ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和5年4月1日から自転車に乗るとき、ヘルメット着用が努力義務となりました。

  • ID:13322

自転車に乗るときはヘルメット!~命を守ります~

ヘルメット着用し、自転車に乗る女性の写真

道路交通法の改正(令和5年4月1日施行)により自転車に乗るときは、全年齢ヘルメット着用が義務(努力義務)付けられました。

ヘルメットを着用しないと致死率は着用時と比べ、約2.5倍に!

ヘルメット着用状況別の致死率比較グラフ

ヘルメット着用状況別の致死率比較(平成24年~令和3年合計)
資料:令和4年4月警察庁交通局「自転車関連事故に係る分析」


自転車事故で亡くなられた人の半数以上が頭部にけがをしています!

自転車乗車中死者の人身損傷主部位グラフ

自転車乗車中死者の人身損傷主部位(平成29年~令和3年合計)
資料:令和4年4月警察庁交通局「自転車関連事故に係る分析」

ヘルメットは正しく着用しましょう。

◇頭のサイズに合ったものを選びましょう。

◇ヘルメットがななめにならないよう深くかぶりましょう。

◇あごひもをしっかり締めましょう。

◇SGマークなど安全基準を満たしているものを選びましょう。

安全基準マーク

上図 安全基準マーク

つばのついたタイプや帽子型などおしゃれなヘルメットも増えています。

ヘルメットの種類

上図 ヘルメット一例

自転車安全利用五則も令和4年11月1日より、変わりました。

1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先

2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認

3 夜間はライトを点灯

4 飲酒運転は禁止

5 ヘルメットを着用