平成28年度入札監視委員会議事録(第1回)
- ID:6151

議事概要
開 催 日 時 | 平成28年7月22日(金曜日)午後2時00分~4時00分 |
---|---|
場 所 | 長岡京市役所 東棟3階 会議室7 |
出席委員氏名 | 委員長:中島 俊明 (弁護士) |
出席市関係者氏名 | 仁科総合政策部長 工事担当課:小山建設交通部参事、大石建設交通部次長、八木まちづくり政策室長、浜川住宅営繕課長、下澤交通政策課長補佐、志水公園緑地課長、久貝水道施設課長、尾崎下水道課長、迫田教育総務課長、井ノ上環境経済部次長 事務局:井上検査指導課長、中山係長、丹羽技師 |
議 事 | 1. 開会 (1)仁科総合政策部長あいさつ (2)出席者の紹介 (3)資料の確認 (4)委員長及び委員会長代理の選出 2.報告事項 (1)平成27年度下半期の発注工事等にかかる入札・契約手続き の運用状況等について【様式1、様式2】 (2)競争入札等参加資格停止等の運用状況について【様式3】 (3)談合情報対応状況について【様式4】 (4)その他 ・平成28年度第1回定例会案件の抽出結果について ・平成27年度第2回定例会議事概要の公表について ・平成28年度発注見通しの公表について(工事) 3.意見聴取案件 (1)抽出案件について 1.第3分水施設電磁流量計取替工事 2.公共下水道長寿命化改築等工事その1 3.緑地空間(拠点3)整備工事その2 4.長岡3丁目地内配水管布設替工事 5.公共下水道長寿命化改築等工事その2 6.北開田児童館1階多目的トイレ改修工事 7.西代公園管理棟太陽光発電・蓄電システム設置工事 4.次回抽出委員の選出について 5.次回委員会の開催日について 6.閉会 |
意見聴取案件対象期間 | 平成27年10月1日~平成28年3月31日 |
抽 出 案 件 | 総件数 7件 |
一般競争入札 | 0件 |
条件付一般競争入札 | 14件 |
公募型指名競争入札 | 0件 |
簡易公募型指名競争入札 | 20件 |
指名競争入札 | 1件 |
随 意 契 約 | 0件 |
備 考 | 抽出案件の対象件数35件 |
委員からの意見・質問とそれに対する回答等 | 別紙1~9のとおり |
委員会意見の内容 | 抽出案件7件の入札手続きや経緯について慎重に意見聴取を行ったが、特に問題はないことを確認した。 ・ なお、今後とも入札事務は細心の注意を図り執行されること。 |

1.開会
当委員会設置要綱第5条の規定により招集したところ、2名の出席があり、島田委員については委員会の冒頭は欠席であったが開会の了解を得ていたので、本委員会を開催した。
始めに仁科総合政策部長より開会のあいさつを行い、その後、事務局から各委員並びに市職員の紹介及び委員会配布資料の確認を行った。次に委員長及び委員長代理の選出について島田委員が冒頭欠席の為、桂委員の推挙により(仮)委員長に中島委員が選出された。委員長、委員長代理の決定については島田委員出席後に島田氏の推挙もあり、委員長に中島委員、中島委員長の指名により委員長代理に桂委員が選出された。
その後、中島(仮)・委員長の議事進行により進められた。

2.報告事項
(仮)委員長の議事進行のもと、事務局に報告事項の(1)から(4)までを一括して説明するよう求められ、事務局から(1)平成27年度下半期の発注工事等にかかる入札・契約手続きの運用状況等について、様式1「総括表」、様式2「入札方式別発注工事一覧表」により、1)一般競争入札 2)条件付一般競争入札 3)公募型指名競争入札 4)簡易公募型指名競争入札 5)指名競争入札 6)随意契約 (2)様式3「競争入札等参加資格停止等の運用状況一覧表」 (3)様式4「談合情報対応状況一覧表」により説明を行った。
(4)その他の一点目として「平成28年度長岡京市入札監視委員会第1回定例会意見聴取案件の抽出結果について」は、中島委員により平成28年5月6日(金)に35件の対象工事の中から、本日の意見聴取案件となる7件を抽出していただいた。二点目の「平成27年度第2回定例会議事概要の公表について」は、平成28年3月7日に長岡京市ホームページを更新し公表した旨の報告を行った。三点目の「平成28年度発注見通しの公表について(工事)」も同じく掲載の報告を行った。
その後、委員からの意見・質問及び担当課からの回答等は「別紙1」のとおりでありました。

3.意見聴取事項
(仮)委員長から、意見聴取の冒頭に7件の意見聴取案件ごとに「説明」、「意見聴取」、「まとめ」順序で行っていく旨が提案され、委員もそれを了承された。
(仮)委員長は、抽出案件の(1)「第3分水施設電磁流量計取替工事」の説明を求め、工事担当課は、様式5-1(その1)に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙2」のとおりであった。
次に(仮)委員長は、抽出案件の(2)「公共下水道長寿命化改築等工事その1」の説明を求め、工事担当課は、様式5-1(その2)に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙3」のとおりであった。
次に(仮)委員長は、抽出案件の(3)「緑地空間(拠点3)整備工事その2」の説明を求め、工事担当課は、様式5-1(その3)に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙4」のとおりであった。
次に(仮)委員長は、抽出案件の(4)「長岡3丁目地内配水管布設替工事」の説明を求め、工事担当課は、様式5-1(その4)に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙5」のとおりであった。
次に(仮)委員長は、抽出案件(5)「公共下水道長寿命化改築等工事その2」の説明を求め、工事担当課は、様式5-1(その5)に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙6」のとおりであった。
次に委員長は、抽出案件(6)「北開田児童館1階多目的トイレ改修工事」の説明を求め、工事担当課は、様式5-1(その6)に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙7」のとおりであった。
次に委員長は、抽出案件(7)「西代公園管理棟太陽光発電・蓄電システム設置工事」の説明を求め、工事担当課は、様式5-2に基づいて説明を行った。
工事担当課の説明の後に行われた意見聴取の内容は「別紙8」「別紙9」のとおりであった。

4.次回抽出委員の選出について
委員長から今回の定例会より、委員全員が平成28年7月11日からの任用となる為、次回以降の抽出は持ち回りで行う旨を提案され、順番については、次回は桂委員、それ以降島田委員、中島委員とし、各委員もこれで了承された。

5.次回委員会の開催日について
次回委員会を事務局提案の平成29年1月27日(金)の午後2時に開催予定とし、委員会として了承された。

6.閉会
すべての案件について意見聴取を了承され、入札監視委員会(平成28年度第1回)の閉会となった。
※報告事項及び意見聴取事項「別紙」についての内容は添付ファイルに掲載しています。