その他の在宅サービス
[2018年8月20日]
ID:2395
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問して、医学的な管理や指導を行います。
特定施設入所者生活介護
有料老人ホームなどに入所している高齢者も、必要な介護を介護保険で受けることができます。
福祉用具購入費の支給
次の福祉用具を、指定された事業者から購入したとき、購入費が支給されます。
- 腰掛け便座
- 移動用リフトのつり具
- 入浴補助用具
- 自動排泄処理装置の交換可能部品
- 簡易浴槽
いったん利用者が全額を負担します。あとで領収書などを添えて市役所に申請すると、同年度(4~3月)申請上限額10万円の範囲内で費用の7割から9割が支給されます。
住宅改修費の支給
次の小規模な住宅改修をしたとき、改修費が支給されます。
- 手すりの取り付け
- 段差の解消
- 滑り防止のための床材変更
- 引き戸などへの扉の取り替えやドアノブの取り替え
- 和式便器を洋式便器に取り替えなど
事前にケアマネジャー等の作成による「住宅改修が必要な理由書」を提出し、市の承諾を受ける必要があります。
いったん利用者が全額を負担します。あとで領収書と着工前・着工後の写真などを添えて市役所に申請すると、申請上限額20万円の範囲内で費用の7割から9割が支給されます。ただし、引っ越した場合や、要介護状態区分が大きく上がったときには、再度の給付を受けられます。
