平成23年度協働ワーキング報告書
- ID:810
協働ワーキング設置までの動き
- 平成20年度から、本市企画部に市民の参画と協働を推進するための部署として市民参画協働政策監(平成23年度からは市民協働・男女共同参画政策監に組織変更)を新たに設置
- 平成21年度から、市民参画協働政策研究会(通称協働ワーキング)を設置し、市民と行政との協働によるまちづくりを考え、「長岡京市オリジナルの協働の形」を探っていくための調査研究を開始
- 平成22年度の活動として「市民協働マニュアル」を作成
- 平成23年度の活動として「市民協働マニュアル」を元に、市内の市民活動団体とワークショップを実施
平成23年度の活動報告
1.構成員
委員:杉山主事、田邉主事、長沼主事、本間主事、西村主事、村上技師、吉川主事
事務局:市民協働・男女共同参画政策監
2.はじめに
少子高齢化などの社会情勢及び価値観やライフスタイルの変化に伴い、求められるまちづくりも多様化し、行政主導のまちづくりだけでは対応できなくなっている。今日、多様化するニーズに対応していくためには、多様な主体が協働してまちづくりを担う必要がある。しかし、なぜ協働のまちづくりが必要なのかということや、協働のまちづくりを行うためには何が必要なのかということが市民も行政も十分には把握できていないのが現状であり、目前の課題である。
そのため、平成22年度市民参画協働政策研究会(協働ワーキング)は、前述の課題解決のひとつにするべく、協働のまちづくりの意義や市民及び行政が協働してまちづくりをしていくための具体的な手法及び道筋をわかりやすく示した「協働マニュアル(初版)」を作成した。ただし、このマニュアルは完成版ではなく、市民や行政の役に立つものであるかどうかを検証し、より活用できるものとして改訂を重ねる必要がある。
それをふまえ、平成23年度市民参画協働政策研究会(協働ワーキング)は、「協働マニュアル(初版)」改訂に向け、現在のマニュアルに対する市民の意見を直接聞く場として、市民活動団体とのワークショップを行ったので、その成果をここに報告する。
3.活動実績
市民活動団体とのワークショップを、その活動分野ごとに4回開催した。参加団体は、長岡京市において活発に活動している多くの団体の中から「子育て支援」「環境保全」「地域文化」「共助型福祉」の4つの分野でそれぞれ活動する団体とした。各団体のメンバーとは「マニュアルのここがよい・役に立つ」「こんな情報も必要」という意見を聞きだすワークショップを行った。各回の成果については、4回を終えた後、ワーキングメンバーが目標達成度を自己採点した(資料1参照)とともに、振り返りを行った(資料2参照)。
ワークショップでは、参加者から、マニュアルの良い点・悪い点、入れて欲しい項目、必要ない項目、マニュアルを普及させるにはどうすればいいか、といった様々な意見を聞くことができ、議論を重ねることができた。特に「マニュアルの対象をはっきりするべき」「事例を沢山載せて欲しい」「相談窓口を分かりやすく載せて欲しい」「用語を詳しく解説してほしい」など、具体的な改訂案となる意見も出された(各回各班のすべての意見をまとめたものは資料3参照)。
また、協働ワーキングが行ったワークショップの手法の効果を確認するとともに、別の手法の利点や効果を検証するために、環境基本計画の改定作業に携わっている環境ワーキングと合同開催をした。
さらに、市民参画協働研修会に参加し「協働に関して感じていること」というテーマで、市民活動をしている人と市職員が日ごろから感じていることについて話し合い、協働への課題や今後の展望などを話し合った。
日時 | 内容 |
---|---|
平成23年5月24日(火曜日) | 第1回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) ・平成23年度市民参画協働推進事業の予定について ・ワークショップを行う市民団体の選出について |
平成23年7月1日(金曜日) | 「市民とまちづくりを」No.12発行 |
平成23年7月6日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで | 第2回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) |
平成23年8月15日(月曜日) | 「市民とまちづくりを」No.13発行 |
平成23年8月29日(月曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで | 第3回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) |
平成23年10月3日(月曜日) | 「市民とまちづくりを」No.14発行 |
平成23年10月4日(火曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで | 第4回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) |
平成23年11月4日(金曜日) | 「市民とまちづくりを」No.15発行 |
平成23年12月20日(火曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで | 第5回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) |
平成24年1月12日(木曜日) 午前9時30分から午前11時30分まで | 第6回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) ・全4回のワークショップを終えて ・平成24年度の活動予定について ・今年度中の作業見通し |
平成24年1月12日(木曜日) | 「市民とまちづくりを」No.16発行 |
平成24年1月25日(水曜日) 午後2時から午後4時まで | 第7回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) ・第5回環境基本計画改定ワーキングチーム(環境ワーキング)と合同開催し、双方のワークショップ手法の違いを検証。 |
平成24年2月20日(月曜日) 午前10時から正午まで | 市民参画協働研修会に参加 ・テーマ:「日頃、協働に関して感じていること」~みんなで書き出してみよう~ |
平成24年3月21日(水曜日) 午前10時から正午まで | 第8回市民参画協働政策研究会(協働ワーキング) ・平成23年度の活動報告書作成について ・平成24年度の活動計画について |
平成24年3月26日(月曜日) | 「市民とまちづくりを」No.17発行 |
4.成果
「市民協働マニュアル【初版】」に対する市民活動団体の意見集約
全4回のワークショップでは、実際に活動している人の生の声を聞くことで、行政職員だけでは気づきにくいマニュアルの改善点等を発見することができた。各ワークショップで出された意見は、紙に書き出し、分類・集約し、来年度に取りかかっていくマニュアル改訂作業に活かせるものとした。
また、環境基本計画の改定作業に携わっている環境ワーキングと合同でワーキングを開催し、各ワーキングで行ったワークショップの手法について研究し、知識を深めた。
5.おわりに
この1年のワークショップや研究を通して、「協働初心者」の多いワーキングメンバーそれぞれが、マニュアルの改訂だけでなく協働について考えるようになった。
同時に、このワーキングの目的である、長岡京市オリジナルの新しいマニュアルの形が見えてきたように思う。
特にワークショップでは、マニュアルへの意見とともに「ボランティアでこんな苦労をしている」「役に立つことがうれしいし楽しい」という市民活動についての話も聞くことができ、パワーをもらえる時間であった。
来年度は、今年度の活動を活かして、まずマニュアル全体を見直し、その役割を明確にするとともに、全4回でいただいた意見をどのようにマニュアルに活かしていくかを検討する予定である。また、市民活動の現場へ取材に行き、マニュアルに掲載する事例を増やすなど、活動をしている人の実感を伝えたいと考えている。
「協働って何?」と思う人から「協働してみよう」と思う人まで、より手に取りやすく、より身近に感じられるマニュアルを目指して、改訂を行いたい。
6.添付
資料2:ワークショップの内容分析
資料3:ワークショップ意見一覧