ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

第1回 長岡京市教育振興基本計画審議会 会議録

  • ID:10189

第1回 長岡京市教育振興基本計画審議会 会議録

日時

令和2年3月30日(月)午後2時から3時30分

会場

長岡京市役所 第1委員会室

出席委員

竺沙会長、加藤副会長、樋口委員、河原委員、高橋委員、本島委員、田中委員、西村委員、杉田委員、南出委員、森本委員

欠席委員

藤間委員

1.開会

(事務局)

第1回長岡京市教育振興基本計画審議会を開催いたします。本日はお忙しい中ご出席いただきありがとうございます。また、本日の会議は公開となっており、会議録は原則発言者のお名前を伏せて公開いたしますのでご了承お願いいたします。本日は新型コロナウイルスへの対応としてマスクをつけたままご発言いただいても結構です。また、審議会中に休憩をとり換気を行います。議事の説明もポイントを絞ってできるだけ短時間で行いますのでご理解ください。

2.教育長あいさつ

 皆様こんにちは。本日はお忙しいところご出席いただきありがとうございます。また、世界中で新型コロナウイルスの感染者が拡大しております。皆様、公私ともにご多忙のところ、第1回長岡京市教育振興基本計画審議会にお越しいただきありがとうございます。委員の皆様には審議会委員を快くお引き受けくださり誠にありがとうございます。

この審議会では平成28年3月に策定いたしました本市の教育に関する総合的なプランである「長岡京市教育振興基本計画」の次期計画策定にあたり、令和3年度以降の長岡京市の教育の目指すべき方向や教育施策につきましてどのように展開していくのか、また取り入れる観点等について、皆様からご意見を賜りたいと思います。次年度は市の第4次総合計画の第2期基本計画もスタートいたします。総合計画とあわせ、長岡京市のまちづくりと、まちづくりの基本である人づくりの教育の点で皆様からのご意見を頂戴したいと思います。科学技術の進歩や少子高齢化による人口減少等、依然として教育をめぐる状況は大きく変化し続けております。国は人生100年時代を見据えた経済社会システムをつくりあげるための構想を示し、具体化するための施策が実行される中、超スマート社会(Society5.0)の実現に向けてAIやビッグデータの活用等、技術革新が急速に進んでいます。このような激動の時代を豊かにたくましく生き、未来を開拓する多様な人材を育てるとともに、生涯学び活躍し、誰もが社会の担い手となる環境整備を図る必要があります。これまで築き上げてまいりました本市の教育を大事にしながら、新たな変化や課題に対応した教育を皆様とともに考えてまいりたいと思います。

今回は教育に関するニーズや課題等を把握するため、計画策定のための大規模なアンケートを新たに実施いたしました。本日結果の速報をお示しいたしますが、今後の計画策定の議論に活用いただければと思います。本市の教育行政のさらなる充実、発展のために皆様のお力添えをぜひともよろしくお願いいたします。

3.委嘱状の交付

委員を代表し、竺沙委員が委嘱状の交付を受ける。

4.委員の紹介

5.会長・副会長の選出

長岡京市教育振興基本計画審議会設置条例第4条の規定に基き、会長・副会長を選出。

会長:竺沙委員、副会長:加藤委員

6.会長・副会長あいさつ

(会長)

このたび会長に就任いたしました竺沙です。次期計画は長岡京市の教育の大事な計画になると思います。教育行政を専門としていますので、その立場から、市の教育の在り方を考えていきたいと思います。できるだけ市民の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様の声をしっかりと計画に反映してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

(副会長)

京都西山短期大学の加藤と申します。私は平成18年から地元の短期大学で教鞭をとらせていただいていますが、その中でも保育士、幼稚園教諭の養成を行ってまいりました。その中で実習を通して学生が学んで大きく成長して帰ってくる姿を目の当たりにいたします。長岡京市の教育力、人々の温かさを肌で感じており、その中で今回、長岡京市教育振興基本計画という大変重要な計画の策定に参加させていただけるということで力を入れていきたいと思います、よろしくお願いいたします。

7.諮問

8.議事

(1)長岡京市第2期教育振興基本計画の策定について

(会長)

議事(1)「長岡京市第2期教育振興基本計画の策定について」を事務局より説明をお願いいたします。

(事務局より説明)

(会長)

ありがとうございます。ご意見、ご質問等をどうぞ。

(委員)

国、府の計画との整合はいかがでしょうか。

(事務局)

国、府の計画を参酌し次期計画を策定いたしますが、既に国が策定している第3期計画を参酌しながら、本市の計画に取り入れてまいります。府の計画は本市と同じタイミングで策定されます。今年12月には策定の見込みであり、事前にホームページ等での情報提供もあるということですので、その内容を踏まえて取り組んでまいります。

(会長)

国、府の計画と矛盾が生じるようであれば調整が必要ですが、矛盾がなければ大丈夫だと思います。他にご意見がなければ、スケジュールを含めた策定の方針については提案通りとさせていただきたいと思います。

(2)アンケート結果(速報版)

(会長)

議事(2)「アンケート結果(速報版)」を事務局より説明をお願いいたします。

(アンケート委託業者より説明)

(会長)

ありがとうございます。ご意見、ご質問等をどうぞ。

(委員)

初めてアンケートを実施されたとのことですが、結果を興味深く拝見しました。教員に対するアンケートは実施されなかったのでしょうか。特に、いじめについては子どもと教員、保護者に齟齬があるようなので、その辺りのことをアンケート結果で知りたいと思いました。

(事務局)

教員については本日お示しできていませんが、学校長と教務主任に対しアンケートを実施しております。時期的に新型コロナウイルスへの対応もありますが、調整して、まずは現在集計中の学校長と教務主任のアンケート結果を次回ご報告したいと考えております。それ以外の教員へのアンケートの実施については現在検討しておりません。

(会長)

集計ができましたら郵送いただければ私たちも確認ができますので、よろしくお願いいたします。

(委員)

施設利用のアクセスのことについて設問が少なかったように思います。例えば、滝ノ町から中央公民館へ行くのはなかなか難しいです。また、中央公民館には駐車場がありますが、バンビオにはありません。そういうアクセスの問題がないのですが、いかがでしょうか。

(事務局)

アクセスについては、バンビオの駐車場については駅前に有料の市営駐車場があり、車で来られる方にはご利用をお願いしております。今回のアンケート設問には、距離が遠いこと等については選択肢を設けておりませんでした。

(委員)

回答者の男女比について、保護者アンケートで女性が多いことはわかりますが、市民アンケートも回答者の男女の差が大きいです。これは無作為に市民アンケートをとられることで男女比に差が出たのか、男性と女性が平等の数でアンケートをとった結果、男性の回答率が低かったのかどちらでしょうか。

(事務局)

市民アンケートは、世代と男女比は市民の人口構成を縮小した形で無作為に対象者を抽出しております。市民全体として女性が多いということと、回答していただけた方に女性が多かったということでございます。

(会長)

女性の意識が高いのかもしれません。

(委員)

私はカリキュラムや授業づくりのことに関心がありまして、今回特に関心を持ったのが、子どもたちが悩んでいることや気がかりなことについて「勉強のこと」があがってきていることで、具体的に勉強のどんなことについて子どもたちが悩みを持っているのか知りたいです。また、保護者アンケートの自由記述には、「授業内容等に関するもの」の件数が多く、なかでも、4件あがっている「思考力」があります。最近「思考力」が授業改革のキーワードに上がっていますし、長岡京市の教育振興基本計画でも、アクティブラーニングの視点を取り入れて授業を変えていく取組が挙がっています。思考力を高めることと基本的な事柄を理解することとの関係性をどのようにとらえていけばいいのかということに関心をもっているので、思考力の育成に関わる授業づくりの内容についても見ていければと思います。

(会長)

関心がある内容ということで事務局でも参考にしていただければと思います。

悩んでいることや気がかりなことで「勉強のこと」を挙げている子ども多いということですが、悩みを誰に相談しているかということでは「親」と「友達」が圧倒的で、「先生」がほとんどありません。学校の勉強のことなのに、なぜ先生に相談しないのか素朴に疑問を感じますが、先生方はどのようにお考えでしょうか。

(委員)

この結果は長岡京市の子どもたちのデータですが、全国調査の結果にも同様の傾向が表れていました。全体的に長岡京市のアンケートが全国学力・学習状況調査の質問とよく似ていますので、日本の子どもたちと同じ傾向をよく表していると思います。学習についての悩みは教員に聞きやすくなければならず、この結果を受け止めなければなりません。

また、学校に対する保護者の一番の願いは子どもの学力を伸ばすことだと考えていますが、学習意欲を高めることや人権意識を高めることも求められていることがわかりました。

(委員)

問13は学習だけでなく子どもが学校生活で悩んでいることについての質問だと思いますが、本校で実施したアンケートでも同じような傾向が出ており、違和感はそれほどありません。学習に特化した設問にすると違う結果も出てくると思います。子どもたちからすれば親や友達への相談が一番多いというのは本校のアンケートの結果と同じだと感じました。

(委員)

ふるさと、いわゆる郷土愛については、多くの方が素晴らしいとおっしゃっています。しかし、アンケートの結果では、郷土愛を育むためにこういうことをやって欲しいということがものすごく低く、それはものすごくギャップがあるように感じます。

(事務局)

 施策として要望が少ないということでしょうか。

(委員)

