スマホで参加!災害時の避難報告訓練を実施します
- ID:15243


訓練の概要

日程
令和7年9月4日(木曜日)

時間
9時30分から正午まで

参加方法
長岡京市LINE公式アカウントに送信される訓練開始のお知らせをタップするか、災害メニューの『避難所状況や必要な支援を登録』をタップして訓練を開始してください。
画面にしたがって、避難状況や必要な支援を入力して長岡京市へ報告してください。
当日までに事前登録を済ませておくと、スムーズに訓練に参加できます。

訓練参加方法の詳細

事前登録
まずは自分の情報(住所、氏名、性別、生年月日)を登録します。
スマホを持っていない又は長岡京市LINE公式アカウントを友だち追加していない家族の情報も、合わせて登録が可能です。
今回の訓練で入力された情報は、この仕組みを本格的に運用開始した際もご使用いただけますので、正しく入力してください。

マイナンバーカードを読み取って登録する
スマホでマイナンバーカードを読み取ることで、住所、氏名、性別、生年月日を登録できます。
自分で入力する手間を省略し、入力の間違いを防ぎます。
マイナンバーは読み取りしませんので、安心して利用できます。


自分で入力して登録する
住所、氏名、性別、生年月日を自分で入力して登録します。


避難状況と必要な支援を入力
避難されている場所や避難の状況について入力してください。
その上で、不足している物資など必要な支援を入力し、市へ報告してください。


入力された情報の取扱いについて
入力された情報は、すべて暗号化された通信により送信され、国が認めたセキュリティレベルのサーバーで保管されます。
また、情報の閲覧は災害発生時等に限り、行政専用回線を用いて許可された職員のみが行うことができ、安全な運用をしています。

訓練の目的
大規模な災害が発生し、自宅が倒壊するなどの被害を受けた方々が滞在するための場所を確保するために、市は小中学校をはじめとした公共施設を避難所として指定しています。
しかし、近年発生した大規模災害の被災地では、避難所以外に避難する人が多く確認されています。
避難所以外に避難するということは、次のような場面を指します。
- 車で安全な場所に避難して、車中泊をして過ごす
- 近くの自治会館に避難して過ごす
- 水道、電気、ガスが停止して普段どおりの生活ができない自宅で過ごす
避難所以外に避難した場合、避難している場所や何に困っているかといった情報が市に伝わらないため、必要としている支援が届きにくいことが、実際の被災地で課題として発生していました。
長岡京市は、大規模な災害発生時に起こり得るこのような課題に対応するため、市LINE公式アカウントを活用して情報収集する仕組みの導入を予定しており、その仕組みの有用性を確認するために今回の訓練を実施するものです。