ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

平成24年度社会教育関係団体指導者研修会参加者の声

  • ID:2673

内容

いじめとそれをとりまく大人たちの姿勢

  • 講師
    学校法人 佛教教育学園 佛教大学教授・教育学部長
    原 清治 さん
  • 日時
    平成24年11月21日(水曜日)午後7時~8時30分
  • 場所
    長岡京市役所北棟4階大会議室A

参加人数

84名(一般・社会教育関係団体指導者・庁内)

参加者の声(主なもの)

人権問題や差別問題等について、日頃のあなたの考えや行動についてお聞かせ下さい。

  • 日本の子供と親について、不安が強い。
  • 加害者にならないように気をつけている。
  • 理解し、認めることの大切さ。
  • 仕事の関係上、特に上記の問題は日ごろから気にかけております。
  • 子供への言葉かけに気をつけています。
  • 子供の言動に注意するようにしています。
  • 差別はあってはならない。人は、それぞれみんな違って良い!!が持論です。
  • 一人ひとりが本当に大切にされることが大切。
  • 自分がされて嫌な事はしない。させない。
  • いじめ差別は許さない。
  • 相手に嫌な思いをさせない。自己主張の仕方。
  • 思いやりの心を持てるよう意識している。
  • 差別やいじめは絶対にダメと思っています。
  • 人権は尊重されるべきだと思う。
  • 差別はしない。させない。
  • 子供を見たら、必ず声をかける。
  • 相手のことを考えて行動(言動)をする。

本日の研修会であなたの心に何が一番響きましたか?

  • 自分の子供が言っていることと、原先生のおっしゃることが重なっていてびっくりしました。子供にとって、ものすごくしんどい世界だと思いました。
  • ネットいじめ等、現在の社会情勢がよく分かった。ソーシャルスキルの向上が成績の向上、いじめの減少につながることと連動していることがよく分かった。
  • ネットのいじめは知っていましたが、こんなに大変な被害があるとは驚きました。
  • 昔のいじめと現代のいじめの違いが怖いなと思いました。
  • ネットいじめの実例、今多く起きているいじめの内容を知って驚きました。
  • ネット上のいじめが、すごく深いのだなーとつくづく思いました。
  • 先生の熱弁、伝えようとする熱意、心に響きました。
  • 今の子供の文化、遊びを大人がしっかり知ることの大切さを実感した。
  • いじめは社会(大人)の縮図。
  • ネットいじめの怖さ。家庭でのルール作りの大切さ。
  • 子供たちに日頃から向き合って生活をする大切さを感じました。
  • 子供たちが何を考え、思っているかをいち早く感じ取ることが必要不可欠。
  • 親はしっかり子供を見て、あいさつ、人の目を見て話すなど、日頃の生活が大事だなと思いました。
  • いじめに対する教員の姿勢。特に困難さを抱える子への愛情の注ぎ方。
  • 子供教育、学校における先生方のご苦労がよく分かりました。
  • 地域力で何かできることがあるんだなと思い、子供への思い・姿勢が大切だという事。
  • 最後は命を守るという事。ひとりじゃないと伝えること。自殺してしまう前に周囲が見守る姿勢で食い止める事が必要だと思いました。
  • 現代のいじめの陰湿さに対して、しっかり大人が守ってあげたいと思った。
  • 見守るという事の深い意味に気付きました。

本日の研修会を経てあなたにできることは何ですか?

  • 子供たちに携帯電話の使用の重要性、危険性をきちんと理解させたいと思います。いじめの加害者にならない様にと話したいと思います。
  • 自分も子供と同じレベルでネットやゲームが解らないといけないなと思いました。関心を持ってついて行きたいと思います。また、地域の活動でもっと子供に声かけしようと思いました。
  • 日頃からあいさつはしている方であると思っているが、もっとしていこうと思う。ちょっとしたことからしていきたい。
  • 団体の中で今日の講演を広め、地域活動に生かしていきたい。
  • 孫、息子夫婦との関わりを再考。
  • 人と人とのコミュニケーションを大切にする。子供たちに伝えていく。ルールを作って守る。
  • 家庭でのルール作り。家族全員が守ろうとする気持ち作り。
  • 子供の言葉を知る。年上の威厳を持つ。
  • 心して子育てをすること。
  • 子供の目を見て付き合う。勉強できる環境を作り、共有する。
  • 地域の皆が見守ることがとても大事だと思った。
  • 親として、子供と毎日を大切にしていきたい。
  • もう一度地域との関わり方を見直す。育ててくれた親に感謝する。
  • ソーシャルスキルを育てられる大人になりたいです。
  • 子供を地域の教育力で包んでいく。

このような事業を実施することなど運営についてご意見をお聞かせ下さい。

  • 沢山の方が出席されていて、「いじめ」への関心の深さが伺われる。長岡京市の子供たちを地域で守っていきたい。
  • とても良い。保護者も来て良いというのがうれしかった。何か先生と協力できることがあれば良いと思います。
  • また原先生の講演を聞きたいです。
  • 大変よいお話だったので、もっと広く広報し一般の参加をより多く募った方が良いと思いました。(会場を広くして)
  • 先生のお話はすごく良かったと思います。平日昼間に実施してもらえたら保護者が喜んで参加すると思います。
  • 気付かなかったことを気付かされた。
  • 継続した講座をしてほしい。
  • 多くの市民を対象に実施すること。
  • 継続して取り組むこと。
  • 大変良い先生を呼んでいただき、感謝しています。
  • 次回を期待します。
  • また参加したいです。
  • とても良い内容でした。たまたまホームページで知ったので、もっと宣伝されては?
  • すごくためになりました。楽しくて面白く良かったと思います。
  • また企画してほしい。もっと若い世代の参加を望みます。
  • 原先生のお話を聞くことができ、嬉しく思いました。度々の開催があればと思います。
  • 大変勉強になりました。是非また社会教育の講演を実施してください。
  • 参加して、より重要な事業だと思いました。

研修会の様子

研修会の様子1
研修会の様子2
研修会の様子3

お知らせ

毎年11月に開催しています。広報「長岡京」、長岡京市HP等でお知らせしますので是非ご参加ください。
平成23年度社会教育関係団体指導者研修会参加者の声

お問い合わせ

長岡京市教育部生涯学習課生涯学習係

電話: 075-955-9534

ファクス: 075-955-9526

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム