ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和7年度狂犬病予防集合注射日程のお知らせ

  • ID:14826

令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します。

日程は下記のとおりです。

犬は狂犬病予防法に基づき、登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年)の実施が必要です。

この機会にぜひ会場にお越しいただき、狂犬病予防注射を受けてください。

また、当日ご都合の悪い場合は動物病院で必ず狂犬病予防注射を受けてください。

日時・場所

荒天時等、状況によっては変更・中止させていただくことがありますのでご了承ください。

その際は、市ホームページ等でお知らせします。

令和7年度狂犬病予防集合注射日程

日にち

時間

場所

4月8日(火曜日)

午後1時10分~1時40分

長法寺自治会館前

 

午後2時00分~2時20分

井ノ内公民館前

 

午後2時40分~2時55分

滝ノ町自治会館前

 

午後3時20分~4時00分

今里自治会館前

 4月9日(水曜日)

午後1時10分~1時30分

神足公民館前

 

午後1時50分~2時15分

東和苑自治会館前

 

午後2時35分~3時05分

勝竜寺公民館前

 

午後3時30分~4時00分

調子馬ノ池公園駐車場

 4月10日(木曜日)

午後1時10分~1時30分

金ケ原自治会館前

午後1時50分~2時10分

長岡第五小南消防団詰所前

 

午後2時30分~2時50分

奥海印寺自治会館前

 

午後3時20分~4時00分

中央公民館駐車場

令和7年度狂犬病予防集合注射日程表

対象

生後91日以上の犬

手数料

金額
注射手数料3,500円(前年度より金額の変更があります)
登録手数料3,000円(登録済みの場合は不要)
  • つり銭のいらないようご協力をお願いします。

注意

  • 愛犬の体調が悪い場合や妊娠中、授乳期間中は注射できません。
  • 犬の登録をしている人には、狂犬病予防注射案内のハガキをお送りします。 当日は、ハガキか鑑札番号を記入した愛犬手帳をお忘れなくお持ちください。
    ハガキを忘れても注射はできますが、持参された場合よりお時間を頂きますので、必ずお持ちください。
  • 会場には多くの犬が集まります。愛犬にはしっかりリードをつけ、よく慣れた人が連れてきてください。

お願い

  • 愛犬の散歩は、リードに繋ぐなどしましょう。
  • 散歩のときにしてしまったフンは放置せず、飼い主が必ず回収しましょう。
    また、尿も臭いを放つため、水をかける等の後始末を心がけましょう。
  • 飼い主は、愛情を持って適正に飼養し、愛犬の健康や安全を保持するとともに、人に危害を加えたり、迷惑をかけないようにしましょう。
  • 愛犬が迷子になった場合は乙訓保健所(933-1241)、向日町警察署(921-0110)へ連絡を。
  • 災害時には愛犬にも大きな負担がかかります。普段からしつけを行い、むやみに吠えない、ケージに慣らす、他人に友好的に接することができるようにするなど備えておきましょう。また、フードや水などの備蓄も行っておきましょう。迷子になったときのことを考えて愛犬の写真を撮っておくのも有効な手段です。
  • 市役所ではフン害を減らすため、イエローチョーク作戦の取り組みを行っています。チョークを無料で配布していますので、ぜひご協力ください。

みなさん、マナーを守って美しいまちにしましょう。

市内動物病院

動物病院で狂犬病の予防注射を受けることも可能です。
市内動物病院を一覧にいたしましたので、参考にしてください。
狂犬病予防注射済票の交付手数料は、550円ですが、注射手数料や診察時間等は、動物病院にお問い合わせください。

市内動物病院一覧
動物病院 電話番号  動物病院所在地
 小山動物病院 951-0731 天神5-1-1
 たぐち動物病院 953-5555 今里4-11-17
 ながおかきょう動物病院 955-6310 長岡1-4-4
 武田動物病院 955-0203 野添1-17-13
 あすなろ動物病院 953-7703 開田4-1-3
 乙訓どうぶつ病院 958-3933 下海印寺西条26
こうたり動物病院 959-2002馬場1-4-9

お問い合わせ

長岡京市環境経済部環境政策室環境保全担当

電話: 075-955-9685

ファクス: 075-951-5410

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム