ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

教育委員会3月定例会会議録

  • ID:657

日時

平成23年3月24日(木曜日)午後3時

場所

長岡京市役所会議室7

出席者

浅輪委員長、竹下委員長職務代理者、北畑委員、中小路委員、芦田教育長

陪席者

教育部長(角田)、教育次長兼文化振興課長(大八木)、教育次長兼学校教育課長(滝川)、教育総務課長(山田)、総括指導主事(本島)、生涯学習課長(中尾)、青少年・スポ-ツ課主幹(中小路)、中央公民館長(川上)、図書館長(小泉)、教育支援センター所長(田村)、北開田児童館長(森本)

開会

浅輪委員長開会を宣言する。

前回会議録の承認

承認・署名

委員長諸報告

  • 2月22日~3月22日議会
  • 学習指導要領の改正
  • 長岡第十小学校学校保健会(「噛む」ことの効用)
  • 3月5日すくすく教室(神足小学校でのお茶会)
  • 3月15日中学校卒業式
  • 3月18日小学校卒業式

教育長諸報告

  • 2月~3月各小学校友好祭
  • 府民総体(長岡京市は6位)
  • 3月18日粟生の河合家住宅が国登録有形文化財に指定
  • 各小学校・中学校で大震災に関する義援金募集
  • 2月22日~3月22日議会

各課長諸報告

各課長諸報告

質問・意見等

委員
 今回の震災で気になったことについてお尋ねします。
一般に学校の避難訓練は、火災を想定したものが多いと思いますが、地震については実施しておられますか。

教育長
 訓練は、火災、地震、不審者対応について実施しています。

委員
 頻度はどのくらいですか。

教育長
 学期に1回です。

委員
 わかりました。
次に、生涯学習の学校支援地域本部事業実行委員会についてですが、この時期に行うのは何か意図があるのですか。

事務局
 一年間のまとめということで、各学校での取り組みについて、この時期に報告していただいています。

委員
 その中で何か特別な取り組みはありましたか。

事務局
 夏に、教員のかたに来ていただいて、活動を広める取り組みを行いました。

委員
 わかりました。
次に、中央公民館の環境ミーティングについて、どのような形で行われているのか、今でも行われている年間行事なのか、教えてください。

事務局
 2か月に1回のペースで実施しているものです。「環境の都づくり会議」という団体に主に企画・運営していただいているものです。

委員
 環境ミーティングの取り組みについては、子どもたちも巻き込んで行われているのが素晴らしいと思いました。
それと別に、学校だよりを見せていただいた中で、いくつか質問させていただきます。
まず、神足小学校の「食のスクラップコンクール」で5年生の生徒さんが京都府知事賞を受賞されたということですが、「食のスクラップコンクール」とは何か教えていただきたいです。
2点目は、長岡第八小学校が目指しておられる授業のユニバーサル化についてお聞きしたいです。
3点目は、長岡第九小学校で企業の工場訪問を行っておられるとのことですが、これは、他の学校でも行っておられるのかお尋ねします。
最後に、長岡第九小学校の先生が青年海外協力隊員としてアフリカのザンビアに行かれていて、子どもたちとテレビ会議で話をされたということについて、もう少し詳しくお聞きしたいと思います。

事務局
 まず、食のスクラップについては、教育委員会を経由しないもので、詳細はわかりかねます。
次に、長岡第八小学校の授業のユニバーサル化については、今年度からの取り組みであります。筑波大学付属小学校の桂先生という先生が提唱されているもので、特別支援教育との関係で、授業をより明確なものにしていくという趣旨のものです。
長岡第八小学校としては来年度も引き続き来ていただけるよう取り組みを考えております。
次に、工場見学についてお答えします。長岡京市では企業がたくさんあり、比較的見学が実現しやすい環境にあります。特に、今年度は、三菱電機に全小学校の5年生が見学に行かせていただきました。
最後に、ザンビアとのテレビ会議についてです。
今、青年海外協力隊員としてザンビアに行っておられる長岡第九小学校の先生と、子どもたちがテレビ会議で話をしました。
子どもたちにとっては、知った先生が海外で活動されていて、実際にテレビ電話を通して話ができたということで、海外を身近に感じられたようです。
このようなことを通して、国際感覚が磨かれ、国際的な視野を広げる一つのきっかけになったのではないかという報告を受けております。

委員長
 現在も、子どもたちが病院や保育所、様々な施設に見学に行くという試みをされているのですよね。

事務局
 はい。キャリア教育の一環で、就労体験を行っています。
今回初めて、企業側から、就労体験に取り組みたいという申し出がありました。
子どもたちに社会的な体験をしてもらおうと、企業も積極的に働きかけを行うようになってきました。

委員長
 それと関連して、中央公民館の「男の料理教室」という講座があるのですが、子どもたちにも料理をしてもらう試みができたら良いと思います。日本は、子どもたちが料理作りに積極的でない国だと思いますので。

教育長
 学校のすくすく教室で親子の料理教室を開催しています。

委員
 間もなく新学期が始まりますが、新しい学習指導要領や教科書の改訂、学級規模、理数の時間数についてポイントを教えていただきたいです。

事務局
 小学校では、平成23年度から新しい学習指導要領に沿った内容で、改訂された教科書を使用して授業を行います。
ポイントとして一番目玉となるのは、外国語活動です。
移行期にも取り組みが進められていたのですが、今年度から正式に、5年生と6年生を対象に、週1時間、年間で35時間を設けることになりました。
小学校では、英語の非常に得意な日本人の皆さんに、各学校に入っていただき、学校の先生と一緒に英語活動を進めていくことになっております。
中学校では、AETの先生に入っていただき、授業を進めていただきます。
他に、理数教育にも力を入れております。
時間数については、1年生と2年生は週2コマ、年間70時間増え、3年生から6年生は週1コマ、年間35時間増えることになります。
また、学級人数についてですが、本年度から小学校1年生で35人学級を実施します。
さらに、いわゆる「京都式少人数教育」方式で、学校とも相談をしながら少人数教育の取り組みを進めております。

委員長
 みんなが「わかる」授業が一番大事だと思いますし、授業の「底上げ」を目指して取り組んでいただくようよろしくお願いします。

事務局
 それが究極の教育目標だと考えておりますし、そこにたどり着くためには、長岡京市で取り組んでいる、小学校の前の段階からの連携、すなわち、保幼小の連携が非常に大事になると思います。

議事

委員長
 それでは、議案審議に入ります。
第5号議案「長岡京市教育振興基本計画の策定」について議題といたします。
議案の説明をお願いします。

(教育部長から議案説明)

委員長
 承認でよろしいでしょうか。承認です。

委員長
 次に第6号議案「長岡京市教育委員会事務局組織規則の一部改正」について議題といたします。
議案の説明をお願いします。

(教育部長から議案説明)

委員長
 承認でよろしいでしょうか。承認です。

委員長
 次に第7号議案「財団法人長岡京市埋蔵文化財センター役員の委嘱と選任について」について議題といたします。
議案の説明をお願いします。

(教育部長から議案説明)

委員長
 承認でよろしいでしょうか。承認です。

報告

  1. 長岡京市教育委員会事務決裁規程の一部改正について(教育総務課)
  2. 長岡天満宮本殿の京都府指定文化財の指定(生涯学習課)

行事予定

行事予定(3月25日~4月19日)について(教育総務課長)

意見・質問等

なし

閉会

委員長、午後4時40分挨拶並びに閉会を宣言する。

お問い合わせ

長岡京市教育部教育総務課総務・施設整備担当

電話: 075-955-9532

ファクス: 075-951-8400

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム