犬を飼うときの手続き
- ID:1318
生後91日以上の犬は狂犬病予防法により登録と狂犬病予防注射を受けることが義務づけられています。
市では毎年4月に市内各地に会場を設けて狂犬病予防注射を行っています。
会場に来られない方は最寄りの動物病院で必ず受けてください。
犬の登録・各種届出
1.受付窓口
- 長岡京市役所環境政策室
- 乙訓内の動物病院(登録業務を行っているか事前に確認してください。)
2.手続きについて
手続き一覧 | 手続きに必要なもの |
---|---|
新規登録(生涯で1度) | ・登録申請書(下記添付ファイル) ・登録費用3000円 |
他市町村からの転入 | 前住居地で登録した鑑札をもって窓口までお越し下さい。 |
他市町村への転出 | 登録した鑑札をもって転出先の犬登録担当窓口まで。 |
注射済票の発行(年1回) | ・注射済証明書 ・交付費用550円 |
鑑札・注射済票の紛失 | ・再交付申請書(下記添付ファイル) ・再交付費用1600円(鑑札) ・再交付費用340円(注射済票) |
登録内容の変更 | ・登録事項変更書(下記添付ファイル) ・鑑札(死亡の場合のみ必要) |
- 各用紙は環境政策室窓口にあります。(下記添付ファイルからダウンロードできます。)
- 市役所が行う集団予防注射のときにも登録・変更事項等の手続きができます。
- 動物病院によっては注射を受けた証明である注射済票の交付をやっていないことがあります。
その際は注射を受けた動物病院で注射済証明書を発行してもらえるのでそれを持って環境政策室までお越し下さい。
添付ファイル
狂犬病とは?
狂犬病は、古くから人類に知られていた人畜共通感染症のひとつで、すべての哺乳類が感染し、ひとたび発症すればほぼ100%死亡するという事実と、発症した際の凄惨な症状のため多くの国々で恐れられてきました。
わが国においても、過去いく度となく流行を繰り返していましたが、昭和25年に制定された「狂犬病予防法」に基づき、犬の登録、予防注射の徹底等の措置がとられて強力な予防事業が推進された結果、昭和31年以降は発生していません。
しかしながら、海外に目を転ずると、狂犬病は一部の国を除いて世界各国において発生しており、国際交流が盛んになった現在、わが国は常に本病進入の危険にさらされているといっても過言ではないでしょう。
(社団法人日本獣医師ホームページより抜粋)