ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

教育委員会平成25年2月定例会会議録

  • ID:3000

会議の概要

日時

平成25年2月19日(火曜日) 午後3時

場所

長岡京市役所 会議室7

出席者

浅輪委員長、竹下委員長職務代理者、北畑委員、藤原委員、山本教育長

陪席者

教育部長(中村)、文化・スポーツ振興室長(岡本)、教育部次長兼教育総務課長(谷川)、教育部次長兼学校教育課長(堤)、教育総務課担当主幹(舟岡)、総括指導主事(本島)、生涯学習課長(中尾)、生涯学習課主幹(関)、中央公民館長(川上)、図書館長(橋本)、教育支援センター所長(田村)、北開田児童館長(森本)

開会

浅輪委員長開会を宣言する。

前回会議録の承認

承認・署名

委員長諸報告

・1月22日 乙訓教育委員会連合会研修視察について

       岐阜市立長良東小学校、東長良中学校視察

・2月 2日 第16回長岡京市わたしの主張発表大会について

・2月19日 第28回人権問題研究市民集会について

・2月14日 長岡第十小学校1/2成人式について

・2月11日 第28回人権問題研究市民集会について

・子どもたちの取り巻く環境が非常に悪くなっているので、教育委員会が一丸となって取り組む必要がある。

教育長諸報告

・  1/2成人式については、10歳で行い、子どもたちには「9歳の壁」があり9歳で概ね抽象的なことを理解し、大人への第一歩となります。9歳、10歳で人間としての基本的な基礎ができると思います。そういう意味では家庭や学校での教育が非常に大事であると思います。

・  「もうすぐ一年生体験授業」に参加して、先生が「よ・ろ・し・く」という文字が先頭につくことばを子どもに聞いたところ、抽象名詞である「よろこび」と言った子どもがおり、この子がどのような家庭環境で育っているのか気になりましたが、先生がたもこのような思いを持ちながら教育していただいていると思います。「喜び」「楽しみ」「夢」など前向きなことばで毎日の生活を語れるような学校、社会でなければならないと思います。

・  昨今の事件でグアム島の無差別事件があり非常に残念に思いますが、なぜこのような人間が生まれるのか、一番大事なのは教育の面で、人間として、して良いこと、悪いことを昏々と諭すしかないと思います。教育にゆがみが出ているのは我が国だけではなく外国も同じような状況であると思わざるを得ません。また、隕石の落下については、あのような場面を見ると我々は非力な人間に感じます。非力な人間ですが、人間で一番強い部分は知力であるので、「知」というものをうまく使って、平和で民主的な社会を作るのが教育の使命だと思います。  

・  現在の経済状況で 我々の経済を支えるには、グローバルな意識をもって社会、日常生活を見つめていかなければなりません。これからの子どもたちには、語学だけではなく国際感覚を身につける教育が必要です。国際感覚を身につける基本は、日本の文化と伝統を良く知ることであると思います。                  

各課長諸報告

各課長諸報告

質問・意見等

委員   

大津市で「いじめの報告書」が出されましたが、報道では基本的にいじめは認識できたはずであると論調されています。いじめは学校が知り得たはずであり、市教委も調査を丸投げということで報告書は伝えています。そこで問題なのは、現場ではいじめを認めることはだめであり、いじめを認めることを避けようとする力が働いていたのではないかと書かれています。これが今後どのように改善できるかが問題点になると思います。次に、体罰について全国的に調査が行われていますが、その状況について報告していただけますか。

 事務局

2月7日に各小中学校に体罰に係る実態調査を依頼しています。これは大阪市立高校の事件が発端になっていますが、網野高校での体罰もあり、府教委から急いで取組むよう指示がありました。各小中学校児童・生徒・教職員に対して実施しています。小学校の児童については児童からの申し出という形で行っており、中学校の生徒についてはアンケートを実施して、訴えがある場合は管理職で聞き取りを行い、実態を把握し、市教委に報告することになっています。全教職員には管理職で聞き取りを実施し、体罰に係るようなことがあれば市教委から府教委に報告します。これは処分に関わることですので、府教委と連携を取りながら実施しています。府教委では、保護者からの相談等について特設電話を設置して対応しています。体罰調査の結果公表については平成25年3月頃を予定しています。調査の実施に当たっては、保護者に調査内容の趣旨について、教育長、学校長連名で通知しています。府教委は運動部活動の指導者研修会を2月25日に実施し、本市からも中学校の先生が参加します。           

