長岡京市長選挙・長岡京市議会議員補欠選挙のお知らせ
- ID:12866


ポスターが決定しました!
市長選挙のポスター作品について、市公式LINEで投票を募集した結果、合計6,357票の投票をいただきました。
その中で最も得票数の多かった、立命館高校3年生 下枝愛佳さんの作品を公式ポスターとして決定しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
作品募集の経過はこちら

長岡京市議会議員補欠選挙の執行及び日程が決定しました
令和4年11月29日に市議会議員が辞職したことを受けて、令和4年12月1日の選挙管理委員会において、長岡京市長選挙と同日に長岡京市議会議員補欠選挙を執行することが決定しました。

告示日
令和5年1月8日(日曜日)

選挙期日
令和5年1月15日(日曜日)

選挙すべき議員の数
2名(令和4年12月22日現在)

開票
令和5年1月15日(日曜日)
※即日開票

市議会議員補欠選挙立候補予定者説明会のお知らせ
長岡京市議会議員補欠選挙に立候補を予定されている方を対象に下記の日程で説明会を行います。
立候補予定者や関係者は必ず出席してください。
※新型コロナ対策のため、出席者は1候補者につき2名以内

日時
令和4年12月16日(金曜日)午後3時から

場所
長岡京市役所 北棟4階 大会議室A

長岡京市長選挙の日程が決定しました
令和4年9月1日の選挙管理委員会において、令和5年1月17日任期満了に伴う長岡京市長選挙の期日を下記のとおり決定しました。

告示日
令和5年1月8日(日曜日)

選挙期日
令和5年1月15日(日曜日)

開票
令和5年1月15日(日曜日)
※即日開票

投票できる人
今回の選挙で投票できる人は、次の条件にあてはまり、選挙人名簿に登録された方です。
(1)日本国民
(2)平成17年1月16日までに生まれた方
(3)令和4年10月7日までに長岡京市の住民基本台帳に登録され、引き続き3か月以上市内に住んでいる方

最近引っ越しをした人
区分 | 投票の可否 |
---|---|
長岡京市に転入した人 | 令和4年10月7日以前に転入届を提出 ⇒ 投票できます 令和4年10月8日以後に転入届を提出 ⇒ 投票できません |
長岡京市から市外に転出した人 | 全期間 ⇒ 投票できません |
長岡京市内で転居した人 | 全期間 ⇒ 入場券(はがき)に記載がある投票所で投票できます |

投票入場券(はがき)について
- 投票所には、「投票所入場券」をお持ちください。
- 不正な投票を防ぐため、入場券左下の【誕生日】欄をご記入のうえ、ご来場ください。ご協力をお願いいたします。
- 入場券がお手元に届かない時や、忘れたり無くした場合でも投票できますので、投票所の受付にて申し出てください。
- 投票所は投票所一覧をご覧ください。「投票所入場券」にあなたの投票所が記載されています。→投票所一覧はこちら(別ウインドウで開く)
- 身体の不自由のある人のために、代理投票や点字投票の制度があります。投票の際に係員に申し出てください。投票の秘密は固く守られます。
- 投票は、以下の流れで行います。
→市議会議員補欠選挙投票用紙交付→投票用紙に候補者氏名を記載→投票箱へ投票

期日前投票について
- 投票日当日に、仕事や用事、旅行、療養などの予定がある場合は、期日前投票ができます。
- 期日前投票でお待ちいただく時間の短縮を図るため、あらかじめ投票所入場券の裏面に必要事項を記入してご来場ください。
- 投票日当日は投票所が混雑しますので、早めの投票にご協力ください。
- 新型コロナウイルス感染対策により期日前投票を利用するする場合は、「6天災又は悪天候により投票所に到達することが困難」にチェックしてください。

期日前投票場所
市役所に加え2日間JR長岡京駅前バンビオでも開設します。
お仕事の帰りや、お買い物のついでにぜひご利用ください。詳しくは下表をご覧ください。
期日前投票所の場所 | 期間 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|
長岡京市役所 北棟4階 大会議室 (長岡京市開田1丁目1番1号) | 1月9日(月曜日)から1月14日(土曜日) | 午前8時30分から午後8時 | 平日の午後5時以降および土曜日・日曜日は休日夜間受付からお入りください。 ※庁舎建て替え工事につき、お車、自転車とも第2駐車場をご利用ください。 |
バンビオ1番館 1階 市民活動サポートセンターフロア (長岡京市神足2丁目3番1号) | 1月13日(金曜日)・14日(土曜日)の2日間 | 午前8時30分から午後8時 | 市営駐車場料金の割引はありません。 |

不在者投票の手続きはお早めに!
不在者投票の手続きは郵送等により行います。
土日の郵送休止や翌日配送の廃止により、従来より郵送に時間を要します。
利用される場合は、早めに手続きをしてください。

施設での不在者投票
病院や施設に入院・入所中の場合は、病院等で不在者投票ができます。ただし、不在者投票のできる施設でなければなりませんので、入院・入所中の病院等にお尋ねください。

滞在先での不在者投票
出張や里帰りなどで他の市区町村に滞在していて、投票所に来られない人には、滞在先の選挙管理委員会で投票ができる制度があります。
滞在先で投票を希望する人は、事前に投票用紙を選挙管理委員会に請求してください。

投票用紙の請求方法
下記の「不在者投票宣誓書兼請求書」をダウンロードし、必要事項を記入の上郵送するか、本市の選挙管理委員会事務局に持参してください。
請求書の受理後、郵便で投票用紙をお送りしますので、滞在先の選挙管理委員会で投票してください。
ご家族などからの代理申請も可能です。
【郵送先】
〒617-8501 京都府長岡京市開田1丁目1番1号 長岡京市選挙管理委員会事務局
不在者投票宣誓書兼請求書
●電子申請による請求方法(マイナポータル(ぴったりサービス))
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのサイトから電子申請することができます。
(動作環境については、ぴったりサービス動作環境について(別ウインドウで開く)をご覧ください。)

郵便等での不在者投票
身体障害者手帳や戦傷病者手帳を所持しているか要介護度の認定を受けている人で、一定の等級等に当てはまる人は、自宅等から郵便で投票することができます。
1月11日(水曜日)までに本市選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。
◇詳しくは、郵便等による不在者投票についてのページへ(別ウインドウで開く)

候補者情報・選挙公報
●選挙公報の各戸配布
選挙公報は、選挙期日の2日前までに各世帯に配布されます。
●選挙公報の公共施設での配布
市役所、バンビオ、中央公民館に設置します。

新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。

投票所での対策

投票にお越しのみなさまへのお願い
投票所には選挙人をはじめ多くの人が集まります。
引き続き感染症対策にご理解・ご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の患者等の方へ

特例郵便等投票ができます
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等している人で、一定の要件に該当する人は、特例郵便等投票ができます。
特例郵便等投票を希望する人は、
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等されている方の投票について(別ウインドウで開く)をご覧ください。

開票
開票は1月15日(日曜日)午後9時から、西山公園体育館で行います。
投開票状況については、下記の投開票速報ページでお知らせいたします。
◇長岡京市長選挙投開票速報ページへ(1月15日開設予定)

【終了しました】市長選挙立候補予定者説明会のお知らせ
長岡京市長選挙に立候補を予定されている方を対象に下記の日程で説明会を行います。

日時
令和4年12月2日(金曜日)午前9時30分~

場所
長岡京市役所 北棟4階 大会議室A

関連する情報
開票所設営図
お問い合わせ
長岡京市選挙管理委員会 選挙管理委員会
電話: 075-951-2121
ファクス: 075-951-5410
電話番号のかけ間違いにご注意ください!