平成31年4月1日採用予定の長岡京市職員採用試験を次のとおり行います。
平成30年度職員採用試験案内
試験職種、採用予定人員及び受験資格
職種 | 採用予定人数 | 受験資格 |
---|---|---|
事務1 | 14名 | 次の最終学歴に該当する人で、卒業又は平成31年3月までに卒業見込みの人 ・大学(平成5年4月2日から平成9年4月1日生まれ) ・短期大学(平成7年4月2日から平成11年4月1日生まれ) ・高等学校(平成9年4月2日から平成13年4月1日生まれ) |
事務2(手話通訳資格あり) | 1名 | 昭和34年4月2日以降に生まれた高等学校以上を卒業した人で、手話通訳士又は都道府県及び政令指定都市認定手話通訳者の資格を有する人 |
事務3(身体障がい者対象) | 1名 | 次の1から3のすべての要件に該当する人 1昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人 2学歴は問わないが、学校教育法による高等学校卒業程度以上の学歴を有する人 3身体障害者手帳の交付を受けている人 |
土木技師 | 3名 | 次の最終学歴に該当する人で、高等学校以上の土木専門課程を卒業した人、又は平成31年3月までに卒業見込みの人 |
電気技師 | 1名 | 次の最終学歴に該当する人で、高等学校以上の電気専門課程を卒業した人、又は平成31年3月までに卒業見込みの人 |
保健師 | 1名 | 昭和63年4月2日以降に生まれた人で、保健師免許を有する人、又は採用までに免許取得見込みの人 |
保育士 | 1名 | 昭和63年4月2日以降に生まれた人で、保育士登録を受けている人、又は採用までに登録見込みの人 |
事務2(手話通訳資格あり)の業務について
広い知見をもって聴覚障がい者の支援業務にあたることができるよう、障がい福祉以外の各種行政分野の業務にも従事していただきます。なお、聴覚障がい者支援以外の部署への配属となる場合は、配属先の業務に従事しながら、必要に応じて同支援業務にあたることとなります。
注意事項
1.地方公務員法第16条の各号に規定されている次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 成年被後見人又は被保佐人(法改正の経過措置としての準禁治産者を含む。)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 長岡京市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
2.「大学」「短期大学」「高等学校」とは、学校教育法による学校をいい、「高等専門学校」は、「短期大学」とみなします。専修学校の高等専門課程以外の各種学校は、「高等学校」とみなします。また、各学校を卒業、もしくは卒業見込みである人が、別の学校の卒業資格で受験することはできません。
3.「事務」の「高等学校」は、最終学歴が中学卒(高等学校卒業程度の学力を有する人で、平成9年4月2日から平成13年4月1日生まれの人)の場合も受験可能です。
4.保健師、保育士の資格取得見込みでこの試験に合格した人が、資格取得できなかった場合は、採用を取り消します。
採用試験日程
第1次試験
- 平成30年9月16日(日曜日)午前9時30分開始
- 学校法人京都中央学院<専>YIC京都工科大学校で実施します。
第1次試験会場の地図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2次試験
- 第1次試験実施日に発表するとともに、第1次試験合格者に通知します。(平成30年10月中に実施予定)
- 事務3(身体障がい者対象)、土木技師、電気技師、保健師については、第2次試験が最終試験となります。
第3次試験
- 第2次試験実施日に発表するとともに、第2次試験合格者に通知します。(平成30年11月中に実施予定)
受験手続
採用試験申込書の入手方法
直接入手
- 長岡京市役所北棟2階対話推進部職員課で配布しています。
- 土曜日及び日曜日は長岡京市役所北棟1階休日時間外受付前で配布します。
長岡京市役所の地図
郵送の場合
- 受験資格を確認のうえ、宛て先明記の返信用封筒(角形2号〈33cm×24cm程度〉に140円切手を貼ったもの)を同封して請求してください。
請求先
郵便番号617-8501
京都府長岡京市開田一丁目1番1号
長岡京市対話推進部職員課人事・給与担当宛
(注意)封筒に「採用試験申込書希望」と朱書きしてください。
インターネットの場合
下記からダウンロードして印刷できます。※受験票は両面印刷してください。
申込書類のダウンロード
採用試験申込みの受付
受付期間と時間及び場所
- 平成30年8月20日(月曜日)から26日(日曜日)まで
- 午前9時から午後5時まで
- 長岡京市役所北棟4階大会議室A
必ず本人が提出書類を持参してください。郵送、代理人による提出はできません。
提出書類
- 職員採用試験申込書
- 受験票
- エントリーシート
- 最終学校成績証明書
- 返信用封筒(82円切手貼り付けのもの)
- 資格証明書等の写し(事務2(手話通訳資格あり)、保健師、保育士のみ)
- 身体障害者手帳の写し(事務3(身体障がい者対象)のみ)
(注意)職種により必要となる書類が異なりますので、詳しくは職員採用試験案内をご確認ください。
事務3(身体障がい者対象)を受験する人の注意事項
- 受付について
1.申込書・受験票を自己で記入することが困難な場合は、受付の際に代筆します。ただし、写真はご自身で用意してください。 - 試験について
1.第1次試験は、活字印刷文による出題を行いますが、文字を拡大した問題用紙や点字による問題用紙も準備しています。希望する人は受付の際(8月20日から8月26日まで)にお申し出ください。
2.日常生活用具として拡大読書器の給付を受けている人が、その拡大読書器を使用して受験することもできます。ただし、計算機能や通信機能が付いているものは使用できません。また持参した拡大鏡を使用することもできます。これらを希望する人は受付の際(8月20日から8月26日まで)にお申し出ください。
3.第1次試験を活字印刷文により受験する場合は、黒の鉛筆又はシャープペンシル、消しゴムを準備してください。
4.拡大読書器、拡大鏡及び点字用具や補装具等は持参してください。
5.拡大読書器、点字用具を使用する方は、第1次試験の終了時間が異なります。
6.第2次試験は、個別面接による口述試験となりますが、筆談・要約筆記や手話通訳が必要な場合は、受付の際(8月20日から8月26日まで)にお申し出ください。
7.その他、配慮が必要な場合はお申し出ください。