委員

乙訓教育員会連合会視察の感想ですが、小学校を視察して感じたのが、聞く、話す、書くことに関して低中高学年それぞれが目標を立て、それを全校の共通認識にされていました。聞くことに関しては、話し手に向いてしっかり聞く、話し手は大きな声で話す、聞く人は自分であればどう思うかということまで考えて聞くというふうにそれぞれの分野で徐々に目標を上げていくことが大事なことであると思いました。これは日常的な慣れが必要で、それを強く感じたのは、長岡中学校の研究発表会の授業で、先生の質問に対して発言する子どもがなく、指名されれば答えるという状況でした。今の子どもたちが大人になる頃は、かなりグローバル化されて発言しなければ知らないのも当然であるという社会に出ていかなければならないので、もっと進んで自分の意見を発表できるようにしなければならないと思います。私の主張発表大会では、毎年、保護者等の参加が増えており、聞くかたが増えてきていることは大変喜ばしいことです。また、人権問題市民集会では、多くの西乙訓高校生が参加していただき、子どもたちが人権についてしっかり考えていくことに繋がるので、今後も各方面に参加を呼び掛けていただきたいと思います。

委員

「もうすぐ一年生」事業を展開され、就学前保護者にとっては大変ありがたいと思います。また、親のための応援塾に参加して、保護者のかたから「こども110番の家」がありますが、どこにあり、どのように活用していいのか分からないという質問がありました。マップ、手引きや件数などは把握されていますか。

事務局

「こども110番の家」に関しては、学校教育課では取りまとめはしておりません。各小学校で近隣家庭にお願いされているのが現状です。件数については学校に確認しなければなりませんが増減はあまりないと思います。地図に関しては1年生が入学したときに学校の付近を探険することがありますので、「こども110番の家」を案内している学校もあると聞いています。  

委員長

図書館の「読み聞かせ」事業は、子どもたちの心を育てる面においては大変重要な事業であると思います。

議案

委員長

それでは審議に入ります。

第1号議案「平成25年度指導に重点の策定」について議題といたします。

議案の説明をお願します。

(中村教育部長から議案説明)

(本島総括指導主事、村尾社会教育指導員から平成25年度指導の重点の改訂要点について説明)

委員長

 ご苦労様でした。子どもたちが学習をしたときに一番記憶に残ることは人に教えることが一番記憶に残るそうです。子どもたちが本当に記憶していくことは、覚えたことをみんなに教えていくということで地域に還元することは大変良いことであると思います。本年も文言整理やレイアウトなど細かい点に気を配られたと思います。委員の皆様何か意見はございますか。

委員

異議なし

委員長

異議がないようですので、原案どおり承認いたします。

協議事項

1.専決処分の報告について

・長岡京市立小中学校普通教室等空気調和環境提供等事業契約の変更  (第2回)について  (教育総務課主幹から説明)

・損害賠償の額の決定について

 (生涯学習課主幹から説明)

・恵解山古墳保存整備工事その2請負契約の変更について

 (生涯学習課主幹から説明)

2.平成24年度教育費3月補正について

 (教育総務課長、学校教育課長、生涯学習課主幹、北開田児童館長から説明)

教育長

学校耐震化率については、25年度末で約80%、27年度末には100%の予定です。京都市、宇治市は進んでおり最低限度耐震だけは先に行うということで、阪神大震災以後から取りかかっています。本市は建物の耐震化だけでなく老朽化対策を行うことで時間は要していますが、長法寺小学校や長岡第七小学校のように良いものになっております。

報告事項

1. 平成25年度教育費予算について

  (教育部長から説明)

平成25年度の一般会計予算総額は242億で、前年度比1.5%増です。教育費は22億9千5百万円、3億6千4百万円の増で、全体の約12%の割合で前年度より増額になっています。増額の理由は耐震工事関係で3億8千5百万円計上と解恵山古墳整備の経費が25年度の大きな予算となっています。また、特徴的な取組としては「歯と口の条例」が京都府制定されたことに伴い、小学校4年生に歯科医師会の指導により学校で取組を行います。また、11月1日の古典の日のイベント、古今伝授ゆかりの間の復元図の経費を新たに計上しております。

2.「安全・安心な学校づくり交付金及び学校施設環境改善交付金」に係る施設整備計画(H21~H23)の事後評価について

  (教育部長から説明)

行事予定

行事予定(2月20日~3月26日)について (教育総務課長)

    (意見・質問等)

なし

閉会

委員長、午後4時45分挨拶並びに閉会を宣言する。

お問い合わせ

長岡京市教育部教育総務課総務・施設整備担当

電話: 075-955-9532

ファクス: 075-951-8400

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム