ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

令和3年度 第2回公民館運営審議会 議事録

  • ID:12280

第2回議事録(要旨)

開催日時

令和4年2月25日(金曜日)午後2時15分から午後3時15分

出席者

山下委員長、七岡委員、宇佐美委員、小川委員、加藤和子委員、松尾委員、森田委員、加藤淳代委員

欠席者

浅野副委員長、成澤委員

事務局

林中央公民館長、喜多総務係長

会議の公開の可否

公開

傍聴者

1名

案件

1.令和3年度事業報告及び予定一覧について
2.令和4年度公民館予算(案)について
3.令和3年度 賑わい創出事業の実施について

議事

開会

・ 事務局より
任期が令和2年度から2年間で、今回で終了。委員の在任年数は原則で10年まで。長く務めていただいた山下委員長、七岡委員は今回までとなる。

あいさつ

・ 山下委員長挨拶
非常に長い間させていただいた。社会教育全体の中で公運審を、色々な先生方の教えを受け、民生委員等をしながらやってきた。させてもらうが故に、勉強し、行動し、あちこち活動しないといけないという形で今日まで来た。離れても、皆さんの後をつきながら、機会があればまた教えてもらいたい。よろしくお願いいたします。

1.令和3年度事業報告及び予定一覧について

事務局より、資料1「令和3年度事業実施報告及び予定一覧」及び資料2「令和3年度中央公民館市民企画講座 実施報告」に基づき説明した。

質疑応答(案件1)

質疑なし

2.令和4年度公民館予算(案)について

事務局より、資料3・4「令和3・4年度公民館歳入・歳出予算の対比(案)」に基づき説明した。

質疑応答(案件2)

質疑なし

3.令和3年度 賑わい創出事業の実施について

事務局より、資料5「令和3年度中央公民館賑わい創出事業の報告」に基づき説明した。

事務局)補足。試行的に「公民館ひろばライブデビュー」を始めた。市民ひろば南側に畳2枚程度のテントをはって、歌やパフォーマンスなどをしてもらう。公衆にじゃまにならない程度の音量、80デシベルを目安にしている。今の登録は2人、実績は12月1人、1月1人、2月2人。来年度から本格実施予定である。

質疑応答(案件3)

質疑なし

その他

・ 社会教育ホール(1・2階)利用に係る制度の見直しについて
事務局より、資料6「社会教育ホール(1・2階)利用に係る制度の見直しについて」に基づき使用基準の人数等について説明し、今後要綱を改正することに関して意見を確認した。
→各委員から反対意見無し。

質疑応答

委員)市民企画講座。色々なことをやっておられて良い。例えば初級レザークラフトなどは、自主的にサークルを作り、定期的にやっていただければありがたい。
予算で少し心配なのが、光熱費。今戦争が起こり、石油などが上がっている。ますます光熱費が上がってくるのではないか。
使用基準の人数について。うちのクラブも、以前は20人ぐらいいたが、現在は実質的には11人。高齢化で人数が減っているのと、コロナで休みの日が多くなったり、「ちょっと今は遠慮しとくわ」と参加しない人がいて、6~7人しか集まらないことが多い。5人というのは非常にありがたい。

事務局)される方のお考えもあるが、ある程度回数のある講座をサークルにできたら一番良いと思う。
光熱費の件は、おっしゃる通り。電気代は、ある程度使用量が増えると基準の料金が上がるので、最大電力の計測の機械をつけて、極力抑えるようにしている。
また、電力供給は、以前は関西電力1社だったが、今は競合他社が出てきているので、入札して単価を抑える努力をしている。

委員)市民企画講座の参加の募集の時期はいつか。
事務局)企画によるが、おおむね6月から3月くらい。ちらしとホームページと広報紙に載せて参加を募っている。余談だが、企画自体の募集は3月上旬頃から4月20日頃までの予定である。
委員)星座の講座など、楽しそうだなと思ったが、いつ募集していたのか知らなかったので。
事務局)広報不足もあるかもしれない。

委員)子育てボランティアでお世話になっている。「子育てふれあいルーム」は、コロナ前は、児童室に15組30人ないしは30組60人近く入って賑やかだったが。コロナの状況になり、人数制限しながら工夫している。公民館の努力により、部屋を別に借りたりしながら今も続けられていることが、すごくありがたい。
親御さんもこういう状況になってもたくさん来てくださり、それだけ若いお母さんたちがこういう場所を、ママたちと交流することを必要とされているのだと思い、やりがいがある。
1歳2~3か月までのお子さんが来られることが多いが、お母さん方の中には、子育てに疲れたり、もうちょっとほっとしたい、少しでも誰かと話したくて、とおっしゃって来られる方もたくさんあり、この場が、一人で抱えておられる不安などが少しでもやわらいで、支えになる場であったらありがたい、頑張っていかないといけないということを、サポーターの間で話しながら活動している。
西山短大とのコラボで、私たちも研修で色々なことを勉強させていただき、公民館に支援していただいてこういう活動ができて、少しでも長岡の若い世代達に繋いでいければ、ありがたいし嬉しいと思っている。
市民企画講座は、すごい人材がおられるといつも思う。また、知人が3人ほど活動されているのにも驚いていて、いい企画だと思う。市民の活動の場を保障したり、工夫したりして提供できる公民館の活動を、今後ともまたお世話になってありがたいなと思う。
コロナが早く収束することを、もっと活動ができることを願っている。

