春の観光まつり 季節の花・開花情報(4月13日現在)

■キリシマツツジ
北側:七分咲き
南側:見頃
長岡天満宮のキリシマツツジは4月中旬ごろに見ごろを迎えます。例年よりも早まる見込みです。
長岡天満宮では、公式インスタグラムを開設し、毎日のキリシマツツジの開花状況の写真を掲載しています。
ぜひ、長岡天満宮の公式インスタグラムもご覧ください。
アカウントID nagaokatenmangukirishima
長岡京の旬のたけのこを味わおう!
【たけのこが味わえるお店・お土産・直売所】

長岡京市の特産品の朝掘りたけのこを味わえるお店と直売所を紹介しています。
たけのこの直売や飲食店は営業しています。
営業時間が変更の場合がありますので、事前にご確認ください。
筍のお食事・お土産・直売所マップ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
市内の朝掘りたけのこ・新鮮野菜の直売所&地方発送はこちらをチェック!
【中止】第15回長岡京たけのこフェスタ
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、たけのこフェスタは中止します。
【概要】
長岡天満宮境内周辺にて、朝掘りたけのこの直売会やその他物販、長岡京音頭の披露(18日午後1時~)など春を満喫する催しが盛りだくさんです。
4月17日(土曜日)・18日(日曜日)、午前10時から

柳谷観音 新緑ウイーク
4月25日(日曜日)から5月5日(水曜日)まで『柳谷観音 新緑ウイーク』が開催されます。
期間限定朱印販売や、龍の花手水、毎月17日のみ公開されている上書院や寺宝庫の公開など。

※詳細は随時柳谷観音楊谷寺のホームページで更新される予定です。
※コロナウイルス感染症拡大状況により、変更・中止になる可能性があります。
【お問合せ先】柳谷観音 楊谷寺 075‐956-0017
【中止】長岡天満宮 臨時観光案内所
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時観光案内所は中止します。
※ キリシマツツジは平年通り鑑賞いただけます。
【概要】
参道を真紅に覆う、樹齢170年、高さ2.5メートルにも及ぶキリシマツツジの圧巻の風景をお楽しみください。
- 見ごろ:4月中旬から4月下旬
催し | 日時 | 場所 |
---|---|---|
臨時観光案内所(特産品の販売) | 4月19日~4月25日 | 境内 |
関連情報
【予告】柳谷観音楊谷寺で「あじさいウィーク」(6月開催予定)
柳谷観音楊谷寺

明智光秀・細川ガラシャゆかりの地「勝竜寺城公園」

細川ガラシャが輿入れし、山崎合戦で敗れた明智光秀が最期の夜を過ごした場所「勝龍寺城」。
2019年に展示室をリニューアルし、映像やパネル展示で戦国の世を駆け抜けた4人の生涯を紹介しています。
2021年3月20日から「勝龍寺城築城450年祭」として、企画展を開催します。
桜の開花状況(4月6日現在):見頃終了
勝竜寺城公園が「ウォーカープラス・花見特集」で紹介されました!(別ウインドウで開く)
※現在、勝竜寺城公園ではコロナウイルス感染症拡大防止のため入場制限を行っています。
詳しくは勝竜寺城公園のページをご覧ください。
■陽光桜:見頃終了
※写真は昨年撮影したものです。
長岡京 季節の花開花情報(見頃終了)
長岡公園

■梅 3月23日開花状況(見ごろ終了)
※写真は昨年撮影したものです。
長岡天満宮八条ヶ池周辺
【終了】八条ヶ池 桜のライトアップ
※本年度は終了しました。
【期間】3月25日(木曜)~4月3日(土曜)予定
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、花見飲食はご遠慮ください。
立ち止まらず、通り抜け鑑賞のご協力をお願いします。
■桜(八条ヶ池東堤):見頃終了
【終了】勝龍寺城築城450年 桜のライトアップ

※本年度は終了しました。
【期間】3月20日(土曜)から4月4日(日曜)までの14日間 午後8時までお堀から城をライトアップします。
期間中の3月27日(土曜)、28日(日曜)、4月3日(土曜)、4日(日曜)の4日間は、
開園時間を午後8時まで延長し、城内のライトアップも行います。
乙訓寺
■ボタン:4月上旬ごろ
※今年は花の育成状況不良のためボタンの観賞はできません。
お寺は平常通り拝観することができます。
問い合わせ先
長岡京市観光協会(別ウインドウで開く)(電話075-951-4500)
