第8回長岡京市上下水道事業審議会
- ID:4374
日時
平成26年10月8日(水曜日)、午前10時~正午
場所
長岡京市役所大会議室A、友好の間
出席者
越後委員、片山委員、勝木委員、佐藤委員、繁永委員、杉森委員、林委員、西村委員、山田委員、山本委員
欠席者
家治委員
事務局
河村水道事業管理者、上村上下水道部長、板杦上下水道部次長、尾崎総務課長、中路お客様窓口課長、長田水道施設課長、中北水道施設課主幹、北村下水道施設課長、岸本総務課長補佐、浅井下水道係長
傍聴者
なし
配布資料
- 今後の水道料金及び下水道使用料のあり方(答申書案)
議事
日時
平成26年10月8日(水曜日)、午前10時~正午
場所
長岡京市役所 大会議室A、友好の間
出席者
越後委員、片山委員、勝木委員、佐藤委員、繁永委員、杉森委員、林委員、西村委員、山田委員、山本委員
欠席者
家治委員
事務局
河村水道事業管理者、上村上下水道部長、板杦上下水道部次長、尾崎総務課長、中路お客様窓口課長、長田水道施設課長、中北水道施設課主幹、北村下水道施設課長、岸本総務課長補佐、浅井下水道係長
傍聴者
なし
配布資料
- 今後の水道料金及び下水道使用料のあり方(答申書案)
議事
1.開会
2.あいさつ 会長あいさつ
(会長)答申案については委員の皆さんの了承を得ていたため前回をもって終了とすることもできたが、前回の議論の中でも新たな意見があり、また市長への答申も委員の皆でしたほうが良いと思い、本日開催することとした。
前回の議論を反映するため、答申案を修正した。修正内容を事務局から説明を受けたあと、市長へ答申する。細かな字句の修正などがある場合は、わたしの責任で修正する。では事務局、説明を。
3.議事
1 今後の水道料金及び下水道使用料のあり方(答申案)
事務局から修正箇所及び内容を説明。
(質疑応答)
(会長)むすびの部分に委員の意見を可能な限り盛り込みたいと考えたが、全体の流れを示す形になった。私が意見したことが含まれているので説明を加えるが、この答申内容を速やかに実行してほしいということと、将来にわたって上下水道事業経営を堅実に進めてほしいという2つの内容になっている。他は、わかりやすく整理した程度の修正となっている。
この答申の特徴は、水道料金の引き下げを図りつつ、問題の多い下水道使用料の改善を一体的に考え、市民生活への影響を極力配慮するという、全国的にもまだまだ前例の少ない、新しい発想に基づいている。反面、個々の内容を見れば、集合住宅に一般住宅と同じ負担を願うなど、思い切ったものになっていると感じている。
この部分に限らず、何か意見は。特に無いようなのでこれを答申書としてよいか。
(委員全員)異議なし
(会長)賛同いただいたので、これを答申書とする。
2 その他
なし
3 答申
会場を友好の間へ移し、会長から市長へ答申。
4 閉会