ごみを減らす3R(リデュース・リユース・リサイクル)ご存知ですか?
- ID:8003
3Rの実践がごみを減らす
資源消費や環境負荷の少ない「循環型社会」の構築を図る手段として、3Rという考え方があるのをご存知でしょうか?
3Rとは
Reduce(リデュース)…ごみを出さない
Reuse(リユース)…繰り返し使う
Recycle(リサイクル)…再び資源として利用する
の頭文字を表しています。
私たち一人一人ができることを意識して取り組めば、ごみはまだまだ減らすことが可能です。
3Rの実践例
リデュース
買い物の際にはマイバックを持参する。
過剰包装や割り箸等を断る。
無駄な買い物はしない。
食べ物は残さず食べる、食べきれる分だけ買う。
リユース
不用品はフリーマーケット・バザーに出す。
詰め替え製品やマイボトルなどを利用する。
リサイクル
資源物は分別して出す。
リサイクル製品を選んで購入する。