ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

教育委員会平成27年12月定例会会議録

  • ID:5512

会議の概要

日時

平成27年12月16日(水曜日) 午後3時00分

場所

長岡京市役所 大会議室A

出席者

教育長     山本和紀

委員(教育長職務代理者) 浅輪信子

委 員     竹下賢

委 員     藤原有希子

委 員     安久井由紀子

出席説明員

教育部長  中村 修

文化・スポ-ツ振興室長  天寅修平

文化・スポ-ツ振興室担当主幹  柿原晃

教育総務課長  舟岡衛

教育部次長兼学校教育課長  本島知樹

総括指導主事  大木義文

生涯学習課長補佐  秦谷耕平

中央公民館長  荻潤一郎

図書館長   野村和吉

教育支援センター所長  岡花秀樹

北開田児童館長  岡本勝道

 

事務局職員

係長  五十棲恵子

傍聴者

なし

開会

山本教育長開会を宣言する。

前回会議録の承認

承認・署名

教育長諸報告

・ 神足小学校複合化施設杭工事におけるデータ流用

本市教育総務課の職員が市の独自調査を行ったところ、下請業者がデータ流用をしていたことを発見し、業者に確認した。元請業者と下請業者がデータ流用を認め、ボーリング調査や他の杭データとの比較調査を行い、設計図面通りに施工していることが客観的に解るデータの提出を求め、安全性の確認はそれぞれの業者から確認ができた。工事の中身が本質的にきちんと行ったものであっても、データを流用、改ざんしたことになるので、表に出るデータとしてこういった行為に及ぶことは社会的にもよくないことだ。今後も業者側だけでなく業界も反省し、全国的に問題になっている部分を適正な仕事のやり方で実施し、一刻も早く信頼を回復していただきたい。我々も不安を持った工事ではあるが、無事に竣工を迎えたい。大きな欠陥工事には繋がらず、幸いであった。業者に猛省を促している。

・ 11月20日 近畿公民館大会

各自治体から参加をいただき、社会教育法における公民館のあり方を確認した。本市のPRも含めて、こういった大会が本市で開かれたのは非常に良いことだ。

・ 11月28日 乙訓地方小学生駅伝大会

完全優勝に近い形で長法寺小学校が優勝し、結果として1位から6位まで、5位以外を本市小学校が占めた。

・ 本市上下水道局水道担当課長補佐職員収賄事件

職員が自身のほう助に対して、業者から一定の見返り、「賄賂」を受け取っていたとして、収賄の容疑で逮捕され、現在取り調べ中である。年内に起訴されると思われる。こうした状況を招いたのは、本人の倫理観と、それをきちんと守って職務を全うしようとする気持ちが欠けていたことが原因である。また、組織的に、客観的に防止することができなかったのか、なぜチェック体制が取れなかったのかということが、市民からのご指摘である。今議会でも大きな話題となった。公務に携わる者は、きちんと目標、目的を達成することが大切であり、市民の意見を聞き、社会的利益を考え、人間として、社会人として、公務員として絶対やってはいけないことを自分自身で戒め、職務に従事してもらいたい。12月議会ではこの件で厳しく指摘をされた。業務を行う中で、業者や市民と不適切な関係がないか、今一度職務のやり方を再検討していただきたい。この状況をばねにし、新しい組織の構築に向けて取り組んでいかなければならない。十分に反省し、皆ですすんでいきたい。

各課長諸報告

各課長諸報告

(行事・会議報告資料に基づき説明)

(質問・意見等)

委員

上下水道局職員の収賄事件について。教育委員会も建築工事等の請負契約を行いますので、そういう意味では全く他人事ではないと思います。10年前くらいからコンプライアンスが全国的に推進されており、本市でも十分配慮され、組織化されていると思いますが、それらの研修がどの程度行われているかと、今回の容疑との関係についてご意見をいただければと思います。

事務局

先般の市広報において、市長のコメントとして、全市民に対し今回の事象を報告させていただいています。議会でも開会日に市長より謝罪をさせていただき、その後の委員会の中でも、議員から厳しい意見が出ております。逮捕されたのは議会が始まった後でしたが、11月頃から強制捜査が入るかどうかという話も出ていました。今現在市として警察の捜査に協力している。職員は誰一人として一切他人事と考えていません。前回の土木課の事件、上下水道局の検査データ改ざんといったように、私が市役所に入所してからも3回こういった事件を見てきています。そういった中で、昔はコンプライアンスというものがなく、どこの地方自治体もそういった取り組みは、どちらかというと暴力団に対するものなど、防御をすることが多かったのですが、贈収賄や個人情報の流出という風に形を変えてきている。当然色んな歯止めはかけてあります。学校現場でも過去にそのようなことがありました。事象が起こるたびにそれぞれが対応をしてきていますが、長い時間が過ぎればまた同じようなことが起こってしまうということがあります。一人一人がしっかり意識を上げる必要がある。

