竹寿苑の利用案内
- ID:1416

竹寿苑の利用対象
満60歳以上の市民

利用証明
竹寿苑を利用するには利用証が必要となります。利用証は、「竹寿苑」「きりしま苑」のどちらでも発行しています。受付窓口で申請用紙に必要事項を記入し提出してください。その場で発行します。
※身分証明証、印鑑などは必要ありません。

利用時間
午前9時~午後4時まで

利用使用料
無料

休苑日
土曜日・日曜日、国民の祝日、1月2日~4日、12月28日~31日

個人利用
利用証を受付窓口に提出し、利用可能な設備を利用できます。

団体利用
団体登録が必要です。登録できるのは、60歳以上の市民で構成され、概ね10人以上で活動されている団体です。登録の際に、会員名簿を提出していただきます。
団体利用の場合も受付窓口へ利用証の提出が必要です。
※団体登録申請用紙は、竹寿苑で配布してます。

気象状況による臨時休苑
竹寿苑では、京都府南部地域に各種特別警報・暴風警報・大雨警報が午前7時の段階で発令されている場合、午前中休苑、午前10時の段階で発令されている場合終日休苑といたしますのでご了承ください。また、竹寿苑周辺(粟生地域)に避難に関する情報が発令された場合も同様となります。
開苑中に前述の警報等が発令された場合、その時点から休館とし利用者の皆さまには帰宅していただくようにしております。その際、臨時の巡回バスを運行する等の対応をいたします。

バリアフリーに関する情報

バリア情報
玄関入口に段差あり/1階娯楽室入口に段差あり/2階各室入口に段差あり/2階への移動は階段のみ