ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

教育委員会平成29年10月定例会会議録

  • ID:7264

教育委員会会議録

1.日時

平成29年10月18日(水曜日)午後3時から午後4時まで

2.場所

市役所会議室7

3.出席者

山本教育長、藤原委員、安久井委員、福澤委員、京樂委員

4.出席説明員

教育部長、文化・スポ-ツ振興室長、同担当主幹、

教育総務課長、教育部次長兼学校教育課長、総括指導主事、

生涯学習課長、中央公民館長、図書館長、教育支援センター所長、

教育総務課総括主査、同課主事

5.傍聴者

なし

6.開会

(教育長) 

開会を宣言する。

7.前回の会議録の承認

承認・署名

8.教育長諸報告

(教育長)

竹下前委員を教育長職務代理者に指名していたが、任期満了により退任されたため、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第13条第2項の規定に基づき、10月1日に藤原委員を教育長職務代理者として指名したことを報告する。

9月23日(秋分の日)に、長岡第三小を除く小学校で運動会。三小は一週間後の9月30日。天気も良く、無事に全校で開催された。体育の授業を通じ、子どもたちが健康で、友達と元気に協力し合いながら、一つのものに向かっていく姿、それは自分自身への挑戦でもある。子どもたちが走ったり飛んだり跳ねたりしている姿を見て、順調に健やかに育ってほしいと願う。

9月30日、ふるさとガイドの会創立20周年記念式典。ふるさとガイドの会は、本市を訪れた方に本市の歴史や観光名所をガイドしている。式典ではこれまでの実績の披露もあり、次の20年に向かって頑張っていこうという意識高揚の意味でも、市の歴史好きな会員が多数出席された。今月から新たに教育委員に就任された京樂先生も、歴史研究者である。本市は歴史にあふれた町。歴史なくして今を語れない。小学校では国際理解教育として英語が科目化されるが、これからの社会を生きる上で大事なことである。しかし、我が国の歴史・文化をしっかり学んだうえで、外国へ行った時に世界へ発信する手段として英語を使うことが好ましい。自分自身の有り方にも繋がってくる。歴史にあふれた長岡京市で子どもたちがしっかり学び、お年寄りも生涯学習の中で歴史を学ぶことで、歴史のまち長岡京市を更に誇りにしてほしい。

10月1日、長岡京市議会議員一般選挙。新たに24名の新議員が誕生。再選の方もおられる。10月15日から新たな任期が始まり、任期は4年間。執行側も議員諸侯と一緒に、より良いまちづくりのために議論していきたい。

10月2日、10月採用の入所式。職員数が不足し、近年では珍しく秋季の採用が行われた。教育委員会では、教育総務課に建築技師が1名、生涯学習課に任期付きの文化財技師が1名配属された。本市で明日に向かって頑張っていただきたい。

10月8日、市民大運動会。直前まで涼しかったが、当日は気温が30℃近くまで上がり、好天となりとても暑かった。全校区を巡視したが、各地域で色々な思いで活動しておられる皆さんが、健康づくりとコミュニティを楽しんでいるのが印象的だった。

10月12日、小学校の陸上交歓記録会。市内の小学6年生780人が西京極のグラウンドに集い、100m走をメインに幾つかの種目で競技した。男子女子とも100mを走っているのを見ると、将来に向かって頑張ってくれるなと感じた。100m直線コースでトラックを走ることはとても良い経験。開会式で子どもたちに挨拶した。「交歓」の「歓」はよろこぶという意味の漢字。皆と一緒に身体を動かす健康の歓び、また、来年には同じ中学校に行って机を並べて友達になるかも知れない人との出会いの歓び、他の学校にも同年代の友達がいることを噛みしめて楽しんでほしい、ということを最初に伝えた。また、記録会は自分への挑戦でもある。競争は大事なことでもありで、スポーツは特に良きライバルがいることは自分への励みになり、能力アップに確実に繋がる。馴れ合いでやるのではなく、あの人に負けたくない、この部分には勝ちたい、という意識があって初めて伸びることがある。しかし、単に勝ち負けにこだわるだけでなく、相手のことを考え、協調を大事にしてほしい。「競争」と「協調」。この2つをお腹の中にしっかり収めて、今日は楽しんでほしいとも話した。

これは大人にも言えることで、議論するときは議論する、妥協するときは妥協する、メリハリをつけてお互いの立場を尊重することが大切。自分ひとりで生きているわけではない。他人を半分、自分を半分。常にこの社会に生かされているという思いを持って社会を生きていかなければならないと、私は教育長就任以来、言い続けている。人と人との関係を大事にすることで、今の社会で自分を冷静に見つめてほしいと思う。これらの経験を生かしていってほしい。