研修について、土木課の事象があったときは定期的に総務部が全職員に向けた研修が頻繁にあり、部単位でも研修をしました。ここ1、2年は同和問題などの人権や環境、介護等、各部局から定期的な研修が非常に多くあり、コンプライアンスに関する研修が薄れている状況がありました。市長からもきっちりと反省するということからも職員研修を改めると庁議の場で報告がありました。教育委員会としても、業者の出入りが多いこともあるので、業者と対応するときはできるだけ2人で対応するように心がけたいと思っている。ことが大きくならないためにも、業者だけでなく市民と様々な話をするときでもできるだけ複数人で対応できるようにすることが大切だと思っている。

日々意見をいただく中で、部長として教育委員会それぞれに目を配れるようにしていきたい。

委員

事件の調査も今後進んでいくと思いますし、それも踏まえて研修の再検討をして頂ければと思います。

委員                                                                       

3点述べます。

これからインフルエンザや感染性胃腸炎がはやる時期です。今年は新型ノロウイルスが発見されました。今までと比べて感染力が非常に強いということです。長野県や埼玉県で発生していましたが、最近は大阪府や岐阜県にも押し寄せてきています。潜伏期間は2日で、激しい嘔吐と下痢を繰り返します。脱水症状がひどく、水分補給をしなければいけません。ワクチンもないので予防が非常に大事です。85度以上で90秒以上加熱することが非常に重要です。食事の前とトイレの前後の手洗いをしっかり行ってほしい。消毒は塩素系の漂白剤が効果あります。また、柿の汁を消毒液に混ぜて消毒するのもいいそうです。家族や周りの方が処理をするときには必ず手袋とマスクをつけてください。乾燥でウイルスが飛んで、口から吸いこみ易いと言われています。感染力が強いので、しっかりと予防に努めてください。ウイルスは治ったと思っても、その後体内に1週間は潜伏しています。子どもたちに情報をしっかり伝えていただきたい。

2点目です。文部科学省が全国学力テストを分析した結果を出しています。自分で判断する力が大切だと結論付けています。自ら課題を見つけて、話し合って、解決して、表現するということを取り入れた学校の成績がいいとのことです。例えば総合学習でそういった形の学習が必要かと思いますが、長岡京市はどのようになっていますか。

3点目です。12月5日は世界ボランティアデーでした。多くの人が国内外においてボランティアに参加できる気分を高める日とされているそうです。ならば、思いやりの心を高める教育の取り組みのために、ボランティア活動、教育を長岡京市は取り入れているのですか。

事務局

基本的な知識の習得、知識を活用する力、学習意欲という学力の3要素といわれるものがあります。全国学力・学習状況調査の結果から、本市においては、知識を活用する力についてまだまだ課題があると認識しています。委員からもありましたように、自分から主体的に取り組んでいくことを意図的に仕組んで教育をすすめていかなければならないと考えています。すでに研究を進めている学校も何校かあります。新しい学習指導要領ではアクティブラーニングという形で、主体的に学習していくことを進めていかなければならないとなっています。長岡京市教育委員会としても各学校について、これからは総合的な学習の時間だけではなく、各教科においてもそういう指導をしていくことをまず先生方に理解していただき、取り組みを進めていかなければならないと思っています。先ほどのご指摘の内容を、全小中学校で積極的に取り組んでいきたいと考えているところです。

ボランティアについて。世界ボランティアデーがあるからやる、ということではなく、普段から子供たちの心の教育をしていくのが非常に大事であると思います。もちろん、ボランティアを積極的に取り組んでいる学校もあります。

