第4回市民と議会の意見交換会を開催しました
- ID:5838

議会で決まったことを議員が市民の皆様に報告し、市民の皆様からのご意見を直接聴く場として、「第4回市民と議会の意見交換会」を開催しました。
- 冒頭、上村議長から熊本地震への市議会としての取り組みや議会改革の取り組みについて報告し、開会しました。
- 進藤議会運営委員長が平成28年3月議会での当初予算を中心とした審議内容を報告した後、各会派の代表がそれぞれ予算に対する意見や政策提言などを報告しました。
- その後、参加した市民から予算に関連したご意見やご質問、議会運営や日頃の議員活動についてのご意見やご質問などを受け、活発な意見交換を行いました。
- 浜野副議長の御礼の挨拶で閉会しました。

第4回市民と議会の意見交換会報告(概要)
【日時】平成28年5月22日(日曜日)午後2時01分から3時36分
【場所】地域福祉センター きりしま苑 大会議室
市 民 | 議 員 |
---|---|
新庁舎建て替えの話があるが、新庁舎に必要と考える機能は。 | 一カ所で手続きができる窓口の設置や役所機能だけでなく複合施設の設置など、各会派からさまざまな提案をしていきたい。 |
一般質問などの通告書をもっと工夫してはどうか。 | 今後、議員のプレゼンテーション力を高め、気を付けていきたい。 |
普段の議員活動がなかなか見えない。実際に市民との活動はどうしているのか。 | 実際の活動不足という面もあるが、なかなか見えにくい部分もある。待っているだけでなくて、積極的な働きかけも今後充実していきたい。 |
18歳選挙権が始まる。若い人への働きかけは。 | 社会や政治に関心がないわけではないと考える。いろいろなしかけをつくって、もっと若い人の意見を吸い上げる努力や情報発信をどう行っていくかが課題だと思っている。また、議会としても何か取り組みも考えるべきと思っている。 |
そのほか、くわしくは以下のPDFファイルをご覧ください。
第4回市民と議会の意見交換会報告

議員が意見交換会への参加を呼びかけました
第4回の意見交換会を開催するにあたって、5月16日、17日に、議員が市民に直接参加を呼びかけるため街頭PRを行いました。
JR長岡京駅にて(5月16日)
JR長岡京駅にて(5月16日)
JR長岡京駅にて(5月16日)
JR長岡京駅にて(5月16日)
JR長岡京駅にて(5月16日)
阪急長岡天神駅にて(5月17日)
阪急長岡天神駅にて(5月17日)
阪急長岡天神駅にて(5月17日)
阪急長岡天神駅にて(5月17日)
阪急長岡天神駅にて(5月17日)
阪急長岡天神駅にて(5月17日)