西山森林整備の取り組みについて(19年度)
- ID:1063
平成19年度西山森林整備推進協議会の森林整備活動の取組みについて紹介します。

森林整備事業
約44ヘクタールに及ぶ人工林・広葉樹林・拡大竹林の整備を行いました。

林道整備事業
西山キャンプ場へ通ずる林道(439メートル)や芦倉作業道(350メートル)の開設ほか、既成林道の補修など、基盤整備を行いました。

西山ファミリー環境探検隊
西山ファミリー環境探検隊とは、『やってみよう・作ってみよう・考えてみよう』をテーマに、5回にわたる西山での環境体験を通して、里山を守り、育み、活 かす心を育てることを目指します。NPO団体、大阪成蹊大学等との協力のもと、市内在住の小学生3~6年生とその保護者が参加しました。
みんなで記念撮影です。
川の散策をしました。
さつまいもがたくさん獲れました。

竹林コンサート第一回京の抒情
竹林友の会主催、西山森林整備推進協議会協力のもと「竹林コンサート第一回京の抒情」が行なわれました。当日は、天候にも恵まれ400名にも及ぶ市民の方が訪れ、にぎわいを見せました。その模様をお知らせします。

日時
平成19年10月20日(土曜日)14時~16時

場所
長法寺稲荷神社横の竹林

司会
桂とんぼ、天白真里子
多くの方の来場がありました。
竹林のなかのコンサート会場。

森林ボランティア行事
西山キャンプ場付近のクロチク林の間伐作業を行いました。クロチクとは、やや小形のもので、幹は年を経て黒色となる竹を指します。当日は市民や企業及びボランティア団体等延べ約120名が参加し西山の森林整備に汗を流しました。

日時
平成19年11月3日(土曜日)9時~11時30分

場所
奥海院寺山口地域のクロチク林
明るくなった竹林。
チッパーという機械で竹を砕きます。
整備後に写真撮影です。

森林ボランティア養成講座
京都府、大山崎町と連携して11月に2回にわたるボランティア養成講座を開催しました。1回目は、浄土谷の人工林、2回目は天王山の竹林にて開催しました。

天王山・西山周辺シンポジウム
森林所有者、地域住民、NPO団体、企業、大学、行政等の多様な関係者が連携・協働して森林整備を進めている「天王山周辺森林整備推進協議会」、「西山森林整備推進協議会」が、共同で森林整備をより推進するための取り組みの一つとしてシンポジウムを開催しました。

日時
平成19年12月15日(土曜日)13時30分~16時30分

場所
大山崎町立中央公民館1Fホール
シンポジウムの様子。