令和6年度決算
- ID:15316
このページの目次
- 各会計の決算状況(ページ内リンク)
- 一般会計の概要(ページ内リンク)
歳入(ページ内リンク)
歳出(ページ内リンク) - 都市計画税の充当状況(ページ内リンク)
長岡京市では財政白書を作成しています。普通会計(一般会計と乙訓休日応急診療所会計をあわせたもの)の決算状況や、将来負担の分析は財政白書をご覧下さい。
→財政白書
注)ここに掲載する表やグラフは、単位未満を端数処理しているため、内訳と合計が一致しない場合があります。
各会計の決算状況
| 会計名 | 予算現額 | 歳入額 | 歳出額 | 差引残額 |
|---|---|---|---|---|
| 一般会計 | 42,437,544 | 40,201,278 | 38,227,355 | 1,973,923 |
| 特別会計 | 18,168,683 | 17,214,470 | 16,348,673 | 865,797 |
| 合計 | 60,606,227 | 57,415,748 | 54,576,028 | 2,839,720 |
| 会計名 | 予算現額 | 歳入額 | 歳出額 | 差引残額 |
|---|---|---|---|---|
| 1)国民健康保険事業 | 7,703,935 | 6,819,219 | 6,799,380 | 19,839 |
| 2)乙訓休日応急診療所 | 130,391 | 155,255 | 122,334 | 32,921 |
| 3)介護保険事業 | 7,802,942 | 7,692,604 | 7,624,624 | 67,980 |
| 4)駐車場事業 | 70,664 | 73,485 | 64,448 | 9,037 |
| 5)後期高齢者医療事業 | 1,808,891 | 1,804,177 | 1,733,605 | 70,572 |
| 6)財産区 | 651,860 | 669,730 | 4,282 | 665,448 |
| 合計 |
18,168,683 |
17,214,470 |
16,348,673 | 865,797 |
令和6年度一般会計決算の概要をお知らせします
令和6年度の歳入は、繰越金などが減少しましたが、地方交付税や市債などが増加したことにより、総額402億128万円(前年度比5.6%増)となりました。
一方歳出は、教育費などが減少しましたが、民生費や総務費などが増加したことにより、総額382億2,735万円(同4.9%増)となりました。
市の貯金である財政調整基金の令和6年度末残高は、前年度末より538万7千円増の42億1,064万3千円、市の借金である市債の令和6年度末現在高は、前年度末より11億4,526万7千円増の378億7,513万7千円となっています。
歳入
歳入は、一年間に市のサイフに入るお金のことです。
市の基幹的な財源である市税の収入総額は129億8,771万円で、前年度より9,796万円(0.8%)増加しました。主な内訳は、固定資産税が8,830万円(1.7%)の増、法人市民税が8,370万円(13.9%)の増、個人市民税が9,614万円(1.8%)の減となっています。
その他の主な増減は、地方交付税が11億1,407万円(28.6%)の増、市債が4億9,400万円(14.6%)の増、府支出金が1億5,054万円(5.4%)の増、繰越金が4億4,448万円(21.5%)の減、寄付金が8,256万円(25.8%)の減となっています。
| 区 分 | 6年度(千円) | 人口あたり(円) | 構成比(%) |
|---|---|---|---|
| 市税 | 12,987,710 | 158,149 | 32.3% |
| 地方譲与税 | 143,183 | 1,743 | 0.4% |
| 利子割交付金 | 7,870 | 96 | 0.0% |
| 配当割交付金 | 169,499 | 2,064 | 0.4% |
| 株式等譲渡所得割交付金 | 211,141 | 2,571 | 0.5% |
| 法人事業税交付金 | 201,118 | 2,449 | 0.5% |
| 地方消費税交付金 | 1,963,275 | 23,906 | 4.9% |
| 自動車取得税交付金 | 0 | 0 | 0.0% |
| 環境性能割交付金 | 30,792 | 375 | 0.1% |
| 地方特例交付金 | 483,010 | 5,882 | 1.2% |
| 地方交付税 | 5,004,241 | 60,936 | 12.5% |
| 交通安全対策特別交付金 | 6,460 | 79 | 0.0% |
| 分担金及び負担金 | 254,031 | 3,093 | 0.6% |
| 使用料及び手数料 | 291,378 | 3,548 | 0.7% |
| 国庫支出金 | 8,116,193 | 98,830 | 20.2% |
| 府支出金 | 2,945,198 | 35,863 | 7.3% |
| 財産収入 | 166,308 | 2,025 | 0.4% |
| 寄附金 | 237,511 | 2,892 | 0.6% |
| 繰入金 | 716,388 | 8,723 | 1.8% |
| 繰越金 | 1,625,753 | 19,797 | 4.1% |
| 諸収入 | 769,619 | 9,372 | 1.9% |
| 市債 | 3,870,600 | 47,132 | 9.6% |
| 合 計 | 40,201,278 | 489,525 | 100.0% |
「一人あたり」は、決算額を令和7年4月1日の人口総数8万2,123人で割った額です。
- 依存財源と自主財源
地方公共団体が自主的に収入しうる財源を自主財源といい、反対に国や府の意思により定められた額を交付されたり、割り当てられたりする収入を依存財源といいます。地方税、分担金及び負担金、使用料、手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金並びに諸収入が自主財源に区分され、地方交付税、国庫支出金、府支出金、地方譲与税、各種交付金並びに地方債等が依存財源に区分されます。
歳入決算グラフ

歳出
歳出は、一年間に市のサイフから出ていくお金です。
円グラフは、実施した事業を目的別に分類したものです。前年度と比べると17億8,655万円(4.9%)増加しました。
支出額のトップは民生費で、以下、総務費、教育費、土木費の順となっています。
前年度と比べると、民生費は健幸すぽっと建設工事や定額減税補足給付金の増などにより、21億3,619万円(14.5%)の増、総務費は市庁舎建替等事業における新庁舎(2期)整備の影響などにより、11億4,940万円(22.3%)の増となっています。教育費は長岡第四小学校再整備工事の減などにより、20億6,434万円(32.8%)の減となっています。また、公債費は大規模工事に係る償還が令和5年度に完了した影響などにより、7,677万円(2.6%)の減となっています。なお、財政調整基金や庁舎建設基金などへの積み立ても歳出に含まれています。
| 区 分 | 6年度(千円) | 人口あたり(円) | 構成比(%) |
|---|---|---|---|
| 議 会 費 | 292,799 | 3,565 | 0.8% |
| 総 務 費 | 6,301,901 | 76,737 | 16.5% |
| 民 生 費 | 16,859,870 | 205,300 | 44.1% |
| 衛 生 費 | 2,735,768 | 33,313 | 7.2% |
| 労 働 費 | 44,213 | 538 | 0.1% |
| 農林水産業費 | 150,986 | 1,839 | 0.4% |
| 商 工 費 | 324,135 | 3,947 | 0.8% |
| 土 木 費 | 3,267,238 | 39,785 | 8.5% |
| 消 防 費 | 1,110,024 | 13,517 | 2.9% |
| 教 育 費 | 4,235,336 | 51,573 | 11.1% |
| 公 債 費 | 2,905,085 | 35,375 | 7.6% |
| 合 計 | 38,227,355 | 465,489 | 100.0% |
「一人あたり」は、決算額を令和7年4月1日の人口総数8万2,123人で割った額です。
歳出決算・目的別グラフ

都市計画税の充当状況
都市計画税は、都市計画事業又は土地区画整理事業に要する費用に充てるために課される目的です。目的税としての性格を鑑み、その使途を明確にすることが求められているため、以下のとおり充当状況を公表します。
| 区分 | 令和6年度都市計画事業一般財源 | 令和6年度都市計画税の充当額 |
|---|---|---|
| 街路事業 | 24,658千円 | 23,626千円 |
| 下水道事業※1 | 650,856千円 | 623,630千円 |
| 都市計画事業に係る地方債償還額※2 | 414,869千円 | 397,515千円 |
| 合計 | 1,090,383千円 | 1,044,771千円 |
※1下水道事業の企業債償還に充てた繰出金も含む。
※2地方債償還額は、都市計画事業等の財源として借り入れた市債の元利償還金を計上。
引き上げ分にかかる地方消費税収充当状況
平成24年8月に地方消費税法及び地方税法が改正され、令和元年10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられました。
令和6年度の本市の引き上げ分に係る地方消費税収は1,103,564千円であり、全て社会保障施策に要する経費(全体で7,878,033千円)に充てています。