性の多様性に係るイベントについて
- ID:14297
令和7年度のイベント(申込受付中!)
企業向け性の多様性講座「誰もが自分らしく働ける職場づくり〜LGBTQの視点で考える〜」(令和8年2月13日開催)
長岡京市では、一人ひとりの人権が尊重され、多様な生きかたや価値観を認め合い、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、企業及び事業所並びに行政が一体となって性的マイノリティの理解の促進を図るため「長岡京市にじいろ企業登録制度」を行っております。
この度、企業の人事・労務担当者等を対象にした講座を以下のとおり開催しますので、お知らせします。
人手不足・採用難に向き合うために、「職場」で取り組みをはじめてみませんか?
詳細
日時 令和8年2月13日(金曜日)午後3時00分から午後4時00分
会場 長岡京市役所 4階 会議室402 (zoomによるオンライン配信でもご参加いただけます。)
定員 会場20名・オンライン50名(いずれも先着)
対象 企業の人事・労務担当者等
その他、テーマに関心のある方
テーマ 誰もが自分らしく働ける職場づくり〜LGBTQの視点で考える〜
内容
・企業に求められている取組内容
・他の企業の事例の紹介
・既存の制度を運用に繋げるためのアドバイス
講師 鈴木 雄大さん(特定非営利活動法人 虹色ダイバーシティ)
参加費 無料
申込締切 令和7年12月15日(月曜日)まで
注意事項
・本講座は事前質問制です。質問がある場合は、申込時に質問内容を入力してください。いただいたご質問には、可能な限り講義の中で回答します。
※当日は、進行の都合上、質疑を受け付けることができません。あらかじめご了承ください。
(会場参加の場合)
・講座開催日当日は、午後2時55分までに入室してください。
・講師の鈴木雄大さんはオンラインで参加されます。講師との対面形式ではなく、大きいモニターを同時視聴する形式となりますので、あらかじめご了承ください。
(オンライン参加の場合)
・オンラインでの参加を希望される場合、講座開催日前日までに、招待URLをメールにてお送りします。
・録音、録画、動画URLの無断共有、参加者の情報公開は禁止させていただきます。

過去のイベント
令和7年度開催
令和7年度は、「バスボム作りを通して多様な性を考えるためのワークショップ」を実施しました。
ファシリテーターとして、つながりカフェ(Tsunagaryオフィス合同会社) 阪部 すみとさん、スタッフとして、あさひさん、げんきさんから「多様な性」に関するお話を聞いた後、ワークショップ講師のさっこさんに教わりながら、みんなでレインボーバスボムを作りました。
参加者は、親子連れ総勢40名(子ども24名、大人16名)。好きな色や型を使って作った、世界でたった一つのバスボムは、まさに多様性を体現していました。
当日の様子
制作中の様子
完成した作品
バスボムとレインボーフラッグ
令和6年度開催
うちわ作りワークショップ
令和6年度は、初めての試みとして「夏休み企画 、うちわ作りを通して多様な性を考えるためのワークショップ」を実施しました。
ファシリテーターとして、つながりカフェ(Tsunagaryオフィス合同会社) 阪部 すみとさん他、スタッフとして、あゆむさん、みゆさん、げんきさんから「多様な性」に関するお話を聞いた後、みんなでレインボーうちわを作りました。
親子連れ総勢25名(子ども15名、大人10名)で素敵なうちわを作成しました。用意された材料は同じにもかかわらず、一つとして同じものがない世界でたった一つのうちわは、まさに多様性を体現していました。

当日の様子

作成した作品達



