ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

第14回長岡京市環境フェア出展ブースをご紹介します♪

  • ID:9274

11月27日(日曜日)に第14回環境フェアを開催します!

今年の環境フェアも催しが盛りだくさんです!

小さなお子様から大人まで、みなさん楽しんでいただける企画をご準備しています。

皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!

環境フェアの開催時間、場所等の詳細は、「第14回長岡京市環境フェアを開催いたします!」のページへ!

ブース紹介

ブースのご紹介(五十音順)
出展事業所名  出展内容ブースPR 出展場所 
NPO法人 竹の学校(別ウインドウで開く)・竹林からの贈り物(竹炭製品、竹の苗ポット等)を頒布します。

NPO 法人竹の学校は、長岡京の美しい財産の竹林の景観を守る放置竹林の整備とタケノコの京都式軟化栽培法を実践し、乙訓の伝統農業を継承、里山の復活を目指しているボランティアグループです。

屋外ブースでは竹林からの贈り物(竹炭製品、竹の苗ポット等)を頒布します。

市民ひろば
大阪ガスネットワーク株式会社(別ウインドウで開く)

【出張エネルギー環境授業】

10:15~/11:00~/11:45~/13:15~/14:00~(各20分)

・地球にやさしいエネルギー天然ガスについて、スライド解説とVTR上映(約10分)

・超低温のふしぎな世界、液体窒素を使った科学実験(約10分)

地球にやさしいエネルギー・天然ガス。ガスはどこから運ばれ、どうやって皆さんのご家庭に届くのか?を学びます。また、-196℃という超低温の液体窒素を使った実験は驚くことばかり!新しい発見の連続です。

(受講者には、地球環境とエネルギーの冊子を進呈)

2階学習室1
乙訓環境衛生組合(別ウインドウで開く)・「クリーンプラザおとくに」とBtoBの取組についての紹介
・サンドブラスト体験(ごみとして搬入されたガラスを利用したガラスプレート作り)
【所要時間約10分】

乙訓地域の一般家庭から排出された廃棄物を処理しているクリーンプラザおとくに(乙訓環境衛生組合)では、搬入された廃棄物を利用した工芸教室を開催しています。

今回のブースでは、ガラスプレートに模様を入れるサンドブラスト教室を体験していただきます。

2階学習室2
株式会社 レボインターナショナル(別ウインドウで開く)・バイオディーゼル燃料で動くゴーカートの展示
・クイズ

当社は使用済み食用油をお引取し、自社工場にてバイオ燃料の製造、地方自治体や民間企業への販売供給を自社一貫体制で行っております。使用済み食用油は大切な資源です。

皆様のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

市民ひろば
関西電力株式会社 京都支社

・環境に関するパネルの展示

・手回し発電機や風力発電実験機による発電体験

・環境・エネルギーに係るDVDの放映

普段、当たり前のように身近にあるけど見えない「電気」について、発電体験などを通して役割や大切さを学びます。

2回講座室
京都ペレット町家ヒノコ(別ウインドウで開く)薪割り体験

ストーブなどの燃料になる薪を薪割り機で使って作ります。

機械を使うので、力もいらず誰でも安全に簡単に薪が作れます。

長岡京市の木を利用して自分で燃料を作ってみませんか?

市民ひろば
公益財団法人 長岡京市緑の協会(別ウインドウで開く)グリーンカーテンコンテスト受賞者作品の写真展示、チューリップ球根と花の種の無料配布(※先着50セット)、生け垣助成及び緑化相談、環境やみどりに関するクイズ(シールラリー(花苗1株orビーズストラッププレゼント※先着100名)、映像PR(協会事業)等
緑化保全・育成を行うと共に市民への普及啓発を行う団体です。みどりのサポーターやグリーンカーテンコンテスト結果を紹介します。チューリップ球根の無料配布あり。2階視聴覚室
長岡京市環境の都づくり会議(別ウインドウで開く)・環境の都づくり各プロジェクトチームの活動概要紹介(パネル展示、環境の都ニュース等)
・長岡京市エコマップ(最新版)、長岡京市環境アンケート
・竹炭アート体験コーナー(午前10時~正午)、他
長岡京市が日本の”環境首都”と呼ばれる都市になるのを夢見て、市民・行政・関係団体等が一体となり、現在6つのプロジェクトを中心に活動を展開しています。詳細はホームページをご覧ください。2階講座室
長岡京市交通政策課

・パネル展示

・はっぴぃバスグッズ販売

・市の公共交通に関する補助事業の案内

・はっぴぃクイズ(シールラリーのポイントとして)

環境にやさしい公共交通のお得な乗車方法等をご案内します。

はっぴぃバスグッズ(缶バッジ、タオルなど)も販売します。

市民ひろば
長岡京市 上下水道部(別ウインドウで開く)・雨水タンク助成金制度の案内
 「雨水タンク設置助成金」申し込み受付中!
もしもトイレが断水したら?
活用法いろいろ!雨水を貯めて自由に使おう!
~エコにも、節水にも、災害時にも~
2階講座室
長岡京市 女性の会

・環境についての紙芝居

・環境クイズ

・牛乳パックで作った「マンカラゲーム」など

分かりやすい紙芝居や、日常の生活の中で気づかされるクイズなど、小さな子どもたちから大人まで、環境について考えるきっかけになると思いますので、チャレンジしてみてください。2階講座室前ギャラリー
西田林業

・ナラガシワのどんぐり5つを100円で販売します。併せてどんぐり料理の紹介パンフ配布。

縄文時代の昔から僕らが一緒に過ごしてきた「どんぐり」

いま改めて「どんぐり」。いまこそ「どんぐり」。

市民ひろば
フードバンク長岡京

・フードドライブ

・クイズやアンケート

もったいないからありがとうへ…のフードドライブをしています。食品の提供をお願いします。市民ひろば
前田道路株式会社 淀合材工場・環境にやさしい道路舗装材料の展示環境にやさしい道路舗装材料を展示します。3階ホワイエ
三菱製紙 株式会社 京都工場小学生高学年(親子参加も可能)を対象とした、環境ミニセミナーならびに、手作りハガキの作成。『キミも紙抄き職人になれるかも!?』
午前10時00分~/午前11時00分~/午後1時00分~/午後2時00分~/
(各回3組限定)
三菱製紙グループは、地球環境の保全、循環型社会の構築に積極的に貢献できる企業グループを目指しており、地球温暖化防止ならびに生物多様性保全に努めるとともに、森林資源の持続可能な利用を通じて、皆様からの信頼に応えるべく努力しています。1階実習室
三菱ロジスネクスト株式会社環境活動等のパネル展示

「オリジナルトイレットペーパー」を差し上げます。

このトイレットペーパーは三菱ロジスネクスト 京都工場から回収した古紙を再生したものです。

※お持ち帰りはお1人様お1つでお願いいたします。

3階ホワイエ
レンゴー株式会社新京都事業所会社概要と段ボール製品について学べるパネルの展示環境に優しい段ボール製品や、持続可能な社会の実現に向けたレンゴーの取り組みについて、パネルを用いてご紹介します。3階ホワイエ
リユースショップ実行委員会不要品を安価で販売ごみの減量、リユースの促進を目的として、家庭で不要になった「もったいない」「まだ使える」と思われる品物を必要とされる人に安価で提供する。

市民ひろば