長岡京市第8次高齢者福祉計画・長岡京市第7期介護保険事業計画(案)等意見公募の結果公表
- ID:4444

「長岡京市第8次高齢者福祉計画・長岡京市第7期介護保険事業計画(案)」に対する意見公募の結果公表
「長岡京市第8次高齢者福祉計画・長岡京市第7期介護保険事業計画(案)」に対して市民の皆さまからご意見を募集したところ、2件のご意見をいただきました。

意見募集期間
平成30年1月15日(月)~平成30年2月2日(金)

意見提出数
2人(2件)

ご意見の内容とこれに対する市の考え方
意見の該当箇所 | 内 容 | 市の考え方 |
8ページ | 「初めて介護認定を受ける人の年齢」について実績値は記載されているが32年度までの具体的な指標が記載されていない。できれば目標数値を掲げるべきである。 | ご意見いただいた成果指標3について、平成27年~平成29年度の数値を基に平成32年度までの目標数値を定めます。 |
21ページ | 平成27年をピークに人口が減少していく予測を立てているが子育て世代の流入な度も増加している状況からみると伸びしろは十分あると思われる。国からも在宅復帰に誘導する政策がすすめられており、訪問リハビリ、訪問看護、訪問介護などの訪問系サービスを更に充実させていく必要がある。また、中期滞在型の介護老人保健施設は、一層必要度を増すものと考える。訪問系サービス、通所系サービスの利用により在宅生活を継続させ、介護老人保健施設などでしっかりリハビリを行い、身体能力が回復すれば在宅に復帰するというサイクルを繰り返すことで在宅の継続を図ることができ、長期的な視点でみると本市の保険料負担の軽減にもつながると考える。 | ご意見いただいた通り、長期に在宅生活を継続させるためには訪問系サービス、通所系サービス、介護老人保健施設がうまく機能することが重要であると考えており、その供給量と質の向上が課題となっています。本人が望む在宅生活の継続が実現するように、今後も身近な地域で利用できるサービスの一層の充実を図ります。 |

計画(案)の修正点
意見の該当箇所 | 修正前 | 修正後 |
8ページ | 平成27年度~平成29年度までの実績値を掲載 | 実績値に加え、平成30年度以降の目標数値を掲載 |