ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

第1回 長岡京市教育振興基本計画審議会 会議録

  • ID:5586

第1回 長岡京市教育振興基本計画審議会 会議録

日時

平成27年6月25日(木曜日)午後3時~4時

会場

長岡京市役所 会議室2

出席委員

横田会長(学識経験者)、小田委員(学識経験者)、山口委員(社会教育委員)、樋口委員(体育協会会長)、松本委員(PTA連絡協議会)、北畑委員(公募市民)、石丸委員(公募市民)、盛永委員(中学校長)、鳥居委員(小学校長)、木村委員(市民協働・男女共同参画政策監)、齋藤委員(福祉事務所長)

欠席委員

竺沙副会長(学識経験者)、丹生委員(PTA連絡協議会)

1.開会

2.教育長あいさつ

3.委嘱状の交付

教育長から各委員へ委嘱状を交付した。

4.委員の紹介

5.会長・副会長の選出

長岡京市教育振興基本計画審議会設置条例第4条の規定に基づいて以下の通り会長・副会長が選出された。

会長:横田委員、副会長:竺沙委員

6.会長あいさつ

7.諮問

8.議事

(1)  審議会の運営について

(事務局より報告)

・「審議会等の設置及び運営等に関する基準」に基づく、各種ルールについて

・審議会の公開による傍聴者募集について

・審議結果の公開による発言者名を伏せた形で、結果概要を市のホームページにて公開することについて

(事務局より審議会の進め方について以下を提案)

・審議会は、半数以上の委員の出席がなければ会議を開くことができないこととする。

・審議会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決することとする。

全委員異議なし。原案どおり可決した。

(2)  教育振興基本計画について

事務局より、配布資料である「資料3 長岡京市教育振興基本計画」、「資料4 長岡京市教育振興基本計画の見直しについて」、「資料5 長岡京市教育振興基本計画の位置づけ(現行)」に基づき説明。その後、関連施策内容として、「学校教育の重点」「社会教育の重点」について説明。以下、質疑応答。

国際理解教育について

(委員)学校教育の重点である国際理解教育の項目が気になった。長岡京市における外国人の児童の割合はどうか。他市では外国人の児童の占める割合が増加しており、専属の教師の配置などを行っているところもある。

(事務局)数名はいる。そのための教師を配置しているわけではないが、ボランティアの活用など対応していきたい。

(会長)現場ではどうか。校長会選出の委員からもきかせてほしい。

(委員)答えになっているかは分からないが、保護者の都合で海外に行っている子どもが期間限定で体験教室として学校に来てもらうことがあり、相互に交流してもらっている。

(委員)ある学校では、外国人の保護者に、学校で子供たちに自国の話をしてもらっている。子供達に、話を聞いた感想や意見を聞いたりして、学びに活かしている。互いの国の違いを知って、大いに盛り上がったようだ。

(会長)十数年前、京都府教育委員会において、国際理解教育の担当をしていた。以前は、日系外国人や、中国からの帰国者等が中心だったが、今は、ビジネスによるものや、日本人の一時帰国など、多様である。知識理解にとどまらず、グローバル化により、生活の中でますます機会が増えている。計画の見直しの中でも関わっていく部分である。

小中一貫教育、保幼小連携について

(委員)小中一貫教育、保幼小連携について具体的なところはどうか。

(事務局)小中一貫教育については一体となるような取組みは具体的には行っていないが、施設は分離しているものの、連携して様々な情報共有をはかっている。例えば小中学校の先生が集まって、教科の内容や生徒指導のことなど、協議して同じ歩調で取り組んでいる。また、保幼小の連携については、小学校の体験授業や、小学校の教師が保育園の公開授業を見学したり、保育士が小学校の研究授業に参加したり、相互の交流をはかっている。

(委員)小学校の駅伝でも、中学生が小学校を教えたり、スポーツ面での子どもたちの連携もはかっている。

(会長)小中一貫や保幼小連携はメリットデメリットある。これも計画の検討事項となるだろう。

9.閉会

今後の審議について

(会長)次回の審議会まで、期間が空いてしまうので、各委員、それまでに疑問点等があれば、事務局まで伝えていただき、適宜事務局で対応していただくこととする。

お問い合わせ

長岡京市教育部教育総務課総務・施設整備担当

電話: 075-955-9532

ファクス: 075-951-8400

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム