
議会で決まったことを議員が市民の皆様に報告し、市民の皆様からのご意見を直接聴く場として、「第3回市民と議会の意見交換会」を開催しました。
当日は、岩城議長の挨拶で開会。議会運営委員長が平成27年3月議会での予算審議内容を報告した後、各会派の代表がそれぞれ予算に対する意見や政策提言などを報告しました。
つづいて、参加した市民から予算の審議や3月定例会の内容についてのご意見やご質問がありました。また、議会や身近な出来事に対する思いや要望について、活発な意見交換を行いました。
第3回市民と議会の意見交換会報告(概要)
【日時】平成27年5月27日(日曜日)午後2時から3時30分
【場所】乙訓福祉施設事務組合 大会議室
【内容】
- 開会挨拶(岩城議長)
- 平成27年度予算審議を含む3月定例会報告(進藤議会運営委員長)
- 意見交換
当日いただいたご意見・ご要望など
- 《市民》財政が厳しいなかで、財源の確保にも注目を。〔議員:これまでも各会派からさまざまな提案を行っているが、今後も提案していきたい。〕
- 《市民》地産地消の良好な循環への取り組みを。〔議員:農業・商工・観光など連携しアピールできる拠点整備や学校給食での活用など引き続き提案していく。〕
- 《市民》水道料金をもっと下げようという考えはないのか。〔議員:府下でも高いとは認識している。府営水道料金の平準化に向けた動向や下水道管のメンテや耐震化対応など、総合的に判断している。:府営水道の協定内容の改善に向けて要望している。〕
- 《市民》実際に個人や会派で、議案の審査はどのようにしているのか。〔議員:担当する常任委員会ごとに会派内でわけて審査している。会派で意見交換しながら議会に臨んでいる。〕
そのほか、詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
第3回市民と議会の意見交換会報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
全会派議員で参加を呼びかけました
5月18日、19日に、広く参加を呼び掛ける街頭啓発を行いました。

JR長岡京駅にて(5月18日)

(阪急長岡天神駅にて、5月19日)
