ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ミニソーラーパネルでメロディハウスを作ったよ♪

  • ID:8939
教室で作成したメロディーハウス

6月30日、市役所で再エネ工作教室がありました。
6月の環境月間に合わせ、再生可能エネルギーや地球温暖化問題に関心を持ってもらおうと初めて開催。
25人が親子で参加し、楽しく工作しながら、再生可能エネルギーについて学びました。

環境問題について学ぶ参加者

まずは、環境問題について40分ほどお勉強。
地球温暖化問題や、再生可能エネルギーについての説明を、皆さん興味を持って聞いていました。

レインコートを使って温暖化の話をする講師と聞き入る参加者

レインコートを使った説明では、参加者の1人が「地球くん」に変身!
温室効果ガスをレインコートに例えて、温暖化の仕組みを体験しました。

火力発電装置を使って説明をする講師と聞き入る子どもたち

火力発電装置を使った説明には、みんなが夢中に。

工作に取り掛かる参加者

お待ちかねの再エネ工作!
牛乳パックを再利用して家を作り、中には電子メロディを内蔵します。
そして、屋根にソーラーパネルを設置して、ソーラーメロディハウスの完成です。
子どもも大人も熱中して作っていました。

完成したソーラーメロディハウスを持つ子ども

完成したメロディハウスは光を当てると音が流れる仕組みです。
ちゃんと鳴るかな?
再エネ工作教室は、来年も開催予定です。
今回来られなかった人は、ぜひご参加くださいね。

お問い合わせ

長岡京市環境経済部環境政策室脱炭素・環境政策担当

電話: 075-955-9542

ファクス: 075-951-5410

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム