省エネのコツ伝授します!
冬の部(11月~2月)のモニター大募集!
省エネに興味のある人全員集合!!
~冬は夏よりも電気を消費します~
電気使用量昨年比10%削減を目指して一緒に取り組みませんか?
省エネモニターとは、毎月の電気使用量をチェックし、電気使用量昨年比10%削減することを目指して省エネに取り組んでいただく方のことです。何か義務が発生するというものではありません。気軽に挑戦していただければと思います。
省エネモニター事業って?
長岡京市では、平成25年度から「長岡京市第二期環境基本計画」(以下、「基本計画」)に基づき、“環境の都”をめざして取り組みを進めています。
その中でも、東日本大震災以降、関心が高まっている省エネルギーや再生可能エネルギーの導入等への取り組みを、「エコタウン・エコライフのシフトアップ」とし、今後10年間(おおむね平成35年度まで)でめざすべき方向性のひとつとしています。
そして、「エネルギーの見える化」を目的に、省エネに関心のある市民の皆さんといっしょに「省エネ事業」に取り組んでいます。
モニター経験者の声
- 節電して浮いたお金で家族で外食に出かける楽しみが増えました♪
- 家族みんなが同じ部屋で過ごすようになり家族の会話が増えました!
- 意見交換会の話も楽しく、参考になることがたくさんありました。電気代も少し減りました!
など
嬉しい声を多数いただいています!
希望者には省エネナビを貸出します!
省エネに取り組んでいるけど、月に1回の検針票でしかどれだけ使ったかわからない。
日々の電気使用量を知りたい!
そんな人に省エネナビの貸出を行います。
省エネナビを使うと電気の使用状況がリアルタイムで確認できるので、今どれだけ電気を使っているかが一目でわかります。
電気が「見える」ので、家族みんなが省エネに協力的になった!という経験者の声も。

←こちらが省エネナビです。
使用電力量などを数値やグラフで表示します。
目標を超えると「赤いランプ」が光るので一目でわかります!

募集モニター数・モニター期間
10世帯
<冬の部>11月~2月
冬の部のモニターを募集しています!
期間の途中からでも参加いただけます!
また上記以外の期間でもお気軽にお問い合わせください。
取り組み内容
おおよその取り組み内容は以下の4点です。
- 申込み
- 説明会
- 省エネの取組み
- 成果報告
またモニター期間中には、アンケートや意見交換会などを実施しており、省エネアドバイザーからのアドバイスもあります。
- 他のモニターさんや省エネアドバイザーとの意見交換会の開催
- 個別の疑問にも随時対応!
- 電気の検針票で削減効果を確認♪
申込み要件
- 長岡京市民の人
- 昨年から生活に大幅な変更がないこと
- 昨年の電気使用量がわかる人
- 太陽光発電システムが設置されていないこと(省エネナビの貸出を希望する場合のみ)
※1)昨年の電気使用量は検針票で確認できます。検針票がない場合は、当時契約されていた電力会社に問い合わせていただくと教えてもらうことができます。
※2)太陽光発電システムが設置されている家にお住まいの人は省エネナビを設置することができませんが、表示モニターなどにより「見える化」されている場合は、省エネの取り組みにはご参加いただけます。お気軽にお問合せください。
省エネモニター参加申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

※上記リンクは「Weblio辞書」のページを別ウィンドウで開きます。
※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまでお問い合せください。