事務局)子育てボランティアの方には、この場を借りて本当にお礼申し上げたい。今年度は今まで以上にご協力いただき、ありがたい。
コロナ禍で中止になった事業もあるが、「子育てふれあいルーム」は中止にせず、人数制限のため部屋を2つに分けて実施している。
子育てボランティアだけではなく、例えば市民企画講座は、今までの最高の回数を実施している。皆様の努力によって公民館が支えられている。また、色々な市民の力を引き出せているのがいいと思っている。

委員)市民企画講座を担当させていただいた。私の講座は65歳以上の方を対象にしているので、コロナで来られる方が少ないのと、家族の方が「行くな」とおっしゃるなど、足が遠のいてきたので、今回はやめた。
市民企画講座からクラブに発展したらいいと、私もつくづく思う。公民館の方から勧めていただけたら嬉しい。

委員)賑わい創出事業の市民ワゴンを担当している。
ただそこで手作りの物を売るというだけではない。
今回初めて、台湾から来られて結婚された方をお誘いした。知り合いがあまりいらっしゃらず、言葉がもうひとつうまく喋れないとおっしゃっているので、喜びになればと思い、一緒に参加した。
それから、ちょっと引きこもりで困っておられた方をお誘いして、出店されて、そこで元気を得て、だんだん他の人としゃべれるようになったりして、就職されて、今はここからは去っていかれた形になっているが、またお休みの時、元気があったら出店してね、と誘っている。そういう深い内容のものとして、市民が少しでも利用できたらと思っている。
LINEWORKSで皆さんとのやりとりもできているが、コロナ禍で出店を控える人がおられ、登録者はたくさんいるが、同じような者が頑張って出店して繋げている。
前から言っているが、「第2水曜日が市民ワゴンの日」というチラシを、どこかに置いていただいたり、他に置けるような所があれば置くので、作っていただけたら。
事務局)第2水曜日は熟年生き生き講座の日で、来場者が多いので、何店か出していただいている。チラシは対応したい。
委員)レザークラフトの方が、市民ワゴンから市民企画講座の方に行かれた。それからまたサークルに結びついていけば、そういうふうにだんだんと公民館のあり方に繋げていけたらと思っている。

委員)私は障がい者団体にいる。何をしようとしても、障がいのある者は一人でできず、誰かにお願いしないといけない。また、家族の理解も得なければならないなど色々な悪条件の中を、今までは何とかクリアしながら、私も長い間、主に視覚障がい者の方たちとダンスなどをやってきた。
一人で来られなかったら、誰かにお願いしなければならず、人数は倍になってしまう。そういうことからも、皆さんも同じだろうとは思うがそれ以上に、どの障がい者にとっても、コロナによって、活動とか生きがいとかいうものを狭められてしまった。悪条件が揃ったという感じである。
障がい者団体では、会合も開けず、今は静かにしているしかない。近況を知ることはやってはいるが、今は活動がしたくてもできないというのが現実である。
またコロナがおさまってきたら、とは思っているが、そのうちに高齢化が進んでくるので。どなたも一緒だと思うが、どうしたらいいかと思いながら、今はそれぞれが自分の健康を維持することぐらいしか考えられない状態である。

事務局)障がい者の方向けの講座は、今年1回しかできていない。他にできることで、些末ではあるが、車いすの駐車スペースを3か所、乗降用スペース分を足して職員が塗り替えた。またできることがあったらやるので、具体的に言ってもらえば。

委員長)新聞記事を切ってきたが、最近国で社会教育士という制度がつくられた。地域課題の解決に向けて、社会教育士が応援し、住民同士を繋ぐ。京都府にもおられる。
時代が高度発展し変化した故に、社会教育士というものが、非常に叫ばれているのではないか。
私は委員をやめさせてもらうが、今こそ、縁のある人に言われなくても、誰かに教わらなくても、自分から行動していかないといけないということを忘れず、継続しないといけないと思っている。

委員)市民ワゴンやキッチンカーの販売は、心配していたが、これだけあってよかったと思う。楽しいことなので、落ち着いたらもっと増えてほしい。子どもなど皆出てきだしたら増えると思う。
壁面広告も、今は人が来ないところへしても仕方がない感じだと思うので。時代が落ち着いたら絶対増えると思うが、頑張ってほしいと思う。
事務局)楽しいことというのは、社会教育の基本と思い、日々仕事をしている。

委員)意見ではないが。公民館の方の努力に、非常にありがたく思い、感心している。私が約20年くらい前定年になって、たまたま公民館まつりか何かあった時に来て、サークルを知って入れさせていただいた。その時は、公民館サークルで800人くらい、文化協会で1400~1500人のメンバーがいたが、今は、公民館サークルで430人、文化協会でも1000人ちょっとと、ずっと減っている。
ただし、そういう時代が変わってきたところに、子育てとか色々なことを考えて、新しい人、若い人にやっていただいているというのが、非常にいいことと思う。

委員)早いもので10年させてもらい、本当にお世話になった。何の役にもたたず、何の仕事をしてきたかなと自分では思うが。これから皆さんに引き継ぐ。これからよろしくお願いします。ありがとうございました。

閉会