ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

平成24年3月3日 今里保育所閉所を前に卒園生が名残を惜しむ

  • ID:2464

3月末の閉所を前に卒園生や地域の人に思い出を深めてもらおうと、今里保育所を開放しました。
この日は、朝から卒園生や親子連れが訪れ、アルバムを見たりメッセージを書いたりして、思い出にひたりました。

卒園生が保育士と談笑しながらメッセージを書く様子の写真

中学3年生になった卒園生はメッセージを書きながら、保育士とかつての思い出を語っていました。彼女たちが卒園したのは10年近く前ですが、保育士は顔を見るとすぐに思い出がよみがえったようで、当時の友だちと楽しく遊んだ様子などを話していました。

アルバムを見る様子の写真

「ホラ、ここにいるよ!」と小学5年生の卒園生がアルバムを見ながら、小さかったころを懐かしみました。

昨年まで通っていた親子の写真

昨年まで通っていた子どもも、お母さんと一緒に来てくれました。お友だちと一緒に遊具や園庭で元気に遊んでいました。

卒園したお母さんが子どもと一緒にうさぎと遊ぶ様子の写真

こちらの親子は、お母さんが卒園生。「卒園以来初めてですが、変わっていませんね。でも、こんなに遊具が小さかったかな」と話してくださいました。訪れたみなさんは閉所を残念がっていましたが、最後の思い出を作る機会となった様子でした。

今里保育所が開所したのは、長岡京市が市になる2年前の昭和45(1970)年でした。それから42年、たくさんの子どもたちが巣立っていきました。4月からは長岡第七小学校の南東に場所を移し、社会福祉法人長岡福祉会が運営する民間「今里保育園」として開設されます。

長岡町の名を残すプレートの写真

建物に貼られたプレートには「長岡町」の文字が。

今里保育所の開放は、3月10日(土曜日)午前10時~午後3時にも行われます。

(3月3日、今里保育所で)