平成23年度長岡京市スポーツ賞
- ID:1095
長岡京市では、スポーツの分野において優秀な成績を収めた人(団体)やスポーツ振興に寄与した人(団体)に対して表彰を行っています。
対象
長岡京市内に在住もしくは在勤である人(団体)または市内に住所を有する団体
各賞の受賞事由と受賞者は以下のとおりです。(敬称略・順不同)
市民栄誉賞
オリンピックや世界選手権などで顕著な成績を収め、市民に明るい希望と誇りを与えるとともに、長岡京市の名を高めることに功績のあった人や団体
受賞者 | 内容 |
|---|---|
海堀 あゆみ | 第6回FIFA女子サッカーワールドカップドイツ大会に日本代表として出場し、日本チームの初優勝に貢献されました。 |
功労賞
体育・スポーツの振興に長年にわたり功績があった人
受賞者 | 理由 |
|---|---|
| 北井 美喜雄 | スポーツ振興(地域スポーツ振興) |
| 久貝 和夫 | スポーツ振興(地域スポーツ振興) |
| 桑山 道夫 | スポーツ振興(地域スポーツ振興) |
| 上田 伸一 | スポーツ振興(ファミリーバドミントン) |
| 小口 澄男 | スポーツ振興、競技力向上(陸上競技) |
優秀指導者賞
スポーツに関し優秀な選手の育成指導に功績のあった人
受賞者 | 理由 |
|---|---|
| 長田 義昭 | 全国大会に出場した選手を多数指導(陸上競技) |
優秀選手賞
高校生以上で、京都府大会優勝または近畿大会3位以内、全国大会・国際大会で入賞、国民体育大会・全国高等学校総合体育大会に出場
受賞者 | 内容 |
|---|---|
| 奥本 真由美 | ボウリング |
| 長岡京滝ノ町ときわ会 | ニュースポーツ |
| 西村 笑美子 | 弓道 |
| 天白 有香 | 弓道 |
| 岸上 紗帆 | バドミントン |
| 蔭山 千波 | バドミントン |
| 乙訓高等学校バドミントン部 | バドミントン |
| 藤岡 里沙乃 | 新体操 |
| 松本 文佳 | トライアスロン |
| 稲井 勇仁 | トライアスロン |
| 和田 真琴 | 水泳 |
| 西尾 勇騎 | 水泳 |
| 乙訓高等学校女子水球チーム | 水泳 |
マスターズ賞
おおむね40歳以上を対象としたマスターズ大会等の近畿大会で優勝または全国大会で3位以内、国際大会で入賞
受賞者 | 内容 |
|---|---|
| 阪田 八恵子 | 陸上競技 |
| ピュア長岡京 | ペタンク |
わかたけ賞
小中学生で、京都府大会3位以内または近畿大会・全国大会・国際大会で入賞
受賞者 | 内容 |
|---|---|
| 中野 太貴 | 陸上競技 |
| 清水 樹 | 陸上競技 |
| 長岡第三中学校陸上競技部男子4×100mリレーチーム | 陸上競技 |
| 長岡第三中学校陸上競技部男子(低学年)4×100mリレーチーム | 陸上競技 |
| 長岡第三中学校陸上競技部 | 陸上競技 |
| 児玉 鈴 | 陸上競技 |
| 吉江 克介 | 陸上競技 |
| 伊藤 汐里 | 陸上競技 |
| 井上 翔太 | バドミントン |
| 峰崎 惇平 | バドミントン |
| 長谷部 朱里 | バドミントン |
| 畠中 真奈美 | バドミントン |
| 向井 菜々 | バドミントン |
| 寺垣 汀育 | バドミントン |
| 長岡第二中学校女子バドミントン部 | バドミントン |
| 後藤 裕大 | バドミントン |
| 松田 健志 | 水泳 |
| 関根 雄一郎 | 水泳 |
| 長岡中学校男子水泳部 | 水泳 |
| 長岡中学校男子水泳部フリーリレーチーム | 水泳 |
| 長岡中学校男子水泳部メドレーリレーチーム | 水泳 |
| 茶園 亜美 | 水泳 |
| 掛田 葵 | 水泳 |
| 長岡中学校女子水泳部メドレーリレーチーム | 水泳 |
| 岩垣 あなん | 水泳 |
| 芝 ひより | サッカー |
| バニーズ京都SC | サッカー |
| 犀川 啓太 | 陸上競技 |
| 宇野 亨祐 | 水泳 |
| 衣川 優那 | 空手 |
| 貴田 真望子 | バドミントン |
| 加藤 海里 | バドミントン |
| 作田 愛奈 | バドミントン |
| 奥村 樹 | バドミントン |
| 菅生 千尋 | バドミントン |
| 小島 結衣 | バドミントン |
| 新田 愛梨 | バドミントン |
| 長岡京市バドミントンスポーツ少年団 | バドミントン |
| 小西 野乃花 | 新体操 |
| 林田 聖 | 新体操 |
例年、市のスポーツ振興に寄与された人を広く募るため、被表彰者を公募しています。
詳しくは当該年の8月1・15日合併号「広報長岡京」をご覧ください。