保護者が学校教育に求めることは教科のこともありますが、一番多かったのは学びの楽しさや喜びを教えて欲しいということです。また、地域愛と比較すると、地域に住んでよかったと回答する方は90%位いると思いますが、教育の中でそれを望む人は10%いるかいないか位でものすごく少なくなっています。

(事務局)

「お子さんが通っている学校に期待する教育、指導は何ですか」という問に対して、「地域の伝統文化や歴史を学び、郷土愛を育む」や「地域や社会に貢献する公共を担う精神を培う」を回答する保護者は少ないですが、市民としては長岡京市に住み続けたいと考えておられる方は多いです。社会教育・生涯学習による市民の意識があるのではないかと思いますが、さらに分析を進めて検討いたします。

(委員)

保護者アンケートのことです。わたしが1年間PTA活動をしまして感じたことですが、自分の子は小学3年生、幼稚園年長だったのですがPTAの活動の際は実家に子を預けたりしており、そのことによって、子どもとの時間・ふれあいがとても少なくなってしまうということがありました。PTA活動も家庭生活とのバランスを考えながら、運営していく必要があると感じます。

(会長)

PTAの負担について、ご自身の経験もご紹介いただきました。

(委員)

自由記述の中に、JR長岡京駅東口側にも児童館をつくってほしいとありました。本市には児童館は北開田児童館の一つです。児童館の活動について、どんなことを行っているのか認められればいいと思いました。

(会長)

児童館の活動について市民意識はいかがでしょうか。

(事務局)

長岡京市の児童館は1か所ですが、児童館をさらに複数もつことについてこれまでアンケートをとったことはなく、現状、児童館の増設については検討をしておりません。

(会長)

児童館増設の必要性があるというご意見でしょうか。

(委員)

私としては児童館は一つでもいいのですが、学習やクラブ活動等多様な活動が行われているので、そうした内容を市民が知ることができればと思います。

(事務局)

児童館については、もっと情報発信をして欲しいというご要望だと理解しておりますので、市のホームページを通じて児童館の活動を広く周知していければと考えております。

(会長)

もしかすると、計画にも今後の児童館のあり方について盛り込むかもしれませんので、児童館活用の方向性も必要に応じて検討いただきたいと思います。

(委員)

「人の気持ちがわかる人間になりたいと思いますか」という問いに80%がなりたいと思う、と非常に嬉しい子どもたちの声だと感じました。しかし、残念ながら自由記述の中に大人があいさつをしなくて悲しい思いをしているということが書かれています。私も日常生活において親子でいる時にこちらがあいさつをして、親があいさつをせず子どもは「こんにちは」と言ってくれることがあるので、このような現状があると思いました。

(会長)

今後、私たちにはアンケート結果をどう解釈していくかということが問われています。市民、保護者からの回答がこうだから単純にこうしましょうとはなりませんし、どう背景を読み込んでいくかじっくり考えていきたいと思います。また、読み方によって解釈は異なりますので、色々な観点から読み込んでこの場で議論することが大切です。

次回審議会ではアンケート結果や、現行計画の現状と課題についても事務局から示されることと思います。また、それらを踏まえた計画の骨子案の提案があると思います。現行計画の進捗状況や成果、学校長や教務主任へのアンケート結果も明らかになると思いますので、それらをふまえて現状をしっかりと読み解き、それらをすり合わせながら、第2期計画では何を大切にし、何を柱として計画すればよいのか議論しましょう。

9.その他連絡事項


(1)審議会の公開について(傍聴及び議事録の公開)

(会長)

その他連絡事項(1)「審議会の公開について(傍聴及び議事録の公開)」を事務局よりお願いします。

(事務局)

審議会は原則公開となっており、非公開とすべき項目がある場合を除きホームページに傍聴者を募ることとなっています。また、審議結果も原則公開となっており、名前を伏せて概要をホームページに掲載いたしますのでご了承ください。

(会長)

審議のまとめは事前に私たちに知らせていただけるのでしょうか。確認の上で承諾になりますが、承諾の手続きは取らなくてもよろしいしょうか。

(事務局)

審議のまとめは事前にお知らせいたします。また、承諾は会長にお願いいたします。

(会長)

審議記録にお目通しの上、お気づきの点がございましたらご指摘をお願いいたします。

(2)次回日程について

(会長)

その他連絡事項(2)「次回日程について」を事務局よりお願いします。

(事務局)

次回審議会は、新型コロナウイルスの影響にもよりますが、現状では6月頃を予定しております。本日の審議内容を踏まえ、庁内検討委員会で調整したたたき台を基に具体的な施策の議論を行っていただく予定です。

10.閉会

お問い合わせ

長岡京市教育部教育総務課総務・施設整備担当

電話: 075-955-9532

ファクス: 075-951-8400

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム