晴天に恵まれたこの日、長岡京市内の桜が満開になりました。
長岡天満宮には多くの人が訪れ、弁当を食べたり、写真を撮ったり、桜を満喫していました。
春の味覚が手軽に味わえる「たけのこ直売店」も続々と開店しています。
桜と、新鮮たけのこが楽しめる“春”がやってきました!
(写真:八条ヶ池での結婚写真撮影の様子)
市内各所で桜が満開!
八条ヶ池の堤の桜は満開。花ひとつひとつを愛でながら、ゆっくりと歩く人々の姿をパシャリ。
色打掛に紋付き袴姿で結婚写真を撮影する人たちも。
天気よく、桜も満開で、撮影日和でした。
勝竜寺城公園の桜も満開に。芝生の上でのんびりと過ごす親子連れが多く見られました。
小畑川沿いも春の情景が。菜の花と桜の彩りがとても美しいです。
ライトアップはこちらで
- 勝竜寺城公園
4月5日(日曜日)まで、お城をライトアップ!
点灯時間は夕方~午後8時
4月3日(金曜日)~5日(日曜日)は公園の開園時間を、通常午後6時までのところ、午後8時まで延長
•アクアパルコ洛西
4月4日(土曜日)まで桜をライトアップ
点灯時間は午後6時~9時
約160mの桜並木に提灯をともします
*期間中、駐車料金無料
長岡京桜まつり
4月4日(土曜日)・5日(日曜日)午前10時~午後4時
八条ヶ池中ノ島で模擬店を出店しています
- 八条ヶ池の桜のライトアップはありません
八条ヶ池のキリシマツツジは4月後半から見頃!
たけのこ直売店も続々開店
桜が満開になるころ、市内の「たけのこ直売店」も開店しはじめます。
新鮮な朝掘りたけのこを農家さんから直接買うことができるたけのこ直売店はどこも大人気。
おすすめの調理方法も教えてもらうことができます。
皮も中身も白っぽいタケノコは「白子(しろこ)」と呼ばれ、高級品です。栽培管理が十分でないと、なかなかできない一品です。
直売店の開店時期は、4月上旬から5月上旬まで。
直売店は、天神通りやガラシャ通りなど、市内のあちこちで見かけることができます。
新鮮なたけのこをどこでお買い求めになるか、楽しみながら探してみてください。
地方発送できる直売店もあります。
たけのこについて詳しくは
(平成27年4月2日、市内各地で)
