長岡京市環境の都づくり会議と長岡中央商店街振興組合が、ヒートアイランド対策の一環として、8月6日に市役所周辺で打ち水を行いました。打ち水には開田保育所の園児やアゼリア通りの商店や金融機関などが参加。環境の都づくり会議のメンバーが西山の竹で作ったひしゃくや水鉄砲を使い、楽しみながら打ち水の効果を体験しました。

実施日
令和元年8月6日(火曜日)
午後4時40分から、市役所周辺(その後、バンビオ周辺)
- 市役所前
- 長岡中央商店街ロングヒル他商店街加盟店前
- バンビオ広場公園前(雨水タンクの展示とおもかげの水の配布も同時実施)
※雨水タンクの設置には助成制度があります。→詳しくはこちら
ポスター
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
実施の様子

まずは水を準備。雨水タンクの水を使います。打ち水に水道水はご法度!
この日の庁舎前駐車場の路面温度は52℃。暑い!
まずはお話をしっかり聞いて...
竹の水鉄砲の使い方を学んで...
打ち水のスタートです!
打ち水の効果で路面温度は35度に下がりました!

ロングヒル前でも一斉に打ち水を行いました
飛び入り参加で打ち水を体験してもらいました
ぜひ皆さんもご自宅で行ってみてください!
打ち水の効果
打ち水で温度を下げることができるのは、単純に水が冷たいからだけではなく、水が蒸発する時に周りから熱を奪う性質「気化熱」があるからです。昔の人は暑い夏をこうした知恵で涼しく過ごしていたんですね。
こうした知恵でこの夏も省エネで賢く過ごしませんか。
今、こうした省エネで快適な暮らしを行う「賢い選択」を「COOL CHOICE(クールチョイス)」と言って、平成27年から国を挙げて啓発を進めています。
クールチョイスについて詳しくはこちら

打ち水の注意点
- 雨水やお風呂の残り湯○、水道水は×
- 人や車にかけないよう、周りに注意して行いましょう!
- ペットボトルや缶などオリジナルのマイタライを使うとさらにエコです♪
問い合わせ


※上記リンクは「Weblio辞書」のページを別ウィンドウで開きます。
※「用語解説」のリンクに関するご質問・ご要望は、ウェブリオまでお問い合せください。