ガラシャ祭 11月14日(日) 勝竜寺城公園周辺
[2022年1月5日]
ID:2194
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
なるこ踊り

小学生が元気いっぱいに踊ります。

花笠音頭が花を添えます。

力強い若者の踊り。

大人も子どもも一緒にジャンプ。

なるこ踊り主催の商工会青年部「チーム我楽者(ガラシャ)」も踊ります。

最後はみんなで総踊り。

チームを超えて楽しく踊ります。
各種ブース
農産物直売会

農産物直売会では、新鮮な野菜が並びます。

白菜を買うために、長い列ができました。
模擬店など

模擬店で買い物をするための金券・ガラシャ券を販売。


ガラシャ券を使って模擬店でお買い物。
スーパーボールうまくすくえたかな。

昼ごはんを食べに、大勢の人が集まりました。
青空個展市

青空個展市には、すてきな手作り品が並びます。

どんな味がするかな。

どうやったらうまく積めるのかな。
行列

マーチングバンドが行列を先導します。
歴史文化行列

古墳時代から江戸時代まで、歴史の古い順から行列は進みます。
先頭は古墳時代の継体天皇の列。

平安時代の清少納言の列。

笑顔で沿道の声援に応えます。
お輿入れ行列

細川家の家臣・松井康之を先頭に、お輿入れ行列が進みます。

祭りの主役・お玉さん。

侍女も一緒に歩きます。

お玉の母・明智煕子。
町衆祝い行列

神輿をわっしょい。
歴史文化行列参加者の紹介とインタビュー
行列に参加したきっかけや感想をインタビュー。
「着物をきれいに着せてもらえてうれしい」、「着物が重たかった」など、いろいろな感想がありました。
婚礼の儀

婚礼の儀の主役・忠興とお玉。

祭りはフィナーレへ。当時の婚礼を再現しました。

(11月14日、勝竜寺城公園周辺で)
