作ろう!使おう!マイナンバーカード
- ID:12397

サポート窓口を設置しています
マイナンバーカードの申請やマイナポイントの利用などのサポート窓口を設置しています。
スマートフォンでの操作などに不安や悩みがある方はお気軽にお越しください。
現在、連日大変多くの方にご利用いただいており、お待ちいただく時間が長くなっていますので、お時間に余裕を持ってお越しいただくよう、よろしくお願いいたします。

マイナンバーカードやマイナポイントのよくあるご質問について

ご注意ください
マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請された方が対象です(申請期限が再延長されました)。
- マイナンバーカードの受け取りには、交付申請後、1か月から2か月程度かかります。
- マイナポイントの申し込み期限は令和5年5月末までです。なお、キャッシュレス決済サービス事業者によっては、マイナポイントの申し込み期限よりも前にポイント申し込み期限やカードの新規取得等に対するポイントに係るチャージ・お買い物の期限を定めているものがあります。
マイナポイントの申し込みを予定されている方は、できる限り早めの申請をお願いします。

サポート内容

マイナンバーカード申請支援
マイナンバーカードの申請をサポートします。お使いのスマホでも備え付けている端末でも可。無料で写真撮影もします。

マイナポイントの申し込み支援
マイナンバーカードをお持ちの方がお使いのキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をするとポイントが付与されるマイナポイントの申し込みをサポートします。スマホをお持ちでない場合でも備え付けの端末で申し込みできます。スマホがあればキャッシュレス決済サービスの申し込みからサポートします。
使えるキャッシュレス決済サービスは総務省のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

健康保険証や公金受取口座の登録支援
マイナンバーカードと健康保険証との連携をサポートします。また、公金受取口座の登録もサポートします。

その他スマホなどのお困りごともサポート
キャッシュレス決済サービスの利用など、スマホでのお困りごとも支援します。

開設日時
令和4年5月2日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)までの午前9時から午後5時まで
ただし、土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日までを除きます。

開設場所(2月6日から新庁舎(1期)に移転します)
市役所新庁舎(1期)1階市民ロビー(市民課待合スペースの横)
市民課待合スペースの真ん中にある番号発券機で番号を取ってお待ちください。
.jpg)

お持ちいただくもの

マイナンバーカードの交付申請をされる方
- マイナンバー通知カード、QRコード付き交付申請書、または個人番号のわかるもの
※2 15歳未満の場合、申請者本人と親権者様が一緒にお越しください。個人番号もそれぞれ必要です。

マイナポイントの申し込みをされる方
- マイナンバーカード
- ポイントを紐づける決済サービスのID、セキュリティーコードがわかるもの
- 一緒に公金受取口座の登録をされる方は、登録される本人名義の預貯金口座通帳