友好交流協会 令和4年度主な事業
- ID:13635

長岡京市友好交流協会の取り組みをお伝えします
長岡京市友好交流協会は1986年2月23日に設立しました。
Facebookのページでも行事案内を行っておりますので、皆様是非ご覧ください。
https://ja-jp.facebook.com/(Facebookのトップページで「長岡京市友好交流協会」を検索)
- 友好交流講演会2「100ヶ国漫遊記」〜少しだけためになる旅のお話パート2〜
- やさしく健康たのしい太極拳
- 英会話講座
- 日本語教室
- 中国語講座
- 伊豆の国市への市民訪問団
- グルメツアー
- 長岡京ガラシャ祭(行列巡行参加・楽市楽座出店)
- 友好交流講演会1「故郷ウクライナに届け!私たちの思い」娘とともに バンドゥーラの音色を乗せて
※中国料理講習会、長岡京市民訪中団(寧波市)については、中国からの来日及び中国への訪問になるため新型コロナウィルス感染症対策の影響で中止をさせていただくことになりました。


3月21日 友好交流講演会2「100ヶ国漫遊記」〜少しだけためになる旅のお話パート2〜
昨年度に開催し、人気を博した講演会の第2弾。
講師を務めるのは友好交流協会アーリントン委員会委員の水戸さん。12歳の時、姉妹都市のアーリントンへの使節団として初めて海外を訪れて以来、100ヵ国以上を訪問された豊富な経験をお持ちで、他では聞けない貴重なお話に参加者は興味津々。今回は事前に参加者が希望する内容や地域・国を盛り込みながら、楽しくお話ししてくださいました。
エピソードもユニークで、すぐにでも海外に飛び出したくなるような気持ちになりました。
講演会の様子


2月15日 やさしく健康 たのしい太極拳
今年は新太極拳教室師範の江口 悟さんを講師に迎え、太極拳の講座を開催しました。
講座では、陳式簡化太極拳の動きを基本にして、「攪扎衣」、「白鶴亮翅」、「掩手肱捶」の3つの動きを教わりました。ゆったりとした動きでしたが、参加された皆様は終了後汗がじんわり。心も体もすっきりしました。
みんなで攪扎衣!


2月2日~3月2日 英会話講座
過去の友好交流講演会でも講師を務めていただいたことのあるフィンランド出身のハッカライネン・ニーナさんによる英会話講座。
海外旅行の際の空港での会話やレストランでの注文、道を聞かれた時の案内の仕方など、実際に英語を使う機会に役立つ実践的な英会話を教えていただきました。
参加者同士がペアになり会話をしたり、ニーナさんと会話したりと英語を実際に使って学べる実用的な講座を楽しく学んでいただくことができました。
ニーナさんと英会話講座


1月29日~2月26日 日本語教室
平成29年度から実施している外国人のための日本語教室。
今回はベトナムや中国、メキシコ、パナマなど様々な国籍の方たちにご参加いただき日本語を勉強しました。
日本人ボランティアスタッフの方にも多数ご参加いただきました。
日本語や文化を学ぶだけでなく、ごみ捨てなどの暮らしに役立つ情報や防災ボランティアの方にご協力をいただいて防災についても学べ、同じ長岡京市内で日本人や外国人の知り合いをつくる交流の場としても有意義な教室となりました。
長岡京市の観光を勉強中


1月21日〜2月25日 中国語講座
京都府名誉友好大使の劉 泓子さんを講師にお迎えし、1月21日から2月25日の間で全5回の教室を中央公民館で開催しました。
講座の最初に中国の文化などをスライドを用い紹介してくれました。
初心者にも分かりやすく中国語だけでなく中国の文化に触れることができました。これを機会に友好都市の寧波市にも興味をもっていただければ幸いです。
ピンイン(中国語の発音表記法)を教えてもらい発音を練習


12月10日〜11日 伊豆の国市への市民訪問団
1日目は龍潭寺、三島スカイウォークを見学しました。
夜は伊豆の国市内のホテルで交流会が開催されました。最後は両市の音頭保存会だけでなく全員が音頭を一緒に踊りました。
2日目は「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」を訪れ、伊豆の国市ゆかりの大河ドラマの世界を味わうことができました。
また名産のいちご狩りをしたり、お散歩市を見学したりと、3年ぶりの伊豆の国市を満喫しました。
恒例のみんなで音頭


11月24日 グルメツアー
今年は滋賀・近江八幡を訪れ、バリエーション豊かな近江牛のメニューを堪能しました。また、2020年にリニューアルされた琵琶湖博物館では、琵琶湖の生い立ちや生き物のかかわりについて楽しく学ぶことができました。
近江牛を堪能!


11月12日 長岡京ガラシャ祭

令和元年以来3年ぶりに行われた長岡京ガラシャ祭。悪天候でしたが行列巡行が行われました。
町衆祝い行列のほか、3委員会それぞれに友好姉妹都市のPR活動を行いました。
- 伊豆の国委員会は、伊豆の国市からの訪問団を受入。ガラシャ祭前日の交流会では旧友との再会を楽しみ、当日の市内観光の案内も行いました。
- 寧波委員会は、楽市楽座で寧波団子を販売しました。
- アーリントン委員会は、楽市楽座で特産品の販売ブースを設けました。
伊豆の国委員会
寧波委員会
アーリントン委員会


10月28日 友好交流講演会1「故郷ウクライナに届け!私たちの思い」娘とともに バンゥーラの音色に乗せて
10月15日から20日まで、長岡京市民訪中団が友好都市の中国浙江省寧波市などを訪問しました。
友好都市である寧波市では南塘老街の観光や東銭湖遊覧を楽しんだほか、四川省成都市などにも訪問。
崖を削って造られた世界最大の磨崖仏である楽山大仏や中国四大仏教聖地や三大霊山の一つとして知られる峨眉山に加え、絶滅の危機に瀕しているパンダの研究・繁殖を目的としている研究基地、パンダ基地を見学しました。
友好都市寧波市の素晴らしい街並みに改めて感心し、中国の壮大なスケールに圧倒される訪問となりました。

アナスタシアさんのバンドゥーラ演奏の様子