ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

「広報長岡京」に、環境問題に対するあなたの想いをのせませんか?

  • ID:12458

 環境問題に対するメッセージを募集しています。いただいたメッセージは、選考の上、「広報長岡京」に掲載します。「同じ市民の方の立場の声」を掲載することで、環境問題を身近な問題として考えていただき、家庭や地域での取り組みにつなげることを目的としています。あなたのメッセージが誰かの取り組みにつながるかもしれません。個性的なメッセージをお待ちしています。

募集内容

 環境問題に関しての心配事や取り組んでいること、環境問題解決に向けた呼びかけのメッセージ

 ※長岡京市民の方が対象です

掲載イメージの写真

  ※掲載イメージ

応募文例

  • 「子どもたちには、温暖化していない明るい未来を残したいものです。省エネなど、一人ひとりにできることはたくさんあるのではないでしょうか」
  • 「昔、冬には愛宕山でスキーをしたり、小畑川で多くのユリカモメを見かけたりしたものです。温暖化のせいか、今となっては懐かしい光景です」
  • 「プラスチックごみを減らすため、マイボトルをはじめました。お気に入りのボトルにすれば、少し楽しい気分になりますよ」
  • 「農地のある風景が好きなので、地元農業を少しでも応援できたらと、よく直売所を利用しています」

注意事項

  • 応募文は、文意の変わらない範囲で修正を加えることがあります
  • 必ず掲載されるわけではない点についてもご了解ください
  • 住所町名までと年齢(何歳代)、ペンネームについて掲載されることを承知の上、応募してください

応募フォーム

次のリンクから、応募フォームに入力して、直接メッセージを応募することができます

応募フォーム

広報長岡京に掲載された「みんなの環境メッセージ」

令和4年度
掲載月環境メッセージ
4月

昔、冬には愛宕山でスキーをしたり、小畑川で多くのユリカモメを見かけたりしたものです。温暖化のせいか、今となっては懐かしい光景です。 (滝ノ町・74歳・サンライズさん)

5月少しの工夫で、ごみの量はかなり減らせます。日常的に減らす意識を持って工夫を続けたいものです。 (友岡・68歳・アイスモナカさん)
6月指定ごみ袋になってから、家庭のごみがとても少なくなりました。意識するのってとても重要だと思います。これからもがんばろうと思います。 (天神・50代・カンキョウタロウさん)
7月家庭菜園と太陽光発電でプチ自給自足を始めました。毎日の天気が前より気になり、毎日が楽しくなりました。 (奥海印寺・30代・TKS さん)
8月春は菜の花、初夏はコスモス、秋にはヒガンバナ。そして一面の田畑と周りの山々。少し歩けば目に入ります。この風景をいつまでも。 (粟生・60代・幸あれとわにさん)
9月食品やせっけんなど、紙箱はいろいろありますが、広げて束ねて資源ごみに出しています。箱のデザインは楽しいですが、たくさん消費していることに驚きます。  (高台・70代・地元愛ちゃん さん)
10月30年間、外出時には My 箸持参。環境のためというより、自分が好きな箸で食べたいから。 好きな事なら続けやすいですね。 (馬場・50代・おかずさん)
11月赤トンボを見かけなくなりました。田畑がまだまだ豊富な長岡京市、澄んだ空気の秋空を元 気に泳ぐ赤トンボに会いたいです。 (滝ノ町・50代・ぴょんさん)
12月カーボンニュートラルを目指して、省エネしています。 発泡ウレタンマットを敷けば、少しの 暖房でも暖かく過ごせてヒートショック対策にもなります。 (高台・80代・としちゃん さん)