緊急・相談通報装置(シルバーほっとライン)
- ID:2439
ボタンを押すと受信センターにつながる装置を貸出します

対象
① 65歳以上の一人暮らし又は高齢者世帯の方で要支援・要介護認定者および障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)B1~C2に該当する方、もしくはこれに準ずる状態の方
② 75歳以上の一人暮らし又は75歳以上の方のみで構成する世帯に属する方

内容
緊急ボタンまたは相談ボタンを押すと受信センターにつながります。
受信センターは必要に応じて救急車や消防車を要請したり、健康相談等に応じます。

注意点
- 提出していただく書類には、民生児童委員の確認印が必要となります。
- 近所の協力員が原則1名以上必要となります。

費用の負担

月額
前年の所得税の課税状況により費用負担が異なります。
利用者の階層区分 | 利用料 (消 費 税 別) | |
A | 生活保護法による被保護世帯(単給世帯含む) | 0円 |
B | 生計中心者の当該年度の市民税 非課税世帯 | 0円 |
C | 生計中心者の当該年度市民税が課税で 前年の合計所得金額が125万円以下の世帯 | 300円 |
D | 前年の合計所得金額が125万円以上200万円未満の世帯 | 500円 |
E | 前年の合計所得金額が200万円以上300万円未満の世帯 | 800円 |
F | 前年の合計所得金額が300万円以上400万円未満の世帯 | 1,000円 |
G | 前年の合計所得金額が400万円以上の世帯 | 1,200円 |

設置後
・機器変更
固定型⇔モバイル型への変更に、それぞれ5,000円(税別)かかります。
・機器の紛失または故意による破損
損害額を賠償していただくことがあります。

問い合わせ

高齢介護課高齢福祉係
電話 075-955-9713

地域包括支援センター
「おおむね長岡中学校区にお住まいの方」
●東(ひがし)地域包括支援センター
JR長岡京駅西口バンビオ1番館、2階「総合生活支援センター」内
電話 (075)963-5508 FAX(075)958-6909
午前8時30分~午後5時(平日・土曜日)
「おおむね長岡第二中学校区にお住まいの方」
●北(きた)地域包括支援センター
井ノ内朝日寺23「特別養護老人ホーム旭が丘ホーム」内
電話 (075)955-9007 FAX(075)955-4232
午前9時0分~午後6時0分(平日・土曜日)
「おおむね長岡第三中学校区にお住まいの方」
●南(みなみ)地域包括支援センター
友岡4丁目114「老人保健施設アゼリアガーデン」内
電話 (075)957-1119 FAX(075)957-1130
午前8時30分~午後5時0分(平日・土曜日)
「おおむね長岡第四中学校区にお住まいの方」
●西(にし)地域包括支援センター
奥海印寺走田1-1「特別養護老人ホーム竹の里ホーム」内
電話 (075)323-7889 FAX(075)951-2211
午前9時0分~午後5時30分(平日・土曜日)