スターライトイルミネーション in バンビオ(ふるさと納税)
[2017年4月25日]
ID:6167
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長岡京市にふるさと納税をお考えのみなさまへ

冬の風物詩をもっと楽しく、美しくしたい!
本市は、市の中心市街地の整備に合わせて、まちを活性化していくための取り組みとして、市民との協働による冬のイルミネーション事業を実施しています。
現状は、JR長岡京駅西口駅前のバンビオ広場公園と駅前通りの一部に限定して行っているため、装飾規模も小さく、知名度も高くありません。
今後、竹のふるさと、古の都長岡京の輝きを演出するための個性的なイルミネーションの実施や、JR長岡京駅東口と市の中心地の街路樹にイルミネーションを飾り、より多くの人に見ていただいて、心温まる感動を味わってもらいたいと思います。
これだけの費用が必要です
個性的なイルミネーション演出を演出するための竹行燈200本に300万円が必要です。
また、イルミネーションの拡充に、JR長岡京駅東口へのLED10万個に900万円、街路樹への電飾に600万円の追加費用が必要です。
しかし、設置及び維持管理費として400万円の捻出が限界であり、現在の運営では非常に難しい状況です。
そこで、『ふるさと納税』により新たな財源を確保したいと考えております。項 目 | 内 訳 | 金 額 |
---|---|---|
竹行燈 | (1本1万円+LED等5千円)×200本 | 300万円 |
東口装飾LED | 総数10万個 | 900万円 |
街路樹装飾 | 1本5万円×120本 | 600万円 |
長岡京駅前バンビオ広場公園、駅前線のイルミネーション事業
平成17年当時、「市の玄関口としてふさわしい駅前広場を創りたい」との願いから、JR長岡京駅の西側を再開発し、「バンビオ広場公園」が誕生しました。
バンビオ広場公園は、都会のオアシスとして市民の音楽イベントや創作活動など文化交流の場・憩いの場に利用されています。
毎年冬の時期には、周辺のにぎわい創りのためのイルミネーション事業を実施しています。
イルミネーションの実施回数は10年を超え、毎年、多くの市民が訪れる、冬のスポットとして成長してきました。
もっとたくさんの方に来ていただくために
竹のふるさと、古の都長岡京らしい輝きを演出します
新たな試みとして、長岡京市が“竹のふるさと”であり“古の都長岡京”であったことをイルミネーションの中で伝えたいと考えています。
他に無い個性的な輝きを表現するために、市のシンボルである竹で制作した”竹行燈”の灯りをLEDとコラボレーションし、幻想的な輝きを演出します。
イルミネーションの規模を拡大します
現在JR長岡京駅の西口周辺のみでイルミネーションを実施していますが、東口周辺のにぎわい創りのために、イルミネーションを拡大実施したいと考えています。
また、JR長岡京駅前から長岡天満宮まで続くシンボルロード(現在整備中)が整備された際には、沿道の街路樹に電飾を施し、沿道商店街の活性化と長岡天満宮に通じる道しるべとして、散策いただきたいと考えています。
JR東口のイルミネーションイメージ

シンボルロードの様子

ふるさと納税はイルミネーションの充実のために使います
いただいた寄附金は、竹行燈の製作費とイルミネーションの拡充のためのLED購入に使わせていただきます。
寄附をいただくと
- お名前を掲示します!
ご寄附いただいた方のお名前を、ネームプレートにして、イルミネーション設置エリアに掲示させていただきます。
- アルバムをお送りします!
ご寄附により設置したイルミネーションをアルバムにしてお届けさせていただきます。
- イルミネーションへご案内します!
冬の澄んだ空気の中、幻想的な空間を演出するイルミネーションへご案内させていただきます。
(12月第2金曜日から1月成人の日まで。当市までの交通宿泊費等は自費となります。)
事業報告及び他のふるさと納税事業はこちら
