ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

教育委員会令和5年9月定例会会議録

  • ID:13808
教育委員会会議録


1.日時

令和5年9月27日(水曜日) 午後3時00分から午後3時45分


2.場所

市役所 会議室402


3.出席者

教育長 西村文則

委員 京樂真帆子

委員  大下和徹

委員 盛永俊弘

欠席委員 福澤秀夫


4.出席説明員

教育部長、教育総務課長、教育総務課主幹、次長兼学校教育課長、学校教育課総括指導主事、学校教育課主幹、生涯学習課長、生涯学習課主幹、文化・スポーツ振興課長、文化財保存活用課長、中央公民館長、図書館長、教育支援センター所長、北開田児童館長

事務局職員 教育総務課 総括主査

5.傍聴者

なし


6.開会

(教育長)

開会を宣言する。



7.前回の会議録の承認

承認・署名


8.教育長諸報告

前回も本市小中学校における熱中症対策について報告したところであるが、この度、「長岡京市熱中症対策ガイドライン」を策定し、各学校に改めて熱中症対策の徹底を図るよう依頼したので報告する。

次に、主な行事を日程順に報告する。8月25日には、中学生英語暗唱大会が開催され、キング牧師の演説の一説など難しい題材もあったが、生徒は果敢に挑戦し、情感を込めて発表していた。28日には小中学校で2学期がスタートし、初日の登校時には小学校において、交通事故防止見守り活動がPTAや地域の方のご協力のもと行われた。また当日、市議会9月定例会が開会し、9月22日の閉会日まで、一般質問や決算審査総括質疑などが行われ、教育に関することも多く取り上げられた。新たな不登校対策にかかる補正予算も承認いただいた。

9月2日には、小学校アイデア作品展と、埋蔵文化財発掘調査現地説明会が行われた。3日には「たそがれコンサート」が開催され、本市の4中学校の吹奏楽部も出演し素晴らしい演奏を聴かせてくれた。7日には、全国市町村教育長・教育委員研究協議会がオンラインで開催され、全国の教育委員会の方と交流を図ることができた。

9日の夜には名月の宴が開催され、13日には校長会議、21日には神足小学校創立150周年記念式典が行われた。式典や展示から、地域の方に愛され守られてきた神足小学校の150年の歴史の重みを感じることができ、1年生から6年生まで学年ごとに行われた児童の発表は素晴らしかった。25日には、第2回長岡京市スポーツ推進審議会が新体制で開催され、第2期長岡京市スポーツ推進計画の検討がスタートした。


9.報告事項

・旧今尾景年別邸の国登録有形文化財への指定について

(事務局)

今尾家住宅茶室及び旧今尾景年別邸が、令和5年8月7日付で国登録有形文化財に登録されたので報告する。今後、国からプレート等が届き次第、お披露目会を行う予定をしている。


(教育長)

質問、意見等はないか。


(意見なし)


(教育長)

了承をいただき、次にすすめる。


・予備費の充用について

(事務局)

図書館の冷温水発生機にエラーが頻繁に発生していたため、緊急で修繕を行う必要があり、予備費を充用して対応した。なお、現在は、冷暖房は正常に稼働している。


(教育長)

質問、意見等はないか。


(意見なし)


(教育長)

了承いただき、次にすすめる。


10.行事・会議結果報告

(事務局)

行事・会議結果(8月23日~9月27日)について報告。

(委員)

市図書館が若者の利用促進に力を入れているという記事を見て、とても良い取組みだと思った。そこで一つ質問したい。利用者のうち中高生が15%と低いが、以前から中高生の利用率は低かったのか、それとも最近低迷しているのか。

(事務局)

ここ何年間も、小学校高学年から中学生、高校生の利用は低迷している。クラブ活動が主な原因だと考えられるが、どこの公立図書館でも同じ課題を抱えている。



11. 次回定例会までの行事・会議予定

(事務局)

行事・会議予定(9月28日~10月18日)について説明。



12.意見交換

(委員)

私からは、文化財に関して3点話題を提供したい。

まず1点目は、小学生の歴史新聞がスーパーイズミヤで紹介されていた件について。京都府立大学の上杉先生の指導と協力のもとで、小学生が自ら歩いて調べて新聞を作成されたということは、大変意義のある取組みだと思う。そこで質問だが、この取組みに対する市民からの反応や、小学生の感想はどのようであったか、今後も継続するかどうか、中学生にも広げないのか、についてお聞きしたい。


(事務局)

