令和7年度第2回長岡京市平和ビジョン懇談会議事録
- ID:15392
日時
令和7年10月27日(月曜日)午前10時から10時50分まで
場所
新庁舎会議室 401
出席者
奥谷会長(学識経験者)、瀧川委員(女性の会)、岩岸委員(自治会長会)、品川委員(原爆被災者の会)、栗山委員(マスメディア関係)、伊藤(道)委員(市民公募)、太田委員(市民公募)、藤井委員(小中学校校長会)
欠席者
伊藤(義)委員(京都済生会病院)、加藤委員(やすらぎクラブ長岡京)、日下委員(戦没者遺族会)、小戸委員(労働者団体)、久保田委員(市内高等学校長)
傍聴者
なし
事務局
木村部長、新開共生社会推進課長、西村係長、村上主事
議事
1.開会
異動となった委員の紹介
2.[案件]令和7年度平和施策報告について
・事務局より、「令和7年度平和施策報告」について説明
各委員の意見は以下のとおり。
・(会長)委員の皆様にもご協力いただいたおかげで、今年の平和を考える市民フォーラムは多くの方々に参加いただくことができた。また、若い世代にどう伝えていくか、改めて考えさせられる機会でもあった。委員の皆様には、ご協力いただき感謝申し上げる。
・(委員)平和を考える市民フォーラムは実施する価値があると思う。自身でも海外の戦争のニュースを見るたび心を痛めている。平和が続くよう努力していきたいと感じた。
・(委員)きむらゆういちさんの講演会が非常に良かった。親子連れのきむらさんのファンが、嬉しそうにワークショップに参加されていた姿を見て、講師と同じ時を過ごすことができたという経験は、非常に価値があるものであったと思う。また、平和学び隊では4名の児童に参加いただいたが、少人数であることによって、一人一人の平和に対する思いを十分に尊重することができ、質の高い学習会となったと感じている。
・(委員)小学校での平和学習について、子どもたちや教員からの評価も高く、ここまで詳細に話を聞くことができる機会がないため貴重であった。毎年実施いただきたいと感じた。ありがとうございました。
3.[案件]令和8年度平和施策(案)
・事務局より、「令和8年度平和施策(案)」について説明
各委員の意見は以下のとおり。
〇映画上映について
・(会長)今回事務局から提案された候補に限らず、様々な意見をいただきたい。
・(委員)「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」については、次回作の公開時期によっては上映が難しいという懸念があるならば、「この世界の片隅に」の上映に賛成する。
・(事務局)補足として、昨年度の平和ビジョン懇談会で委員より提案いただいた「窓際のトットちゃん」について、再度映画会社に確認したが、著作権の問題でやはり上映が難しいとのことであった。
・(委員)戦争をリアルに体験していない世代が、次の世代に伝承していくことは難しく、アニメや映画のような若者に伝わりやすい媒体でアプローチしていただけるのはありがたい。
・(会長)市民向けのイベントであるので、わかりやすい内容にしていただければありがたい。間口を広げて、たくさんの人に参加いただき、平和について考えるきっかけにしていただきたい。
〇展示(高校生による原爆の絵)について
・(委員)絵はとてもいいと思う。少なくとも描いた人にとっては戦争について真剣に考えるきっかけとなっていると思う。
以上、意見交換ののち、これらの意見を踏まえ、今後の平和施策について事務局と検討、相談しながら進めていくことで、懇談会了承。
4. その他
特になし
5.閉会