ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和5年度 第3回長岡京市立図書館協議会会議録

  • ID:14200

日時

令和6年3月5日(火)午後2時〜午後4時

場所

長岡京市立図書館 3階 大会議室

出席者

委員(9名)

夘滝会長、向井副会長、前田委員、杢委員、遠藤委員、浅田委員、小山委員、小林委員、比果委員

事務局

木下館長、馬淵係長、五十棲総括主査、菅沼主査

欠席者

委員(1名)

石田委員

傍聴者

(1名)

案件

(1)令和5年度図書館事業報告について

(2)令和6年度図書館事業予定について

(3)休館日のあり方について

(4)その他

議事

1.開会

【会長挨拶】

 新年早々大きな地震があり、長岡京市でも長く住まわれている方など大切なものが失われる怖さを感じられたのではないかと思う。そういう意味で図書館においても、地域の歴史、文化が刻まれている書籍や資料が残っていることに感謝したい。また、これらを収集、保存し、後世に伝える図書館の役割について改めて思い知らされた。

図書館に来て先ず、展示に注目した。長岡京市の地域性を生かした「竹」の特集と、最近読んだ作品で、「ことば」について考えることがあったのですが、特集されていた。良い展示だと思った。

2.議題

(1)令和5年度図書館事業報告について

【事務局】

1)貸出状況について

令和5年4月から令和6年1月までの貸出状況を令和4年4月から令和5年1月までと比較して報告する。

貸出冊数は前年度より6,069冊減り1.69%の減少となった。

貸出者数は前年度より3,936人減り3.02%の減少となった。

貸出冊数、貸出者数共に5月・7月が大幅に減少しているのは、コロナ禍の巣ごもり需要がなくなり、大型連休のある5月、夏休みの7月に出かける機会が増えたことによって図書館利用者が減少したと考える。

2)予約状況について

令和4年度と比較すると、8月を除き令和5年度の方が予約数は多いことがわかる。

全体として1,661冊増え、1.03%の増加となった。

特徴としては、予約方法が携帯・スマホ予約は1.07%増加している一方で、Web(パソコン)予約は約1,000冊減少している。パソコンより携帯・スマホからの方が手軽に予約できることから予約冊数の増加に繋がったのではないかと考える。

3)事業報告について

前回協議会開催(令和5年11月30日)以降の事業を報告する。

1.「よもう!たのしもう!かがくの本!」令和6年1月21日開催。メンバーでもある絵本作家のくさはらかな氏が担当し参加者に「くだもの」を描いてもらった。どんな色があるのかよく観察して、色の塗り方の説明を聞き、色鉛筆で色を塗った。くだもの、色や画家に関する本を紹介した。

2.「めっちゃ図書館」ブックコミュニケーターズめっちゃとしょにより、今年度は『本で世界を旅しよう』というテーマに沿って、令和5年12月は『近い国 韓国・中国』のお正月や民族衣装の絵本を読み、おしゃれな衣装を作ってみんなで記念撮影をした。令和6年2月には、とうとう地球から飛び出して『未来の旅行☆宇宙×のりもの』をテーマに宇宙旅行の絵本を読み、工作は宇宙ヘルメットにロケット、宇宙人も作った。

3.「むか~しあったとさ」長岡京おはなしの会ささぶえにより、令和5年12月と令和6年2月に冬をテーマにストーリーテリング(すばなし)や読み聞かせなどで、豊かな言葉の体験を通して子どもの想像力の土壌を育むための催しを行った。

4.「おはなしなあに」長岡京おはなしの会ささぶえにより、令和5年12月と令和6年2月に、幼児から小学生を対象に視覚でも楽しめるものを取り入れて絵本の読み聞かせなど本に親しむ機会を作るイベントをした。

5.「えほんのひろば」毎月第2金曜日に乳幼児を対象に絵本の読み聞かせ、手遊びを通して絵本で楽しむ方法を司書が伝え、絵本の相談にも応じた。9月から英語の絵本の読み聞かせも始め多くの親子の参加があった。

6.「えほんのひろばinバンビオ」市東部で開催するおはなし会で、令和5年12月には、ウクライナ民話の大型絵本の読み聞かせなどを行った。

7.「文庫おはなし会」長岡京市文庫連絡会により、令和6年1月13日に文庫まつり、1月27日に勝竜寺公園でぶんこピクニックを子どもに本を楽しんでもらうための読み聞かせやペープサート、手遊びを行った。

8.「えほん紹介講座」金のうろこ(絵本勉強サークル)が市民の絵本選びの参考となる講座である。3月9日に開催する。日頃の研究成果の発表の場となる。

9.「図書館ティーンズナビゲーター」特に10代に向けて図書館を身近に感じてもらうため有志の市内中学生たちが自主的に図書館で様々な取り組みを企画する。令和5年12月にはボードゲームをした。来る3月9日には長岡京市にお住まいの作家やすいやくし氏を講師に迎え作家のお仕事について話を聞く企画を予定している。

10.「ビブリオバトル・ビブリオトーク」図書館ティーンズナビゲーターと同日開催をし、京都産業大学附属中学校及び高校の生徒参加により盛り上がった。

11.「文学講座」宮沢賢治を研究している司書による講座を、去年に引き続き第3弾を令和6年1月14日に開催した。

12.「雑誌スポンサー企業企画講座」雑誌スポンサー制度のPRを目的に、事業者が得意分野を生かし、生涯学習の場をつくる地域貢献活動として行うもので、9月に好評であった『こどもカメラ』を3月17日に第2弾として開催する。 

13.「館内ディスプレイ」

【1階】

展示1)11~12月ビジネス書特集・1~2月SDGs/かわいそうな本たち・3月~ 言葉のチカラ

展示2)11~12月 男女共同参画連携展示「DV」・12~2月 市長の5冊・ 3月~ 文化財保存活用課/発行物関連

展示3)11月文学の秋!作家体験・12月古典特集~大河ドラマ「光る君へ」・1月わくわく袋・2月チョコレート/ひとくち~恋愛小説色々~

展示1):1~2月に行った「かわいそうな本たち」は、破れた本、水損した本などを展示し、大切に扱ってもらえるよう願いを込めて啓発の意味でも展示を行った。

展示2):3月~「文化財保存活用課 発行物」では、『長岡京市のタケノコ食エスト』を発行したことに伴い、長岡京市関連本を展示している。

【2階】

展示4)11~12月魔法がいっぱい・1月SDGs/わくわく袋・2月オカシなおかし/よもう!たのしもう!かがくの本!アート展示・3月ことばのリズム

展示5)11月~ 常設で外国語の本

常設 )めっちゃとしょ“もっと”世界を本で旅しよう

展示4):3月の「ことばのリズム」では、回文や早口言葉の本などで楽しい展示となっている。

【夘滝会長】

皆さんの質問や感想をお願いする。

【委員】

子どものイベントはたくさんあるが、中高生はなかなか図書館に来てもらえない、その辺りの世代イベントを企画して欲しい。

【委員】

委員の私たちはどの観点から意見を述べるべきなのかと、図書館条例やホームページなどで確認した。前向きに攻めの活動をされていてありがたいと感じている。市民の皆さんが活字に触れる楽しさを伝え、コミュニティーの場としての役目を担う図書館で有り難いと思う一方で、勉強をしたいと思うがする場所がないことで、中高生の図書館離れに至ったことも考えられるのではと思う。今までホームページを見る機会がなかったが、改めて色んな人たちに伝えたいと思った。

【委員】

取り組みの中で、長岡京おはなしの会ささぶえさんは、学校にも来てもらっている。長岡京市には読書に親しむ大人がたくさんおられることを実感する。民間事業者を巻き込んだイベントは今後も続けて欲しい。

【委員】

図書館は、本を借りる所、静かに本を読むイメージがあるが、楽しい行事がたくさんある所だと知って欲しいし、行事に参加して欲しい。ディスプレイも季節に合った展示をされていて、関心のなかったことにも目を向けてもらい興味を持ってもらえるそのような展示を今後も期待する。足を運んでもらい活用できる場所であって欲しいと願う。

【委員】

京都府下で人口が増えている市町が京田辺市と長岡京市だけであったことを聞き、活気づいた長岡京市の図書館のたくさんの行事が市民に浸透し、活き活きとした街づくりに繋がればいいと思う。一方で、高齢者の方や介護が必要な方が増え、図書館に足を運ぶことが難しい方への対応に何か良い案があればいいのにと思う。

【委員】

予約状況一覧表を見て、Web予約や携帯・スマホ予約が多いことに、図書館に足を運ぶことは相当難しいのだと思った。図書館に来て、本を手に取り選ぶ楽しさを伝えていくことも大切なことだと思う。館内ディスプレイも関心のあるものが多く本との出会いの場となることを今後も期待する。

【委員】

魅力的なイベント、館内ディスプレイ等、本と出会う機会を作ってもらってありがたい。民間事業者との関わりは今後も事業者が増えて、図書館でしか出来ないことを企画していかれることを期待する。学生が図書館離れしている原因の一つに、勉強するスペースが必要だと考える。私事ではあるが、学生時、友人と勉強しに図書館に通い、息抜きに本を読むといった利用をしていた。図書館のスペースのあり方として、若い人向けのスペースがあってもいいのではないかと思う。

【委員】

えほんのひろばinバンビオは、LINE配信で目につくように広報して欲しい。個人的には、館内ディスプレイの「かわいそうな本」は興味を惹かれた。

【夘滝会長】

1)中高生の図書館利用の減少について

2)高齢者への図書館利用の対応方法について

3)民間事業との今後の連携について

大きく3つの課題が挙げられた。事務局の考えを聞きたい。

【事務局】

1)手探りの状態ではあるが、ティーンズナビゲーターを立ち上げ、始動したところである。以前にも中高生を中心に活動していた歴があり呼びかけに応じてくれた人や、本や人が好きで参加してくれた人などまだ定着はしていないが、中高生に興味のあるイベントを企画し、まずは図書館に足を運んでもらえるように力を入れていきたい。

2)障がい者へのアウトリーチとして配送サービスの必要な人のみサービスしているが、高齢者への対応については考えなければならない課題である。

3)引続き、「スポンサー制度」の周知を図りアプローチし、図書館との関わりに繋げていきたい。

【夘滝会長】

地域に密着した民間事業と連携し、活動を広げていって欲しい。自習室についても意見をいただいたが事務局の考えをうかがいたい。

【事務局】

物理的に場所がないことが現状である。今のところ解決できないが、中高生が息抜きに本を読む場所となるのは素敵だと思う。貴重な意見をいただきありがたい。

(2)令和6年度図書館事業予定について(資料4)

【事務局】

1. 読書講演会(年2回の開催。5月「くすのきあきこ氏」11月「笠谷和比古氏」の予定

2. 読書ボランティア養成講座(年2回10月開催予定)

3. 身近な科学あそび(年1回夏休みの自由研究に合わせて開催予定)

4. めっちゃ図書館(偶数月の年6回 動物園をテーマに開催予定)

5. むか~しあったとさ・おはなしなあに(各偶数月年6回開催予定)

6. いい本みっけ!(年1回夏休みの読書感想文のお手伝いのために開催予定)

7. 大人のための昔話(年12回金曜日 高齢者が楽しみにされている行事の1つ)

8. 文庫おはなし会(奇数月全5回開催予定)

9. よもう!たのしもう!かがくの本!(人気のイベント昨年の年4回から5回に増やし開催予定)

10. えほんのひろば・えほんのひろばinバンビオ(年12回内2回バンビオで開催予定)

11. 絵本で楽しむ英語のいっぽ(昨年の年1回から2回に増やし開催予定)

12. ビブリオバトル・ビブリオトーク(年2回開催予定)

13. 子どもの本を読む会(月1回年10回開催予定 8・11月休み)

14. 文学講座(宮沢賢治を研究している司書による講座開催予定)

15. 中高生読書活動 ティーンズナビゲーター(随意開催予定)

16. 戦争と平和展(7/19の平和の日に合わせて読み聞かせ等を開催予定)

17. 読書ボランティアによるおはなし会(通年毎月6回程度8グループの団体が開催予定)

18. リサイクルデー(保存期間を過ぎた本を譲る 環境月間の6月に開催予定)

19. 雑誌スポンサーとの企画を検討中

(3)休館日のあり方について

【事務局】

前回の協議会で月曜日が祝日の場合、翌火曜日も休館になることについて、利用者から祝日を開館すべきというご意見があった。これはハッピーマンデーの導入に伴い、月曜日が祝日の場合、月・火曜日が休みとなり、図書館の休館日が増えたことが要因と考えられる。そのため、図書館としても運営方針を定めるために前回の協議会で提案した。その時に図書館の課題として

・完全休館日に行っていた害虫駆除や計画停電が実施できない。

・駐車場など、中央公民館との調整が必要である。

・図書館、中央公民館が休館日を合わせる必要があるのかどうか。

など、課題をあげた。協議会からの意見としては、

・月火が連休になる場合は、1日は開けて欲しいと思うが図書館の事情も理解できるので、開館して欲しいとは言えない。

・連休が無い方が良いと思うが、メンテナンスや職員増員などコスト面を考えると、一概には言えない。

・火曜日が休みであることを市民は知らないのでは、たまに来て休みだとがっかりするので月曜日のみ休館として欲しい。

・開館日を増やしたらということではなく、休館の間に行う間接的なサービスをすることも大切である。

など、貴重なご意見をいただいた。

そうした課題や意見を踏まえ、現状のままとするのか、それとも変更する方がよいのか、を本館でも考えた。現在の図書館施設3階の東側部分に文化財保存活用課という行政組織が入っている。この文化財保存活用課が令和7年12月に現在建築中である第2期工事で新庁舎完成後に移転することが決定している。この移転に伴い空きスペースを図書館での活用を含めて市全体で広く検討していくこととしており、現在のところ分からない状況である。そういった経過もあり、本日委員のみなさまの前で報告できないことは大変心苦しいが、図書館として答えが出なかった。そのため、3階部分の空スペースの活用先が決まれば、その状況に応じて結論を出そうという考えである。ただ、図書館としても、現段階の考えとして「休館日は、毎月1日と月曜日にする」方向で調整し検討していこうと考えている。

【夘滝会長】

開館日が増えるのは良いことだが、サービスの中身がきちんとできる図書館であることを存続し、更に充実を目指してほしい。また、施設をもう少し広くなるよう要望している経過を説明してもらった。施設の再利用、休館日のあり方など、いろいろ検討し、調整し、更に市民に親しまれ、利用される運営を目指したいという考えが示された。

(4)その他

エレベーターについて

職員用のエレベーターの工事が完了しました。利用者用のエレベーターも業者が決定したことを報告する。工事日程等は未定であるが決定次第報告する。

【委員】

3階利用の可能性があることはうれしく思う。中高生の自習室や高齢者の居場所として使えるようになればいいなと思う。

【事務局】

庁内で検討を進めているところである。

【事務局】

熱心なご討論ありがとうございました。時期協議会については、新委員の皆様と7月以降に開催予定。今回任期が終了される委員の皆様にはお礼申し上げます。引続き就任いただく予定の皆様、来年度につきましてもよろしくお願いしたい。