市民の声としては、イズミヤの展示を見た後に、「写真でふりかえる長岡京市」の写真集を購入される方もいて、市民の関心はとても高く、一定の効果があったと感じている。参加した小学生からは、歴史新聞の展示が恥ずかしいという声が多かった。親御さんと一緒に参加する良い機会になったのでは。

また、今後の継続については、フィールドワークで子どもたちが学び、それを披露するという内容で一定の感触はあったので、それを一つのパッケージとして、今後も継続していきたい。今回対象者を小学5~6年生とした理由は、6年生から歴史の授業が始まり、関心を引きやすいためである。一方、中学生になると歴史学習を終えた後にフィールドワークをするという意味では面白いと思うので、対象を中学生に広げることも検討したい。


(委員)

中学生でも歩いて回ることが好きな子も多いと思うので、ぜひ中学生も対象にして、今後も続けてほしい。

2点目は、「長岡京跡右京第1277次調査」について。9月2日に久しぶりに現地説明会が行われ私も参加した。市民もたくさん参加されており、発掘調査への関心が高いと感じた。また、開催された後すぐに、埋文センターホームページに掲載されていて嬉しかった。9月2日の現地説明会、16日の調査成果報告会には、何人参加されていたのかお聞きしたい。


(事務局)

9月2日の説明会には約100名が参加。3年ぶりの現地説明会であり、京都新聞や読売新聞に掲載していただいた効果もあり、思ったより多くの方に参加いただけたと思う。また、16日は52名に参加いただいた。


(委員)

このような啓発活動は、文化財の保護活動そのものであるため、今後も引き続きお願いしたい。

3点目は、先ほど旧今尾景年別邸の国登録指定を受けたという報告があり、喜ばしいことだと思う。市内には、昭和前期や戦前の建物が残っている。今ちょうど建て替えの時期であり、取り壊すにはもったいないと思うのだが、文化財に指定するまではいかなくとも、記録保存のような形で何とか残せないものか。文化財に至らない建築住宅の保護について、どのようにお考えか聞かせてほしい。


(事務局)

昨年、文化財保存活用地域計画を策定したが、その際に、未指定の文化財一覧について、件数としては約1,000件掲載している。しかし、正直なところ、こちらに対するアプローチはできていない状況である。これらも文化財の礎となるものであり、今後、未指定文化財などもカバーできる枠組みを検討していきたい。


(委員)

文化財保護審議会には建築の専門の先生もいらっしゃるので、協力をお願いしても良いのでは。


(教育長)

今年から、文化財保存活用課と埋文センターが交互にインスタグラムを挙げて啓発しているので、ぜひご覧になってほしい。


(委員)

私からは、今回策定された「長岡京市中学校熱中症対策ガイドライン」について。ガイドラインが策定されたことは評価されるべきで、今後十分に活用されるべきだと思う。そこで、1つ質問だが、暑さ指数を図る測定装置は、各小中学校にすでに設置されているのか。次に、体育館等へエアコンが整備されていった場合には、室内での活動は可能になるのかどうかについて教えてほしい。


(事務局)

測定装置は、すでに全校へ配布している。また、今後、体育館等へのエアコンの設置が進めば、活動を中止せずに部活動などを行えると期待している。


(委員)

 私からは、9月8日に文部科学省から発出された「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)を踏まえた取組の徹底等について」(通知)の内容から2点お伺いする。

 1点目は、その緊急提言にある「授業時数」のこと。提言では、「全ての学校で授業時数について点検し、特に、標準授業時数を大幅に上回って(年間1,086単位時間以上)いる学校は、見直すことを前提に点検を行うこと」とされているが、本市の実態はいかがか。


(事務局)

本市では、標準授業時数を大幅に上回っている学校はなかった。


(委員)

2点目は、「小学校高学年の教科担任制の強化」のこと。この点に関しての本市の実態はいかがか。関連して、小学校の「チーム担任制」の現状も教えてほしい。


 (事務局)

教科担任制については、理科は2校に配置し、英語は4校に配置し、英語についてはそこを拠点に各校に回って教えてもらっている。また、学校によっては交換授業として交代で教えることも行っている。文科省からは推進を勧められているが、現在本市としては、教科担任制を推進しているわけではない。

チーム担任制は導入していない。現在、情報収集をしている段階であり、今後方向性などを検討していきたい


(委員)

 本市の現状を理解した。教師を取り巻く環境整備という目的のため、各学校が積極的に工夫・対応できるように、引き続きご支援をお願いしたい。


13.閉会

(教育長)

午後3時45分に閉会を宣言する。

お問い合わせ

長岡京市教育部教育総務課総務・施設整備担当

電話: 075-955-9532

ファクス: 075-951-8400

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム