ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

平成23年7月11日 市民のみなさんから届けられる折り鶴

  • ID:2185

市民のみなさんから、平和への祈りと震災復興への願いを込めた折り鶴とメッセージがたくさん届けられています。届けてくださったのは、市内の保育所や幼稚園、介護施設、老人クラブなどと、個人を合わせて約40組。メッセージには、世界の平和や、東北の復興への願いがつづられていました。

市民のみなさんから届けられた折り鶴の写真
折り鶴が届けられた様子の写真

気持ちのこもった折り鶴が届けられました
【写真1.一里塚幼稚園/2.グループホーム西山の郷/3.ラポールおとくに居宅介護支援事業所/4.長岡京市老人クラブ連合会/5.千春会病院デイサービスセンター滝ノ町/6.NPO法人ほっとスペースゆう「いずみの家」/7.乙訓高校】

メッセージの写真

平和と復興を願うメッセージ

市では、乙訓唯一の空襲、神足空襲を受けた7月19日を「平和の日」に定め、毎年そのころに「平和を考える市民フォーラム」を開いています。今年は7月16日に市民フォーラムを行い、折り鶴は長岡京駅東口に建つ平和祈念碑へ献納します。市民フォーラムでは、碑への献花や式典のほかにも、映画の上映や体験コーナーなどもあります。ぜひ、ご参加ください。
折り鶴は、フォーラム終了後、8月に広島市で開催される平和記念式典に合わせ「原爆の子の像」に献納します。

平和を考える市民フォーラム'11

7月16日(土曜日)午前9時から

第1部:献花式

  • 午前9時~平和祈念碑(JR長岡京東口)への献花
  • 午前9時30分~戦没者追悼の碑(長岡公園)への献花

第2部:式典と催し(中央公民館)

  • 午前10時30分~式典(長二中の吹奏楽部の演奏や、西乙訓高校の朗読劇、長七小の平和学習の発表など)
  • 午後1時~東日本大震災支援活動報告
  • 午後1時45分~映画「火垂の墓(実写版)」
  • そのほかにも、絵本の読み聞かせや体験コーナー、展示コーナーなどがあります。