長岡京市景観百選~春の景観編~
- ID:1439

景観百選~春の景観編~の入選作品
長岡京らしい景観を子や孫に引き継ぐために募集した写真コンテスト「長岡京市景観百選~春の景観編~」の入選作品が決定いたしました。

応募数58作品の中から、過日行いました「第64回長岡京市まちづくり審議会」で審査の結果、入選作品は以下の作品に決まりました。

最優秀賞

「春の小泉川畔」(撮影者:石橋 忠さん)

- 撮影場所
下海印寺上内田近くの小泉川 - 撮影時期
平成23年4月16日 - 私がこの景観を推薦する理由
桜と菜の花と小倉神社の鯉のぼりで春は圧巻。夏には蛍も見られるでしょう。このあたりは「下海印寺まちづくり協議会」が河川愛護活動をおこなっている“大切な空間です。”

優秀賞

「乙訓寺の春」(撮影者:伊藤 健太さん)

- 撮影場所
乙訓寺 - 撮影時期
平成23年5月5日 - 私がこの景観を推薦する理由
寺一面にぼたんが咲きほこり、一番のお気に入り

「木々育つ」(撮影者:小林 香菜さん)

- 撮影場所
光明寺 - 撮影時期
平成23年6月12日 - 私がこの景観を推薦する理由
紅葉で有名な光明寺ですが、雨に濡れた青葉も清らかで素敵でした。

努力賞

「竹林の春」(撮影者:八木 美智夫さん)

- 撮影場所
東寺山 - 撮影時期
平成23年5月25日 - 私がこの景観を推薦する理由
薫風の絶景、市民の宝

「長岡京市 五月の頃 花に心よせて」(撮影者:三田 英二さん)
- 撮影場所
八条ヶ池よりキリシマツツジ錦水亭を望む - 撮影時期
平成23年5月1日 - 私がこの景観を推薦する理由
花たちは約束を破らない。五月になると、決めたように花を咲かせる。私は早朝ジョギングで、八条ヶ池周辺を走り抜ける、ここが心がなごむ

「休みの午後」(撮影者:林崎 直樹さん)

- 撮影場所
小畑川(一文橋付近) - 撮影時期
平成23年4月17日 - 私がこの景観を推薦する理由
小畑川は、そこに集まる人、植物、鳥などを引きたてる名脇役です。

「ガラシャとお花見」(撮影者:松山 俊弘さん)

- 撮影場所
勝竜寺城公園 - 撮影時期
平成23年4月7日 - 私がこの景観を推薦する理由
いつ訪れても心休まる場所です。長岡京市には色々桜の名所はありますが、勝竜寺城と桜の景色はまた格別なものがあります。

「小泉川の情景」(撮影者:浜野 正之さん)

- 撮影場所
小泉川新川向井橋付近 - 撮影時期
平成23年4月12日 - 私がこの景観を推薦する理由
いつもの散歩道なのですが、この日は川べりの五本桜が満開になり、その情景に癒されました。

「街の華」(撮影者:小森 泰男さん)

- 撮影場所
西山体育館 西側遊歩道から西に向って - 撮影時期
平成23年4月27日 - 私がこの景観を推薦する理由
長岡京象徴の桜・竹だけを素直に強調した

「水遊び」(撮影者:黄前 稔さん)
- 撮影場所
JR長岡京駅前 - 撮影時期
平成23年6月26日 - 私がこの景観を推薦する理由
子供たちの歓声が響く駅前広場は、他所では見られない心がなごむ光景です。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。