10月13日、京都府都市教育長協議会。亀岡市で行われ、市立川東学園という4月に開校したばかりの小中一貫校(9年制)の義務教育学校を見学した。開校したばかりで、成果はまだ分からないが、施設面は素晴らしく子どもたちも満足そうだ。

本市では、1中学校に進むのは2~3小学校からであり、1中学校1小学校なのは長岡第四中と長岡第五小のみである。亀岡市の川東地区は、小学校、中学校が1校ずつの地域であること、また児童数も少なく全学年1クラスずつだった。有り余る程の施設で毎日勉強や運動ができたら楽しいだろう。子どもたちには許される限りお金をかけて、良い環境の施設で学ばせてやりたいものだ。

10月14日~15日、京都府PTA研究大会。乙訓で平成16年度以来13年ぶりに実施。14日にはOB主催の交流会があり、160名程が出席された。15日の本大会では1000名程の皆さんが出席、盛大に開催された。分科会等で保護者の皆さんが子どもたちを支えておられること、保護者の位置づけ、目指すべきもの等について研修研究された。初めて大会を拝見したが、保護者の皆さんが、とても熱い思い・情熱をもって子どもたちの教育を支援していただいていると感じた。

9.行事・会議結果報告

各課長諸報告

(行事・会議報告資料に基づき説明)

質問・意見等

(委員)

市民運動会、小学校の運動会で市内を回って気になったのが、学校敷地内全面禁煙とする方向で検討するよう教育長が指示されたが、校門付近に喫煙所を設けて吸っている人がどこの学校にもいたことである。どうにかならないかという思いと、市民の方々のモラルに任せていく必要があるのか、とも感じた。せめて小学校の運動会は、保護者の皆さんが来られていると思うので、子どもが頑張っている間は我慢していただけたらと思う。

「国語に関する世論調査」の事が新聞に載っていた。重複する言葉、「後で後悔する」「まだ未提出」等の言葉が最近よく使われるという記事が載っていて、自分も使っていることがあると思った。「元旦」という言葉も元日の朝を指すが、「元旦の夜」と言うことがある。重複している言葉は、人から言われたら気づくが、実際よく使っている。特に学校現場で言葉はすごく大切なので、今一度言葉を見直していってほしいと思う。

北朝鮮問題のJアラートで、本市も緊急のメールが届くと思うが、もしJアラートが鳴った時に授業中など学校に子どもがいる場合の学校の対応を教えてほしい。

(事務局)

Jアラートについては、文科省及び府教委からの指示があり、先日教育委員会名で対応について文書配布をした。内容としては、登校前にJアラートが出た場合は自宅待機、学校や屋外にいる場合は安全なところへ避難させるということを中心に記載した。通知を見た方の中には不安を煽るのではないかという電話の問い合わせもあったが、混乱しないよう配慮しつつ、国の基準に基づいた通知をした。

(委員)

来週は台風も予想される。合わせて対応をしっかりしていただきたい。

(教育長)

北朝鮮と名指しをすることに対してはどうか。北朝鮮出身の子どももいると思うので、その子を傷つけることになるかもしれない。その点についてどう思われるか。

(事務局)

そのような意見も教育委員会内であったが、実際に北朝鮮からミサイルが発射されており、報道もされていることなので記載はした。教員が子どもの指導にあたる際には、北朝鮮が悪いと決めつけるわけではなく、注意、配慮するようにしている。問い合わせがあった時も同様に回答している。

(委員)

小学校の運動会に出席した。1~6年生が勢ぞろいすると、6年間の子どもの成長は素晴らしい。子どもが健やかに成長してほしいと思った。

10月27日から全国読書週間が始まる。大人も子どもも本を読むいい季節になった。以前に行われた「学校図書館の現状に関する調査」の中で、長岡京市の小中学校は学校図書館の図書標準に到達していないという状況だったと記憶している。その後ふるさと納税で各校に本を寄付してもらい、図書の充実につながっているのではないかと感じるが、現在どのような状況かを知りたい。また、本市の場合ふるさと納税をされた方に返礼品はないが、何らかの形で返しているのか教えてほしい。

(事務局)

蔵書率は、5年の計画で目標値に到達するように年次予算をとって進めており、現段階では予定通り進んでいる。ただ、蔵書率には、子どもたちが手に取りたい現代的な本も、相当古い本も含まれるので難しさはある。

ふるさと納税をいただいた方々には、子どもたちの感謝の手紙や寄せ書きをお渡ししている。ただ、今後たくさんの方にご寄附いただいた場合、毎回子どもが手書きするのは負担になってしまうため、方法を検討していきたい。

(委員)

何かされているとは思っていたが、手紙があると聞き嬉しく感じた。子どもの読書活動の充実のために納税してもらっているため、これだけ図書が増えたとか、このように子どもたちが図書に親しんでいるというアピールがあると来年も納税しようという気になるのではないかと思う。

5年計画で図書標準に近づくと聞き安心した。子どもの読書環境が整うように、また読書週間は毎年あるので有効に使って読書力のアップにつなげてほしい。

(委員)

市民運動会で様々な学区を回ったが、運動場が非常に広くゆったりとしていて良かった。しかし一方で、広いがために大会本部と自治会との距離があったので、もう少し近くしてもいいのではと感じた。

小学校陸上運動交歓記録会に参加した。一生懸命頑張っている姿を見て感動した。ただ、計測するにあたり使用する器具が、手作りのような形でうまくいっていないようだったので、毎年使用するものならばもう少し良いものを検討したら良いのでは、と感じた。

福井県の中学2年生が自殺されたという悲しい報道があった。新聞には、担任と副担任からの叱責があったと書かれていた。

そこで聞きたいのは、本市の学校では、定例的なミーティングの有無や、情報交換、共有化等についてはどういう状況か、ということである。教員自身が子どもを追い詰めていると思っていなければ、ミーティングがあったとしてもこの事件が防げたかどうかはわからないが、やはり何とかして防ぐことはできなかったのか、と思う。

教員はとても忙しいと聞いているが、回数の多さではなく、決定する会議、議論する会議、情報を共有化する会議など、その性格を明確にして短時間で行っていくと良いと思う。

(事務局)

陸上交歓記録会の件については、確かに教員が前日に手作りしている。うまくいっていない部分はあるので、来年は更に改良されると思われる。

情報共有化の会議は週1回程度で定期的に行っている。また、必要に応じて臨時にも行っている。大切なのは、どのような情報を報告、共有していくかである。各学校でしっかり確認しあうことが重要である。本市では各小中学校しっかりできていると思っている。

(委員)

会議の内容は、校長、教頭等リーダーによって変わる。短い時間で有意義な会議になるために、管理職のマネジメントの研修をさらに充実させ、会議の内容の充実をはかってほしい。

教育支援センター通信9月号を見ていると、今年の新任者研修会で村田製作所の方が社員教育の理念等について話したという記事があった。学校と企業とは異なると思うが、マネジメント研修の時間を設けたらと良いと思う。

(事務局)

初任者の研修は、管理職も参加できたら良いと思うくらいの非常に良い内容だった。京都府も管理職向けに研修を実施しているため、重ならないように調整が必要だが、子どもの教育だけではなく、学校の在り方について自ら主体的にどう取り組むかということについて、企業の側面からの研修は今後ますます必要になってくると思う。本市には立派な企業がたくさんあるので、管理職等が参加できると良い。

(委員)

福井県の事件の話が出たが、長岡京市内の小中学校では副担任制をとっているのか。大学でも、複数指導体制ということで、いろんな視点からの指導をするようにと言われている。福井県の事件の場合は副担任制が機能しなかった。本市で副担任制をとっているならば、実質機能しているのか、効果があるかを教えてほしい。

(事務局)

小学校は、担任以外のフリーの教員は教務主任だけ、という学校もあるため、副担任制は難しい。そのため、学年単位でその学年の児童を見るという形にしている。

中学校は担任、副担任という言い方は作っているが、担任外の教員がクラス数いるわけではないので、2クラス兼任にするなどし、担任とフリーの学年全体で見ていく、また教科では他学年に入っていく、というように複数の目で指導にあたっていく形をとっている。報道ではそのクラスをみているのは2人、というイメージだったが、本市では複数で学年全体を、というイメージである。

10.議案

第14号議案 長岡京市立学校給食北部共同調理場の設置について

(事務局)

 親子方式による中学校給食開始に伴い、親校となる長岡第十小学校敷地内に新たに建設中の長岡京市立学校給食北部共同調理場について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第30条の規定による教育機関として条例設置する必要があるので、提案する。

(教育長)

 賛成委員の挙手を求める。(全員挙手)

(教育長)

全員賛成。第14号議案は原案通り可決された。

第15号議案 長岡京市いじめ防止対策推進委員会委員の委嘱について

(事務局) 

 任期満了に伴い、次期委員を委嘱する必要があるため提案する。任期は平成32年10月31日まで。

(教育長)

 賛成委員の挙手を求める。(全員挙手)

(教育長)

全員賛成。第15号議案は原案通り可決された。

11.行事予定

(事務局)

行事会議予定について(10月19日~11月15日)資料に基づき説明。

12.その他

本日、平成30年度予算編成にあたり、市長の所信表明があった。予算編成に向け、意見があれば協議調整するので聞かせてほしい。

13.閉会

(教育長)

午後4時に閉会を宣言する。

お問い合わせ

長岡京市教育部教育総務課総務・施設整備担当

電話: 075-955-9532

ファクス: 075-951-8400

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム