令和7年度 家族介護者支援「介護者のためのホッと一息ひろば」・認知症啓発 年間イベント
- ID:15171
今年度予定している家族介護者支援・認知症啓発の年間イベントについて掲載しています。
こちらに掲載しているイベントはすべて無料で参加していただけます。
介護中でホッと一息つきたい方、認知症についての理解を深めたい方、ぜひご参加をお待ちしております。

講演会「臨床心理士に聞こう!自分の感情に振り回されないためにできること」
日時:令和7年7月4日(金曜日) 午後1時30分~3時
場所:バンビオ3階メインホール
講師:臨床心理士
河上 雄紀(かわかみ ゆうき)
講演会の後には、介護に役立つ行政の福祉サービスや地域の中で介護者支援・交流活動をしている以下の団体の紹介もあります。
・千春会ご家族向け介護教室
・長岡京市介護家族の会
・男性介護者サロン
*こちらのイベントは終了しています

当日の様子を動画で配信
当日の様子は、動画サイトYouTubeの長岡京市チャンネル(別ウインドウで開く)からご覧いただけます。

認知症VR体験講座
日時:令和7年8月19日(火曜日)午後1時30分開場 午後2時開演(100分程度)
場所:中央公民館3階市民ホール
講座提供:株式会社朝日カルチャーセンター
対象者:小学4年生~6年生
定員:50名
*こちらのイベントは終了しています。

講演会「認知症に備える」
日時:令和7年9月17日(水曜日)午後1時30分開場 午後2時開演(120分程度)
場所:中央公民館3階市民ホール
講師:西山病院 西村幸秀先生
対象:長岡京市在住在勤の方
定員:200名

申込方法
申込先:長岡記念財団オレンジルーム
電話:075ー952ー3794 ファクス:075ー951ー9250
こちらの申込フォーム(別ウインドウで開く)からご予約可能です。
電話、ファクスでも申込を受け付けております。

介護経験者のお話「認知症になっても~認知症と診断された家族との日々~」
日時:令和7年10月31日(金曜日) 午後2時~4時
場所:中央公民館3階 市民ホール
当事者:吉川 明美(よしかわ あけみ)ビデオ出演
語り手:吉川 友(よしかわ とも)フジリハビリ訪問看護ステーション
作業療法士、介護福祉士、介護支援専門員
対象者:家族の介護をしている方、介護に関心がある方
定員:100名

申込方法
申込先:長岡京市役所 高齢介護課 高齢福祉係
こちらの申込フォーム(別ウインドウで開く)からご予約可能です。
電話、ファクス、メールでも申込を受け付けておりますので、下記問い合わせ先までご連絡下さい。
申込時には「名前」「生年月日」「住所」「電話番号」をお伝え下さい。

家族介護者交流会「ボッチャ&茶話会」
日時:令和7年11月13日(木曜日) 午後1時30分~3時
場所:産業文化会舘1階大会議室
対象者:家族の介護をしている方(介護を受けている方と一緒に参加できます)
定員:30名

申込方法
申込先:長岡京市役所 高齢介護課 高齢福祉係
こちらの申込フォーム(別ウインドウで開く)からご予約可能です。
電話、ファクス、メールでも申込を受け付けておりますので、下記問い合わせ先までご連絡下さい。
申込時には「名前」「生年月日」「住所」「電話番号」をお伝え下さい。

家族介護者交流会「健康測定会&絵の本ひろば」
日時:令和7年12月2日(火曜日) 午後1時30分~3時
場所:中央公民館3階市民ホール
対象者:家族の介護をしている方(介護を受けている方と一緒に参加できます)
定員:40名

申込方法
申込先:長岡京市役所 高齢介護課 高齢福祉係
こちらの申込フォーム(別ウインドウで開く)からご予約可能です。
電話、ファクス、メールでも申込を受け付けておりますので、下記問い合わせ先までご連絡下さい。
申込時には「名前」「生年月日」「住所」「電話番号」をお伝え下さい。