委員

図書館のボランティアによる絵本の読み聞かせは、先生方にボランティアとしていろいろなことをやってもらうということですか。

事務局

図書館でボランティア養成講座を行い、修了された方にボランティアとして読み聞かせをして頂いております。

委員                                         

NIEについて。新聞を使って教育を、教育の中に新聞を、という意味合いのものです。2014年度に長岡中学校が実践指定校として、図書室前に各種新聞が置いてあって、生徒たちが自由に見て勉強や知識向上に役立てるという取り組みをされていました。すごくいい取り組みだと思います。2015年度の取り組みには長岡京市の学校が挙がっていませんでしたが、今後手が挙がっている学校はありますか。新聞を読むことは時事を知ったり漢字を学んだりするだけでなく、各紙にある社説を読むだけでも起承転結がまとまっていて勉強になります。主権者教育も含めて、子どもたちに新聞を読む機会を広げていってほしいと思います。この取り組みをやっていこうという学校の手が挙がらないのかを伺います。

事務局

NIEは長岡中学校が昨年指定を受けていました。学校教育課としては、各学校の研究についてはこれをやれ、あれをやれということではなく、自分たちの学校の子どもたちに必要なものは何なのかということを、各学校で判断してもらい、研究を進めてもらっています。

委員

私の希望として、2点意見を述べます。

1点目。昨年12月にもお伝えしましたが、来週終業式があり、年末年始子どもたちが地域に戻ってくると思います。去年もしめ縄づくりや地域行事がありましたが、せっかく日本に生まれ育っているので、そういう行事にできるだけ参加してほしいと思います。

2点目。油井亀美也さんが先日宇宙より帰還しました。また、今年はエルニーニョ現象の影響で、暖冬となっています。子どもたちの理科離れが多いですが、エルニーニョ現象や宇宙のニュース等簡単に耳に入ってくる時代なので、理科の授業などで話題に取り上げていただければと思います。

委員

放課後学習支援、地域未来塾が全国各地で行われていますが、どういう事業なのか教えていただけますでしょうか。

事務局

学校支援地域支援事業を府教育委員会がそれに充てているのだと思います。

委員

学校支援地域本部事業の中で、地域未来塾をやっているということですか。

事務局

京都府の補助事業を見ていると、私どもは学校支援地域本部事業という名称ですが、府や国は名称が少しずつ違います。例えば、すくすく教室をやっていますが、これは長岡京市版であります。放課後学習支援も学校と直結であれば、学校支援地域本部で中学校の現場に、校長先生の求めに応じてそれぞれの科目で補助いただいている事業もあります。

委員

長岡京市では、学校支援地域本部事業のなかで学習支援を行っている、学習支援というのは通常の授業の中で行っているということですね。                

事務局

基本的には、放課後に行っています。

委員                                                            

どこかの地域では、すくすく教室みたいなものを放課後未来塾と呼んでいるかもしれないのですか。

委員

すくすく教室とはたぶん違うと思う。学校支援地域本部とはよく似ていると思います。

事務局

学習に特化してやっているので、本市でいうと学校支援地域本部事業です。

委員

放課後となると部活動との関係などがあって難しいため、通常の授業内かと思いましたが、長岡京市は放課後に行っているということですね。

教育長

11月から中国の寧波市から2名研修生が来ています。建設関係の方は建設部で研修されています。もう一方、文化関係の新聞記者の方がいらっしゃいます。幅広いジャーナリストの方で、日本で言うと外郭団体の方ですが、公務員と同じようです。せっかく中国からお見えになっているので、できる限り我々もものの見方や文化など、勉強になる部分を取り入れていただけたらと思います。研修生として来られているので、日本文化や街の誇れるところをお伝えし、さらなる友好都市の発展を目指すべきだと思っています。世界的に見ますと、紛争や国の考え方など、色々あります。色々あるからこそ、他国の方が見えているときに学習することが重要です。学校にも研修に行っていただいたようです。中学生に生の中国語を聞いてもらって、英語との違いなどを肌で感じる貴重な機会でした。こういった機会をうまく利用して、どちらも学んで、同じ地球上で生きている人間として、平和な状態で物事をしっかりと考えて未来に取り組みましょうという態度が大事だと思いますので、くれぐれもよろしくお願いします。

議案

教育長

第19号議案「長岡京市図書館協議会委員の解任について」提案理由の説明をお願いします。

(教育部長から議案説明)

