デジタル回覧板「自治会サポ!」を利用しませんか
- ID:15302

デジタル回覧板「自治会サポ!」について
長岡京市自治会長会では、自治会内での文書の回覧や情報共有をデジタル化するサービス「自治会サポ!」の運用を順次開始しています。お手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンなどで内容を確認できます。お住まいの自治会で、デジタル化に取り組みたい場合はお気軽に事務局(自治・共助振興室)までお問い合わせください。

自治会サポ!利用自治会(令和7年9月26日時点情報)
自治会名 | 導入予定時期 |
---|---|
馬場 | 令和7年11月(予定) |
古市(町) | 令和7年11月(予定) |
今里 | 導入時期検討中 |
畑ケ田 | 令和7年11月(予定) |
花山 | 令和7年11月(予定) |
つつじが丘 | 令和7年11月(予定) |
下海印寺 | 令和8年導入予定 |
八条が丘 | 令和7年10月〜 |
エスリード長岡天神 | 令和8年1月(予定) |
小畑町 | 令和7年10月〜 |
古市(在) | 令和7年10月中旬〜 |
井ノ内 | 令和7年11月(予定) |
滝ノ町 | 令和7年11月(予定) |
西の京 | 令和7年11月(予定) |
※導入時期は変更になる場合がございます。

「自治会サポ!」を導入することによりできること
【受け取る側】
・回覧される文書や自治会からのお知らせを登録したスマートフォンなどでいつもで、どこでも確認できる
・回覧が回ってくるまでの順番待ちはなし
・回覧板を次のお宅に回す必要がなくなる など
【配信する側】
・各お宅に文書配布する手間を省力化できる
・自治会員からの意見聴取などを迅速に行える など
※お知らせはLINEだけでなく、メールアドレスでも受信・配信可能です。

便利な「自治会サポ!」の機能

1.回覧板のデジタル化
回覧文書をデジタル化することで、回覧板の準備にかかる手間や時間を削減できます。受け取る側(自治会員)も、お手持ちのスマートフォンなどで流れてきた回覧を閲覧するのみで、次の人に回す時間は必要ありません。
【回覧板デジタル化のイメージ】


2.お知らせ配信
自治会内でのお知らせはスマートフォンを使って配信や確認ができます。
セグメント配信のため、自分に必要なお知らせのみをお届けします。
また、お知らせには画像やPDFファイルなども添付することができます。

【受け取る側(自治会員など)】
・受け取る側(自治会員など)は、「自治会サポ!」を利用し、LINEに届いた活動案内を確認します。
・案内にはアンケートが付いており、回答することで参加の意思表示ができます。
・悪天候などで当日の活動が急遽中止になった場合も、「自治会サポ!」にお知らせが届きます。
【配信する側(会長など)】
・配信する側(会長など)は、日時や集合場所などの情報と参加の可否を尋ねるアンケートを付け、受け取る側(自治会員など)に配信します。
・アンケートの回答状況や既読・未読状況が随時確認できます。
・当日、悪天候により活動を中止する場合も、掲示板を利用して延期のお知らせを配信できます。

3.アンケート機能
お知らせする内容にアンケートを付けることで、行事への参加の可否などを問うことができ、配信する側(区長など)は、集計結果を随時確認できます。


4.テンプレート登録機能
会議案内文やお悔やみなど、よく利用する文書をテンプレート登録することで、日時や場所などを変更するだけで簡単に文書を作成することができます。テンプレートは、自治会長が用意したテンプレートの他、自治会にて独自に登録も可能です。


5.既読・未読確認(お知らせを確認したかどうか分かる)
配信する側(自治会長など)は、受け取る側(自治会員など)のお知らせ確認状況を把握することができます。


6.掲示板
自治会内で複数のデジタル掲示板を作成でき、区民からの情報発信も可能です。
また、市のホームページや防災マップなど各種ホームページ等へのリンク設定も可能です。

7.翻訳機能
配信された情報などは、多言語に翻訳することができます。PDFファイルなど一部翻訳できない場合があります。
対応言語:英語、韓国語、中国語(簡体・繁体)、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語

申請方法(LINE)
LINEを利用される方は以下の二次元バーコードを読み込み申請してください。


申請方法(メールアドレス) ※LINEを使用されない方はこちらから
メールアドレスで申請される方は以下のURLもしくは二次元バーコードから申請してください。
https://app03.infoaxis.jp/jichikai/a26209bb/login(別ウインドウで開く)
