市民の皆さんの意見を幅広くお聴きし、生涯学習環境の整備、青少年教育、家庭教育、文化・スポーツ振興等の施策の推進に反映させるため、社会教育委員を公募します。
職務
教育委員会の諮問機関で、平日の昼間、年3回程度の会議に出席いただきます。
会議の主な内容
- 社会教育に関する諸計画を立案する
- 教育委員会の諮問に応じて、意見を述べる
- 職務のために必要な研究調査を行う
- 社会教育関係団体への補助金交付に対して、意見を述べる 等
委員の任期
令和3年4月1日から令和5年3月末までの2年間
報酬
日額9,600円(交通費を含む)
会議の出席に応じて、報酬を支払います。
募集人数
2人
対象
以下の全てを満たす人
- 本市在住、在勤、在学の令和3年4月1日現在満18歳以上の人
- 本市の他の審議会などの委員となっていない人
- 本市市議会議員及び市職員でない人
- 平日の会議に出席できる人
また、次のいずれかに該当する人
- 青少年の体験活動などに従事している人
- 家庭教育を集団で実践している人
- ボランティア、NPO活動を実践している人
- 市民、子どもの文化活動、民間企業における文化活動を実践している人
- これまでに社会教育活動に積極的に関わっている人
選考方法
書類選考
応募方法
令和3年2月26日(金曜日)までに、次の書類を持って長岡京市教育委員会生涯学習課へ
- 申込書:名前、住所、電話番号、性別、年代、現在の職業(任意記載)、社会教育活動やボランティア活動などの活動経験、志望動機(200字程度)を記載
- 小論文:本市の社会教育振興をテーマにした小論文(800字程度)
※いずれも様式は自由です。提出書類は、返却できません。
受付について
受付期間:令和3年2月1日(月曜日)から2月26日(金曜日)まで ※土日祝日は除きます。
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
受付場所:長岡京市教育委員会生涯学習課(長岡京市立図書館3階)
※郵送及び代理人による提出はできません。