教育長

ご審議願います。

教育長

質問、異議はありませんか。

特に質問・意見等がないようですので、第19号議案「長岡京市図書館協議会委員の解任について」は原案通り可決いたします。

協議事項

・ 平成28年度教育費予算について

教育長

本市情報公開条例第6条第5号に規定する意思形成過程にある情報で、市と協議研究中であり、公表することにより公正かつ適正な意思形成に著しい支障があると思慮されます。よって、教育行政法第14条7項及び本市教育委員会会議規則第15条の規定により、私から非公開の発議をしますので、同法8号及び同規則第2項の規定により、議決をお願いします。規定によりこの議決に関する協議は無しとし、即決します。これに基づき、委員の皆さんにお諮りしたいと思います。非公開とすることにご同意いただける教育委員の皆さん方は、挙手を願います。

各委員

(全員挙手)

教育長

ただ今、教育委員が全員賛成し、可決されました。この案件に関しては、非公開といたします。

 

(非公開協議)

 

教育長

それでは、平成28年度教育費予算についての協議を終了いたします。従いまして、非公開の議案につきまして終了とさせていただきます。

行事予定

行事予定(12月17日~1月20日)について (教育総務課長)

     

(意見・質問等)

なし

その他

事務局

神足小学校の杭工事について説明させていただきます。長岡京市が発注した建設工事等に係る杭工事の安全性について、12月8日に報告させていただいた内容です。神足小学校・保育所等の複合化建設工事を昨年9月から実施していますが、昨年12月に杭工事を実施しました。ジャパンパイル株式会社が下請業者で杭工事を行っています。本年9月頃に横浜市で旭化成建材の杭データ流用事件が報道され、それ以降長岡京市でも独自の調査を行っていました。神足小学校の工事で105本のうち2本の杭打ちデータ流用が発覚しました。11月20日に長岡京市から元請業者も含めて業者に安全性の確認を調査するように指示しました。それについて11月27日に速報をいただき、12月4日に確定報告をいただきました。内容については、先ほどの教育長の諸報告にあった通りですが、流用された杭と近くにあった杭とのデータ比較を行い、データのない杭の基礎が支持層に届いているということで、当初の支持力を確保していることを確認しました。また、新しく2本の杭の近くで4か所ボーリング調査(地質調査)を行い、新たに地質を確認し、データがない2本の杭の地層からみて、支持層まで到達していると確認を取りました。杭工事が、工事の写真等から設計図通り正しく施工されている内容を確認しました。建物の現況を確認し、傾斜被害等もありませんでした。以上の内容で、業者から安全性に問題がないと確認し、それに基づいて長岡京市でも確認を行ったところ、安全性に問題がないと判断しましたので、12月8日に公表しました。報告の内容については国土交通省から示されている安全報告の内容に従って検証されていますので、問題がないと長岡京市で判断しております。本日神足小学校の保護者並びに地域の方々に説明会を実施する予定をしております。

事務局

図書館協議会の答申について、説明させていただきます。平成26年9月26日付で図書館館長から長岡京市図書館協議会に「次世代の長岡京市立図書館の在り方」ということで、運営形態・運営主体、市民の読書意欲の醸成についての2つの観点から検討を図っていただくよう諮問を行い、12月8日に協議会会長から答申を得ています。

その概要ですが、市民にとってよりよい図書館であるにはどうあるべきか、という観点から6章立てで報告されています。第一章は市の方針、長岡京市立図書館の現況から、第二章の長岡京市図書館の現状と評価、第三章の情報・知見から見る図書館情景では全国的な図書館の状況等々で、第一章から第三章でそれぞれの観点からの考察を行っています。また、第四章では、これからの長岡京市立図書館の有り方として、中長期計画の策定と目標設定の必要性、行事推進関係等4つの視点からの運営改善に係る提言を掲げています。第五章の運営形態については、直営方式と指定管理者方式のメリット・デメリットの考察を行っています。第六章まとめでは、運営形態については、直営方式・指定管理者方式のメリット・デメリットを列挙するにとどめているものの、図書館サービスの充実、カウンター業務の再整備等の必要な人員については、一部委託を考慮することも一案とする等3つの意見を付けて、社会教育・生涯学習施設としての図書館の位置づけ、役割、必然性を図書館法などを十分に斟酌するよう求めています。2つ目の読書意欲の醸成については、現在の幼少期からの行事を継続的に行っていくとともに、中学生以上の世代を対象とした事業を積極的に行うこと、魅力ある図書館環境づくりをしていくこと等を求めています。今後図書館では答申内容の検討を行いまして、図書館の充実を図っていきたいと考えています。

閉会

山本教育長、午後4時29分挨拶並びに閉会を宣言する。