『アゼリアひろば』のご案内
- ID:13720

令和6年度 TOPICS 〜活動スペースが広がりました〜

主に小学生が活動するための教室ができました。

教育・福祉連携拠点「らしっく」(同フロア)に、広い活動スペースができました。

テラス(同フロア)で園芸などの活動をしています。

教育・福祉連携拠点「らしっく」(同フロア)にゆったりと静かに学習できる教室ができました。

『アゼリアひろば』とはどんなところ?
● 「学校に行きたい」と思いながらも、身体がすくんでしまう。
● 「学校に行けない」「学校に行くのがしんどい」と悩んでいる。
一人一人が笑顔になり、安心して通うことができる教室です。
きっと、友だちや先生とのあたたかな出会いがあるでしょう。

『アゼリアひろば」の名前の由来は、長岡京の春の風物詩、「キリシマツツジ」です。

『アゼリアひろば』はいつ開いているの?



●月・火・水・木曜日は、午前9時~午後2時30分
金曜日は、午前9時~正午までです。
●教室に通う日や時間は、初めは自分で決めますが、少しずつ『アゼリアひろば』の日課に近づけていきます。
●学校授業日で『アゼリアひろば』に通室した日は、学校に連絡し「出席」になります。
(夏休み中も、学校業務休止日以外は開室していますが、学校の「出席」にはなりません。)

『アゼリアひろば』ではどんなことをするの?







●自分に合った教科の学習をします。
● ゲームなどのレクリエーション活動をします。
● みんなで一緒に調理や園芸、図画工作などをします。
● 卓球や室内遊びなど軽いスポーツをします。
● 文化・社会体験学習・スポーツ体験学習などに行きます。
● 友だちと話し合いをします。
● 先生と個人相談をすることもあります。
自分のやりたいことを思いっきりやってみましょう。

『アゼリアひろば』の1日


『アゼリアひろば』入級の流れ


保護者のみなさんへ
お子さまの学校生活や登校などのことに関して、お困りのことがありましたら、
長岡京市教育委員会 教育支援センターの教育相談や『アゼリアひろば』をご利用ください。
●『アゼリアひろば』は、不登校の状態にある市内の小・中学生が、在籍する学校に籍を置いたまま通う教室です。
●指導員や友達とふれあう中で、「心の居場所」となり、少しずつ生活時間や学習時間を整え、自らの力を高めていける教室です。
●教室では、指導員が、お子さま一人一人を大切にし、状況に合わせた対応をします。また、日常的に在籍する学校とも連携を図ります。
●教育相談・教科学習・集団活動など、さまざまな活動を通して、お子さまの社会的自立を支援します。
●「保護者会」や「保護者個人面談」を行います。

『アゼリアひろば』はどこにあるの?

長岡京市教育支援センター内
JR長岡京駅前 総合交流センター バンビオ1番館5階
電話 075-963-5516
FAX 075-963-5517
【パンフレット】『アゼリアひろばのご案内』
【パンフレット】『アゼリアひろばのご案内』 (PDF形式、906.01KB)
『アゼリアひろば』についてのパンフレットです。
お問い合わせ
電話: 075-963-5516 ファクス: 075-963-5517
【相談専用ダイヤル】075-963-5533 月~土 午前9時~午後5時 ※年末年始(12月29日~1月3日)と祝日を除く