10月4日みどりのサポーター10周年を祝う「みどりで笑顔のつどい」
[2021年3月28日]
ID:4355
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

みどりのサポーター制度開始から10周年を祝う「みどりで笑顔の集い」が、中央公民館で開かれ、表彰式が行われました。多くのサポーターが参加し、第2部では「市長と語るまちかどトーク」も開かれました。
初年度は、わずかに12団体が活動しているだけでしたが、その輪は広がり、83団体1,065人(平成26年8月末現在)が、サポーターとして活動しています。6月には登録団体が通算100を超えました。市民の80人に一人が緑化や美化活動に取り組んでいるんですね。
表彰式

第1部では、制度開始から10年以上活動を続ける9団体に対し、表彰状が贈られました。
みどりのサポーターは、道路の清掃や公園の草引き、花壇の整備などを行うボランティア活動です。「気軽にはじめて、気軽にやめられる」のが魅力で、自分たちのペースで、活動することができます。

みどりのサポーター制度を始めた市長に対し、サポーターに登録している女の子から感謝を込めて、花束が贈られました。
市長と語るまちかどトーク

第2部では、サポーターと市長が車座になって語り合う「まちかどトーク」が開かれました。「みんなでつくろう みどりのまちづくり」をテーマに、活動を続けていくための工夫や、サポーター制度の周知方法などについて、活発な意見交換が行われました。

参加者からは、多くの人がサポーターの活動に参加し、続けるための方策について、前向きな意見が数多く出されました。
「サポーターの活動を、もっと多くの人に知ってもらえるよう取り組んでほしい」、「若い世代が参加するきっかけとなるイベントやキャンペーンはできないか」、「緑の協会の講習会やガラシャ祭に、サポーターも積極的に参加しては」など、さまざまな提案がなされ、市長は一つ一つ丁寧に答えました。
最後に全員で記念撮影をし、10周年をお祝いしました。
表彰者一覧
登録番号 | 団体名 | 活動場所 |
---|---|---|
1号 | タンポポグループ | 天神一丁目公園 |
3号 | グリーン・城の友 | 城の里 |
4号 | マイルストーン | 一里塚公園 |
5号 | 白ゆり会 | 一文橋 |
6号 | ひまわりグループ | 下海印寺東条公園 |
7号 | 京都府立乙訓高等学校生徒ボランティア | 友岡一丁目 |
9号 | 竹林グループ | 河陽が丘二丁目 |
10号 | 都タクシー共済会 | 開田一丁目 |
11号 | 谷田フラワーサークル | 奥海印寺谷田 |

表彰者の記念撮影
みどりのサポーターの活動が一目でわかる!
各団体がさまざまな思いで、みどりのサポーター活動を続けています。
活動の内容や活動を通して感じたことなどを、写真と文章で紹介しています。
ぜひご覧ください。
活動紹介&エピソード集
10年のあゆみ&いろいろな活動をしています (pdfファイル サイズ:1.29MB)
10年のあゆみや、道路や公園のごみ拾い、花壇づくりの様子などを紹介しています。
こんなことあったよ!エピソード集 (pdfファイル サイズ:1.10MB)
自治会や趣味の仲間など、さまざまなつながりでグループを作って活動するみどりのサポーター。清掃や花壇づくりなどを通して、広がるご近所の輪や、うれしい体験談がいっぱい詰まっています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「始めてみようかな?」と思ったら、次のページをご覧ください。
まちがキレイになって、お花がいっぱいだと、気持ちがいいですよね。
